おけら歌集 【さ〜そ】 
|
頁=おけら歌集/
=曲UP済/
=新曲/
=歌詞/

=楽譜/
=工事中/楽譜率=96.4%
No |
さ |
曲名 |
演奏 |
′ |
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
さぁ踊ろう |
 |
|
若尾 邦彦 |
イタリア民謡 |
さあ 踊れや踊れや |
2 |
 |
さあ踊ろう |
 |
|
高屋 厚子 |
高屋 修 |
さあ踊ろう 立上がって踊ろう |
3 |
 |
さあ君も |
 |
|
米内山貴英子 |
りんごっこ |
もう一度 ふり返ってごらん |
4 |
 |
さぁ太陽めざして |
 |
|
宮沢 勝之 |
宮沢 勝之 |
今 頬に流れる悲しみの |
5 |
 |
さあ太陽を呼んでこい |
 |
|
石原慎太郎 |
山本 直純 |
夜明けだ 夜が明けてゆく |
6 |
 |
さあ連れてけ |
 |
|
作者不詳 |
フォスター |
あそこには 苦しみがない |
7 |
 |
さぁ船出の時が来た |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
船出の時が来た |
8 |
 |
さぁ若者たち |
 |
|
中川 真 |
日青合唱団 |
さぁ走れ若者たち |
9 |
 |
再会 |
 |
|
門倉さとし |
くるいひとし |
この喜びは 爽やかな風 |
10 |
 |
最初の宇宙飛行士の歌 |
 |
|
ワイノービッチ |
フェリツマン |
地球を沸きたたせ 遠く |
11 |
 |
採炭のうた |
 |
|
坂本 茂雄 |
荒木 栄 |
ゆるむ心の くさびをしめて |
12 |
 |
サイラ |
 |
|
ウイグル民謡 |
ウイグル民謡 |
荒れた砂漠に 花が |
13 |
 |
サインはピース |
 |
|
G・マクレーン |
G・マクレーン |
この手 つなぎ合わせて |
14 |
 |
蔵王のうた |
 |
|
刈田 仁 |
白鳥 音羽 |
我等歌とう 陸奥に |
15 |
 |
蔵王の山男 |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
色は黒いが 気はやさし |
16 |
 |
咲かそうよ9条! |
 |
|
石原いっき |
伊藤 辰雄 |
咲かそうよ みんなでさ |
17 |
 |
さがそさがそ |
 |
|
新井 竹子 |
園田 鉄美 |
さがそさがそ どんな花 |
18 |
 |
防人のうた |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
昔ある若者が 夜の浜辺で |
19 |
 |
作業場の休憩 |
 |
|
李東俊 |
作者不詳 |
ヘー ドゥンドラ ドゥンドラ |
20 |
 |
さくら貝の歌 |
 |
|
土屋 花情 |
八洲 秀章 |
美しき桜貝一つ |
21 |
 |
さくらさくら |
 |
|
日本古謡 |
日本古謡 |
さくら さくら やよいの空は |
22 |
 |
さくらよ |
 |
|
山本 奈美 |
山本 奈美 |
広島の あの夏の日 |
23 |
 |
さくらんぼ(岡田) |
 |
|
金子 静江 |
岡田 京子 |
はつ夏の風の中さくらんぼ |
24 |
 |
さくらんぼ(兼永) |
 |
|
金子 静江 |
兼永 史朗 |
はつ夏の風の中さくらんぼ |
25 |
 |
さくらんぼの実る頃 |
 |
|
J.B.クレマン |
A.ルナール |
さくらんぼの実る頃は |
26 |
 |
酒は飲むためにある |
 |
|
藤本 洋 |
松永 勇次 |
酒は飲むためにある |
27 |
 |
ささぶね |
 |
|
アメリカ民謡 |
アメリカ民謡 |
あなたと私の 二人の夢 |
28 |
 |
さすらいの唄 |
 |
|
北原 白秋 |
中山 晋平 |
行こか戻ろか 北極光の |
29 |
 |
ザックバランに行こう |
 |
|
東京労音合唱団 |
東京労音合唱団 |
ザックバランに行こうよ |
30 |
 |
サッサッサーのキュッ… |
 |
|
富田 陽子 |
山本 泰久 |
手洗いしたら サッサッサー |
31 |
 |
さっさとおうちにかえろ |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
お宮の森の ケヤキの影 |
32 |
 |
サッちゃん |
 |
|
阪田 寛夫 |
大中 恩 |
サッちゃんはね サチコって |
33 |
 |
さとうきび畑 |
 |
|
寺島 尚彦 |
寺島 尚彦 |
ザワワ ザワワ ザワワ |
34 |
 |
さとうきびの花 |
 |
|
永井 和子 |
神野 和博 |
城跡でわたしに告げた |
35 |
 |
里ごころ |
 |
|
北原 白秋 |
中山 晋平 |
笛や太鼓に さそわれて |
36 |
 |
里子にやられたおけい |
 |
|
窪川鶴次郎 |
守田 正義 |
おけいは ふたつだ |
37 |
 |
里の秋 |
 |
|
斎藤 信夫 |
海沼 実 |
静かな静かな 里の秋 |
38 |
 |
真田隊軍歌 |
 |
|
福田 善之 |
林 光 |
織田信長の 謡いけり |
39 |
|
サハリンの叙情▲ |
 |
|
島村 喬 |
ロシア歌曲 |
青い海面を 真白い波が |
40 |
 |
淋しい手風琴 |
 |
|
イサコフスキー |
モクロソフ |
夜半の眠り深まり |
41 |
 |
サムール |
 |
|
アゼルバイジャン民謡 |
我らの故郷 清い流れ |
42 |
 |
寒い朝 |
 |
|
佐伯 孝夫 |
吉田 正 |
北風吹きぬく 寒い朝も |
43 |
 |
さようなら |
 |
|
タヒチ民謡 |
谷川 俊 |
優しい友懐かしい友 |
44 |
 |
さようならの歌 |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
それではみなさん さよう |
45 |
 |
さようなら皆様 |
 |
|
岡田 陽 |
柳沢 昭 |
さようなら皆様 またいつ |
46 |
 |
さよなら |
 |
|
岡本 敏明 |
イギリス古歌 |
さようなら ごきげんよう |
47 |
 |
さよなら |
 |
|
金子みすゞ |
大西 進 |
さよならしましょ さよなら |
48 |
 |
さよなら |
 |
|
J・ミシェル |
J・リバオ |
今は涙 止まらなくて |
49 |
 |
さよならが言えない |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
別れの時が来た 汽笛が |
50 |
 |
さよならの歌 |
 |
|
田中 忠正 |
河村 光陽 |
さよならさよなら 帰りましょう |
51 |
 |
さよならマーチ |
 |
|
こわせたまみ |
高井 達雄 |
明るい空ヤヤヤー まぶしい |
52 |
 |
さよなら山仲間 |
 |
|
上坂 茂男 |
デ・ポクラス |
命令のもとに 西へ東へ |
53 |
 |
サラエボよ明日は… |
 |
|
もときあつ子 |
S・ヤドランカ |
サラエボよ 眠りを忘れた |
54 |
 |
沙羅殺生 |
 |
|
イーダ |
京都いぶき |
こ狭霧しんしん 降りやまん |
55 |
 |
サラサラ… |
 |
|
林 幸子 |
立 明 |
サラサラ流れて 飛んで |
56 |
 |
さらば岩山よ |
 |
|
作者不詳 |
ジャルコフスキー |
さらばわがふるさと |
57 |
 |
さらば恋人 |
 |
|
北山 修 |
筒美 京平 |
さよならと書いた手紙 |
58 |
 |
さらば恋人よ |
 |
|
イタリア曲 |
おきはるお |
ある朝目覚めて さらば |
59 |
 |
さらばジャマイカ |
 |
|
ジャマイカ民謡 |
ジャマイカ民謡 |
来る日も来る日も 果てし |
60 |
 |
さらば青春 |
 |
|
小椋 佳 |
小椋 佳 |
僕は呼びかけはしない |
61 |
 |
サラベイ |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
あの山あの谷 鳴け鳴け |
62 |
 |
サリー・ガーデン |
 |
|
bunbun |
スコットランド民謡 |
柳の木のそばで 彼女と出会 |
63 |
 |
サリナンデ |
 |
|
インドネシア民謡 |
インドネシア民謡 |
サリナンデ プトゥリ |
64 |
 |
サリマライズ |
 |
|
オランダ民謡 |
オランダ民謡 |
我が友 離れ去り行ける |
65 |
 |
ざわめくな樫の木よ |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
ざわめくな 緑なす樫の木 |
66 |
 |
ざわめけアムール |
 |
|
フェオクチストフ |
ルミヤンツェフ |
見よアムール 父なる河 |
67 |
 |
ざわめけバイカル |
 |
|
コルチャーギン |
クニャゼフ |
ざわめくバイカル 流れる |
68 |
 |
ざわめけよバルカン |
 |
|
M・イサエフ |
L・ピプコフ |
ざわめけよバルカン 自由 |
69 |
 |
さわやかな風に |
 |
|
大橋 清治 |
藤家 虹二 |
さわやかな風に 微笑む瞳は |
70 |
 |
さわやかな風になって |
 |
|
門倉さとし |
神野 和博 |
さわやかな風になって |
71 |
 |
さわやかな風にのせて |
 |
|
吉田 豊 |
藤村記一郎 |
さわやかな風にのせて |
72 |
 |
さわやかな白樺 |
 |
|
オプシヤンニコフ |
シアインスキー |
春の朝のひかり 白樺よ |
73 |
 |
さんかくトライアングル |
 |
|
古江 綾子 |
越部 信義 |
三角 三角 なんでしょね |
74 |
L |
讃歌「この星に」 |
 |
|
今 正秀 |
木下そんき |
この星に満ちるいのち |
75 |
 |
三月一日の歌 |
 |
|
焼津青年合唱団 |
泉 三吉 |
俺達の仲間がひとり |
76 |
 |
山帰来 |
 |
|
森田ヤヱ子 |
岩本 東洋 |
山帰来の 実が熟れて |
77 |
 |
珊瑚哀歌 |
 |
|
園田 鉄美 |
園田 鉄美 |
あれは遠い日の海 |
78 |
 |
三交替節 |
 |
|
三浦 朗生 |
三浦 朗生 |
夜でも昼でも 会社に出かけ |
79 |
 |
さんざしが咲いた |
 |
|
ウェイルズ民謡 |
ウェイルズ民謡 |
さんざしが 咲いた ファラ |
80 |
 |
山賊の歌 |
 |
|
田島 弘 |
小島 祐嘉 |
雨が降れば小川ができ |
81 |
 |
サンタ・クロース |
 |
|
清水かつら |
弘田竜太郎 |
お爺さん 白いおひげのお爺 |
82 |
 |
サンタクロースは不思… |
 |
|
サトウハチロー |
中田 喜直 |
サンタクロースはね いついつ |
83 |
 |
サンタ・ルチア |
 |
|
小松 清 |
ナポリ民謡 |
空に白き 月の光り |
84 |
 |
三丁目の夕焼け |
 |
|
大久保一久 |
大久保一久 |
きいろく黄ばんだ写真に |
85 |
 |
サンディニスタ讃歌 |
 |
|
C・M・ゴドイ |
|
進めわれらはサンディニス |
86 |
 |
サンドイッチのうた |
 |
|
牧野 朝子 |
冨田 勳 |
パンとパンが 言いました |
87 |
 |
三羽のカラス |
 |
|
関 忠亮 |
作者不詳 |
一羽のカラスが 云うには |
88 |
 |
三匹の蜂 |
 |
|
水田詩仙 |
トレーン |
揃いの黄色な ネクタイ |
89 |
 |
365日の紙飛行機 |
 |
|
秋元 康 |
角野 寿和 |
朝の空を見上げて 今日と |
90 |
 |
さんぽ |
 |
|
中川李枝子 |
久石 譲 |
歩こう歩こう わたしは元気 |
91 |
 |
山谷ブルース |
 |
|
岡林 信康 |
岡林 信康 |
今日の仕事は辛かった |
92 |
 |
三輪車 |
 |
|
門倉さとし |
神野 和博 |
からっ風 わらべうた |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
し |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
シーハイルの歌 |
 |
|
林 征次郎 |
鳥取 春陽 |
岩木の下ろしが 吹く |
2 |
 |
See you again |
 |
|
吉川 敏男 |
吉川 敏男 |
さよならは 言わないさ |
3 |
 |
しあわせだろうか |
 |
|
門倉さとし |
熊谷 賢一 |
しあわせだろうか今 |
4 |
 |
しあわせのうた |
 |
|
木下龍太郎 |
高井 達雄 |
東に住む人は しあわせ |
5 |
 |
しあわせの歌 |
 |
|
石原 健治 |
木下 航二 |
しあわせはおいらの願い |
6 |
 |
しあわせ運べるように |
 |
|
臼井 真 |
臼井 真 |
地震にも負けない 強い心 |
7 |
 |
幸せなら手をたたこう |
 |
|
木村 利人 |
アメリカ民謡 |
幸せなら 手をたたこう |
8 |
 |
幸せの気球 |
 |
|
宗形 信一 |
宗形 信一 |
僕の夢は ララララララ |
9 |
 |
倖せはここに |
 |
|
大橋 節夫 |
大橋 節夫 |
秋の夜は更けて 集く虫 |
10 |
 |
自衛隊に入ろう |
 |
|
高田 渡 |
M・レイノルズ |
皆さん方の中に 自衛隊 |
11 |
 |
シェナンドー |
 |
|
アメリカ民謡 |
アメリカ民謡 |
Ohー シェナンドー |
12 |
|
ジェニカ |
 |
|
作者不詳 |
ロシア歌曲 |
山の中の 小さな村に |
13 |
 |
ジェリコの戦い |
 |
|
黒人霊歌 |
黒人霊歌 |
ヨシュア 攻め進みぬ |
14 |
 |
じかたびの歌 |
 |
|
門倉さとし |
刈谷日出夫 |
この道を この土を踏み |
15 |
 |
叱られて |
 |
|
清水かつら |
弘田龍太郎 |
しかられて しかられて |
16 |
 |
四月のカーネーション |
 |
|
G・ムスタキ |
C・ヴァルキ |
暗い顔して 五〇年もの |
17 |
 |
四季の歌 |
 |
|
荒木 豊久 |
荒木 豊久 |
春を愛する人は心清き人 |
18 |
 |
四季美人 |
 |
|
中国民謡 |
中国民謡 |
桃の花 紅く咲く春は |
19 |
 |
ジグーリ |
 |
|
スミルノフ |
モクロウソフ |
川面霧立ち 野辺に |
20 |
 |
シグナルさん |
 |
|
額賀 誠志 |
小村三千三 |
青いメガネのシグナルさんが |
21 |
 |
仕事の歌 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
悲しい歌嬉しい歌 |
22 |
 |
仕事の前に |
 |
|
勝 承夫 |
平井康三郎 |
朝の体操は 楽しい体操 |
23 |
 |
仕事をおえて |
 |
|
白崎 徹 |
ドイツ民謡 |
空は晴れて 星たちが |
24 |
 |
静かな湖畔 |
 |
|
山北多喜彦 |
フランス民謡 |
静かな湖畔の 森のかげから |
25 |
 |
静かな月夜 |
 |
|
フワストフ |
カシュワロフ |
夜よ 森かげは静かに |
26 |
 |
静かなドナウ |
 |
|
I・ヴァゾフ |
ブルガリア民謡 |
静かなドナウの水面白く |
27 |
 |
静かな夜 |
 |
|
トルスタヤ |
トルスタヤ |
夜は川面に おとずれて |
28 |
 |
しずむ夕日が赤いのは |
 |
|
門倉さとし |
長森かおる |
しずむ夕日が赤いのは |
29 |
 |
自然のめぐみ |
 |
|
伊那フォー連 |
伊那フォー連 |
緑の木々に囲まれて 僕らは |
30 |
 |
下町の太陽 |
 |
|
横井 弘 |
江口 浩司 |
下町の空に かがやく太陽 |
31 |
 |
七五三 |
 |
|
小林 純一 |
磯部 俶 |
空が高くて 真っ青で |
32 |
 |
七人のおむこさん |
 |
|
北川 剛 |
ロシア民謡 |
可愛い娘の お婿さんヘイ |
33 |
 |
自転車に乗って |
 |
|
横井久美子 |
横井久美子 |
おくさんお待ちなさい |
34 |
 |
信濃の国 |
 |
|
浅井 洌 |
北村 季晴 |
信濃の国は十州に |
35 |
 |
芝浦 |
 |
|
河野さくら |
原 太郎 |
芝浦は生きている動いて |
36 |
 |
じべたべったん |
 |
|
名村 宏 |
石川たいめい |
地べた べったんたん |
37 |
 |
シベリア讃歌 |
 |
|
ドルマトフスキー |
クリューコフ |
シベリア エルマクの |
38 |
 |
シベリア大地の歌 |
 |
|
ドルマトフスキ |
クリューコフ |
シベリアの大地は |
39 |
 |
シベリアの密林で |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
人知れぬ密林を さすらう |
40 |
 |
島唄 |
 |
|
宮沢 和史 |
宮沢 和史 |
でいごの花が咲き |
41 |
 |
島の心ひとつに |
 |
|
山本 忠生 |
山本 忠生 |
限りない血が流された |
42 |
 |
島へ |
 |
|
井沢 満 |
武満 徹 |
見知らぬ人よ あなたは |
43 |
 |
島人ぬ宝 |
 |
|
BEGIN |
BEGIN |
僕が生まれたこの島の |
44 |
 |
霜月の午後 |
 |
|
石黒真知子 |
林 学 |
バス通りの並木が 赤く |
45 |
 |
霜の旦(あした) |
 |
|
ボヘミア民謡 |
ボヘミア民謡 |
鐘の音寒く 窓の破戸 |
46 |
 |
ジャガイモ |
 |
|
白ロシア民謡 |
白ロシア民謡 |
かまどのジャガイモ袋に |
47 |
 |
じゃがいものうた |
 |
|
窪田 亮 |
いずみたく |
泥まみれではありますが |
48 |
 |
シャベルでホイ |
 |
|
サトウハチロウー |
中田 喜直 |
シャベルで ホイ! セッセこ |
49 |
 |
シャボン玉 |
 |
|
野口 雨情 |
中山 晋平 |
シャボン玉とんだ 屋根まで |
50 |
 |
洒落男 |
 |
|
坂井 透 |
クルーミー |
俺は 村中で一番 |
51 |
 |
シャロームの歌 |
 |
|
パレスチナ曲 |
パレスチナ曲 |
シャロームチャペリン |
52 |
 |
シャンテ |
 |
|
G・ベコー |
G・ベコー |
小さな傷跡 昨日の哀し |
53 |
 |
収穫の歌 |
 |
|
イサコフスキー |
ドナエフスキー |
穂並は揺れるよ 黄金の |
54 |
|
囚人讃歌▲ |
 |
|
ボガエフ |
ロシア歌曲 |
今日もひとリ 友は逝き |
55 |
 |
囚人の歌 |
 |
|
篠井 俊美 |
ロシア民謡 |
舟漕ぐ我は鎖につながれ |
56 |
 |
自由な風になって |
 |
|
金沢大「あて」 |
金沢大「あて」 |
好きなのは五月の青い空 |
57 |
 |
自由なる大地へ |
 |
|
坂本 秀樹 |
位田 勉 |
友よ ぼく等の世界は |
58 |
 |
自由の歌 |
 |
|
ドイツ民謡 |
ドイツ民謡 |
歌えいざ若人 声も高ら |
59 |
 |
自由の光かざす者 |
 |
|
藤本 洋 |
石原いっき |
鉛になった 職場の中で |
60 |
 |
自由への叫び |
 |
|
P・マンス |
E・カラスコ |
リベルタ リベルタ広がる |
61 |
 |
自由ロシアの讃歌 |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
國民讃へ歌ふ 若きロシア |
62 |
|
自由をめざして |
 |
|
ホセ・セベス |
S・サリナス |
広々と続く 祖国の土地よ |
63 |
 |
ジュアニタ |
 |
|
スペイン民謡 |
スペイン民謡 |
月影は泉におちて |
64 |
 |
十二月(つき)の歌 |
 |
|
マルシャーク |
林 光 |
燃えろ 燃えろ あざやか |
65 |
 |
12月の仲間達 |
 |
|
柴田 薫 |
柴田 薫 |
冷たい風と闇の中に |
66 |
 |
12の誕生日 |
 |
|
武藤たづる |
いずみたく |
1月生まれの友だちに |
67 |
 |
十人のインディアン |
 |
|
高田三九三 |
アメリカ民謡 |
ひとり ふたり 三人いるよ |
68 |
 |
18才 |
 |
|
中島 光一 |
中島 光一 |
18になったら 施設を |
69 |
 |
十八才 |
 |
|
ザストロジノフ |
グリシン |
河向う遠く 夕日沈みて |
70 |
 |
受験生ブルース |
 |
|
中川 五郎 |
高石 友也 |
おいで皆さん 聞いとくれ |
71 |
 |
シュス・ブン |
 |
|
ドイツ学生歌 |
ドイツ学生歌 |
凄いぞ今日の調子 |
72 |
 |
ジュピター(Jupiter) |
 |
|
吉元 由美 |
ほるすと |
Every day I listen to |
73 |
L |
主婦のうたごえ |
 |
|
北條さなえ |
宅 孝二 |
どのように 悲しい日にも |
74 |
L |
主婦のうた |
 |
|
窪田 亨 |
宅 孝二 |
日焼けの顔 団結の誇り |
75 |
 |
シュプレヒコール |
 |
|
板倉 敏明 |
板倉 志伸 |
幾たびも 繰り返すことば |
76 |
 |
シュワジュベチカ |
 |
|
ポーランド民謡 |
ポーランド民謡 |
森へ行きましょう娘さん |
77 |
 |
城下町弘前 |
 |
|
板倉 弘之 |
鎌田 一平 |
召されて今は亡き人の |
78 |
 |
城ヶ島の雨 |
 |
|
北原 白秋 |
梁田 貞 |
雨はふるふる 城ヶ島の |
79 |
 |
証城寺の狸囃子 |
 |
|
野口 雨情 |
中山 晋平 |
証 証 証城寺 証城寺の庭 |
80 |
 |
冗談じゃない税 |
 |
|
田山 文武 |
大熊 啓 |
粉ミルクにかかる 介護 |
81 |
 |
少女の恋 |
 |
|
若松 政治 |
位田 勉 |
朝日の道の あの人越し |
82 |
 |
少年時代 |
 |
|
井上陽水 |
井上陽水 |
夏が過ぎ 風あざみ |
83 |
 |
少年少女冒険隊 |
 |
|
柚 梨太郎 |
柚 梨太郎 |
歩き続けて行こう 森も野 |
84 |
 |
少年と夕陽 |
 |
|
木庭しげる |
寺島 尚彦 |
夕陽と向かい合って |
85 |
 |
消費税ゆるすな音頭 |
 |
|
はりまとよかず |
大野 文博 |
減税・増税 抱き合わせ |
86 |
 |
勝利の朝 |
 |
|
後藤美智子 |
岡田 和夫 |
世界の働く 仲間達よ |
87 |
 |
勝利への讃歌 |
 |
|
J・バエズ |
E・モリコーネ |
ねむれニコラとバート |
88 |
 |
勝利めざして |
 |
|
ファデーエフ |
トゥリコフ |
黒雲むらがり 空覆う |
89 |
 |
勝利を我等に |
 |
|
Zilphia Holton他 |
Zilphia Holton他 |
We shall overcome |
90 |
 |
ジョー・ヒル |
 |
|
ヘイズ |
ロビンソン |
夕べ僕はジョー・ヒルの夢 |
91 |
 |
昭和ブルース |
 |
|
山上 路夫 |
佐藤 勝 |
生まれた時が 悪いのか |
92 |
 |
職人音頭 |
 |
|
加藤 雅友 |
加藤 雅友 |
手抜き嫌いな 職人気質 |
93 |
 |
処女地めざし |
 |
|
ソローヒナ |
ロディギン |
つらなる山 果てなき野辺 |
94 |
 |
ジョン・ブラウン |
 |
|
アメリカ民謡 |
アメリカ民謡 |
ジョン・ブラウンは 奴隷の |
95 |
 |
地雷ではなく花をください |
 |
|
松下 進 |
佐藤 実 |
何のために争うのですか |
96 |
 |
地雷に代えて花を |
 |
|
松下 進 |
園田 鉄美 |
戦いが終わり銃声がやん |
97 |
 |
白樺 |
 |
|
M・ラザレフ |
M・フラトキン |
乙女の髪にふれ その眼 |
98 |
 |
白樺は野に立てり |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
小さい白樺の木 生えて |
99 |
 |
白神山地の詩 |
 |
|
さとの深花 |
黒木 惇而 |
神の恵みの 賜物でしょう |
100 |
 |
白神旅情2 |
 |
|
近藤 金吾 |
theくまげら |
古いコートを 脱ぎ捨てて |
101 |
 |
しらす畑 |
 |
|
鹿児島合唱 |
満枝 清人 |
お米作りはヨ 辛れい |
102 |
 |
白鳥の歌 |
 |
|
若山 牧水 |
古関 裕而 |
白鳥は 悲しからずや |
103 |
 |
不知火からの手紙 |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
あなたに 何故おめに |
104 |
 |
しら萩のたより |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
二人で夜店で買った |
105 |
 |
白帆がただひとつ |
 |
|
レールモントフ |
ワルラモフ |
白帆がただひとつ 青い海 |
106 |
 |
知床旅情 |
 |
|
森繁 久弥 |
森繁 久弥 |
知床(しれとこ)の岬に |
107 |
 |
白いアカシア馨しき花よ |
 |
|
マトウソフスキー |
V・バースネル |
夜更けに歌うよ うぐいす |
108 |
 |
白い想い出 |
 |
|
山崎 唯 |
山崎 唯 |
雪が降ってきた ほんの少し |
109 |
 |
しろいつばさ |
 |
|
ポ ッ プ |
イッケン他 |
ある日背中に 翼が |
110 |
 |
白いサイロの見える丘 |
 |
|
横山 洋子 |
鈴木 淳 |
ミルクしぼりの 手をやす |
111 |
 |
白い夏 |
 |
|
江口あけみ |
神野 和博 |
線路のわきに 濃い緑を |
112 |
 |
白い花の咲く頃 |
 |
|
寺尾 智沙 |
田村しげる |
白い花が 咲いてた |
113 |
 |
白いばら |
 |
|
フィンランド民謡 |
若者が夜明けの森で |
114 |
 |
白い帆がひとつ |
 |
|
レルモントフ |
ワルラーモフ |
暗い海の彼方 白い帆が |
115 |
 |
白い道 |
 |
|
海野 洋司 |
ヴィヴァルディ |
どこまでも白い ひとりの雪の |
116 |
 |
白銀の糸 |
 |
|
E.Rexford |
H.Danks |
白銀の糸 黄金にまじり |
117 |
 |
シロチドリの昔語り |
 |
|
永井 和子 |
神野 和博 |
ちろろちろろ シロチドリ |
118 |
 |
しろつめくさ |
 |
|
門倉さとし |
神野 和博 |
しろつめくさを つみました |
119 |
 |
白ばらの匂う夕べは |
 |
|
高橋 伸夫 |
ネーゲリ |
白ばらの匂う夕べは |
120 |
 |
SING A SONG |
 |
|
くわはらようこ |
園田 鉄美 |
Sing a song 青い空 |
121 |
 |
Sing a Song of Freedom |
 |
|
G・フレッチャ |
D・フレット |
暗い空が晴れ いま光が |
122 |
 |
Sing_a_Song心のままに |
 |
|
静岡大いぶき |
静岡大いぶき |
夜風は流れ流れ 頬に |
123 |
 |
ジングル・ベル |
 |
|
宮澤 章二 |
ピアポント |
走れソリよ 風のように |
124 |
 |
人工衛星行進曲 |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
はるかな豊かな希望と夢 |
125 |
 |
新さくら音頭 |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
さくら さくらよ さくらの花 |
126 |
 |
新人哀歌 |
 |
|
作者不詳 |
矢沢保編曲 |
いいぞいいぞと おだてら |
127 |
 |
信じられますか |
 |
|
福島 太郎 |
すずききよし |
信じられますか この国の |
128 |
 |
人生、歌と共に |
 |
|
オストローボイ |
オストロフスキー |
星影 河面を流れて |
129 |
 |
人生の草たち |
 |
|
ともろぎゆきお |
西村よしあき |
これはハコベこれはアカザ |
130 |
 |
人生は美しい |
 |
|
M・サンリス |
J・フェラ |
あかね色の 空に広がる |
131 |
 |
人生は仲間と共に |
 |
|
岩田 実 |
岩田 実 |
狭い露地で 迷いながら |
132 |
 |
人生よありがとう |
 |
|
ビオレータ・パラ |
Gracias a la vidaこんなに |
133 |
 |
新雪 |
 |
|
佐伯 孝夫 |
佐々木俊一 |
紫けむる新雪の 峰ふり |
134 |
 |
心ぞうのうた |
 |
|
高見 映 |
越部 信義 |
鳴ってる鳴ってる ぼくの |
135 |
 |
死んだあいつ |
 |
|
いずみたく |
いずみたく |
あいつは今から 十年ほど |
136 |
 |
死んだ男の残したものは |
 |
|
谷川俊太郎 |
武満 徹 |
死んだ男の残したものは |
137 |
 |
死んだ女の子 |
 |
|
N・ヒクメット |
木下 航二 |
とびらを叩くのはあたし |
138 |
 |
親友の歌 |
 |
|
カバレンコ |
フレニコフ |
遥けき青空のごと |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
す |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
水車小屋の乙女 |
 |
|
堀内 明 |
グリュック |
涼しき谷間に めぐる水車 |
2 |
 |
ずいずいずっころばし |
 |
|
日本童歌 |
日本童歌 |
ずいずいずっころばし |
3 |
 |
水夫の歌 |
 |
|
マルコーフ |
スローノフ |
さらば愛する故郷 |
4 |
 |
水夫の夜 |
 |
|
ファチャーノフ |
S・セドイ |
海は荒れ 波高く |
5 |
 |
スウェーデンの若人 |
 |
|
スウェーデン歌 |
スウェーデン歌 |
湖清く 自由の大地 |
6 |
 |
すうじの歌 |
 |
|
夢 虹二 |
小谷 肇 |
数字の1は なーに 工場の |
7 |
 |
スカッとする歌 |
 |
|
寺沢 伸輔 |
神代 民雄 |
みんなで歌おう 元気を出し |
8 |
 |
すかんぽによせて |
 |
|
田畑つる子 |
木下そんき |
すかんぽなずなの咲く土手 |
9 |
 |
過ぎにし春 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
君なき家に 火影は暗く |
10 |
 |
過ぎてしまえば |
 |
|
笠木 透 |
アメリカ民謡 |
何もなかった 時間だけが |
11 |
 |
スキー |
 |
|
時雨 音羽 |
平井康三郎 |
山は白銀 朝日を浴びて |
12 |
 |
スキーの歌(文部) |
 |
|
林 柳波 |
橋本 国彦 |
輝く日の影 はゆる野山 |
13 |
 |
好きです仙台 |
 |
|
金子 嗣憧 |
野崎 真一 |
青葉通りに 吹くそよ風が |
14 |
 |
鋤をもつ手 |
 |
|
ビクトル・ハラ |
ビクトル・ハラ |
この手に力込めて 埋めて |
15 |
 |
スコットランドの釣鐘草 |
 |
|
金田一春彦 |
スコットランド民謡 |
仲良しの若者は 今日も |
16 |
 |
健やかに生きて |
 |
|
西舘 静夫 |
吉川 敏男 |
沈丁花 春風にゆれて |
17 |
|
鈴▲ |
 |
|
マカーロフ |
グリーリョフ |
白いほこリ 舞い立つ |
18 |
 |
鈴懸(すずかけ)の径 |
 |
|
佐伯 孝夫 |
灰田 晴彦 |
友と語らん 鈴架の路 |
19 |
 |
鈴の音 |
 |
|
マカロフ |
グリリョフ |
淋しげな鈴の音が ほこリ |
20 |
 |
鈴は鳴りトロイカは…… |
 |
|
合唱団白樺 |
ロシア民謡 |
雪つもる 野道を |
21 |
 |
鈴蘭 |
 |
|
ファデーエワ |
フェリツマン |
ある夏の夜 静かな杜を |
22 |
 |
すずらんの鈴 |
 |
|
吉村比呂詩 |
井上 武士 |
すずらん すずらん おまえの |
23 |
 |
進め開放の旗たかく |
 |
|
第2回全国創作 |
第2回全国創作 |
富士をうたえ 怒りをうたえ |
24 |
 |
すすめ青春 |
 |
|
岩谷 時子 |
いずみたく |
進め青春火のように 進め |
25 |
 |
進め同志よ |
 |
|
中央合唱団 |
エル・シリア |
ラバラバラバラ ラバラバラ |
26 |
L |
すすめ若人ひびけ歌声 |
 |
|
チェコ民謡 |
チェコ民謡 |
歌声たかくひびけ |
27 |
 |
スタートライン |
 |
|
柚 梨太郎 |
柚 梨太郎 |
季節めぐり 花が咲く |
28 |
 |
すたこら階段 |
 |
|
佐藤 信一 |
林 光 |
すたこら階段 のぼるんさ |
29 |
L |
巣立ちの歌 |
 |
|
村野 四郎 |
岩河 三郎 |
花の色雲の影 懐かし |
30 |
 |
巣立ち行く日に |
 |
|
坂本 幸造 |
堀越 浄 |
巣立ち行く日に この胸に |
31 |
 |
巣立つ日まで |
 |
|
立原あゆむ |
三枝 成章 |
きらめく風を追いかけて |
32 |
 |
スタンディング |
 |
|
江成 兵衛 |
吉川 敏男 |
駅前に立つ だまって立つ |
33 |
 |
ずっとあなたと |
 |
|
五十嵐冴子 |
くるいひとし |
物心ついた時から側にいた |
34 |
 |
すっぽかされた騙された |
 |
|
ウクライナ民謡 |
くるいひとし |
君は言ったぞ 月曜日に |
35 |
 |
捨吉の歌 |
 |
|
川村 庸雄 |
岡田 京子 |
俺らの恋は たがねの熱だ |
36 |
 |
すてきな友だち |
 |
|
梶賀千鶴子 |
鈴木邦彦 |
人はみんな誰でも 一人 |
37 |
 |
すてきなパパ |
 |
|
前田 恵子 |
前田 恵子 |
パパ パパ えらいえらいパパ |
38 |
 |
すてきなピアノ |
 |
|
稲沢 映介 |
F・バイエル |
弾きましょピアノ とてもすてき |
39 |
 |
すてきな瞳 |
 |
|
H・ハイネ |
ブラホフ |
ダイヤの輝きより すてきな |
40 |
 |
すてきな星の子供たち |
 |
|
峯 陽 |
峯 陽 |
歌え歌え 花のいのちを |
41 |
 |
すてきな娘さん |
 |
|
姫小松合唱団 |
姫小松合唱団 |
オイラの好きな娘さん |
42 |
 |
すてきな夢 |
 |
|
音楽センター |
外国曲 |
昨夜 すてきな夢を見た |
43 |
 |
捨てちゃえよ |
 |
|
今村 一男 |
今村 一男 |
捨てちゃえよ 捨てちゃえ |
44 |
 |
ステンカ・ラージン |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
久遠にとどろく ヴォルガ |
45 |
 |
STOP THE WAR |
 |
|
園田 鉄美 |
園田 鉄美 |
絨毯爆撃を受けたその街 |
46 |
 |
ストドラ・パンパ |
 |
|
チェコ民謡 |
チェコ民謡 |
牧場に沿いてたどる |
47 |
 |
すなおなこころで |
 |
|
佐々木 昌 |
くるいひとし |
花のように美しく 水のように |
48 |
 |
すなやま |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
すなやま作ろう 富士のやま |
49 |
 |
砂山 |
 |
|
北原 白秋 |
山田 耕筰 |
海は荒海 向こうは佐渡よ |
50 |
 |
砂山 |
 |
|
北原 白秋 |
中山 晋平 |
海は荒海 向こうは佐渡よ |
51 |
L |
組曲「砂川」 |
 |
|
窪田 亨 |
小林 秀雄 |
果てなく広がる武蔵野 |
52 |
 |
すばらしい明日 |
 |
|
塚田 茂 |
宮川 泰 |
あなたに うれしい事があり |
53 |
 |
すばらしい明日のために |
 |
|
福元 巧(日福大馬酔木) |
仲間よ 腕をのばそう |
54 |
 |
素晴らしい明日のために |
 |
|
門倉さとし |
熊谷 賢一 |
素晴らしい明日は待ってい |
55 |
 |
すばらしい明日の世界へ |
 |
|
宗像 和則 |
宗像 和則 |
流れる雲に向かって |
56 |
 |
すばらしい青春 |
 |
|
門倉さとし |
いずみたく |
木枯らしの道を 歩いて |
57 |
 |
すばらしい青春 |
 |
|
加藤 盟 |
杉山こういち |
転んでも泣かない |
58 |
 |
すばらしい都 |
 |
|
マトウソフスキー |
ドナエフスキー |
素晴らしい夏のモスクワ |
59 |
 |
すばらしき明日のために |
 |
|
峯 陽 |
原 ひろし |
働く者の息子 働く者 |
60 |
 |
すばらしき大地 |
 |
|
オシャーニン |
ノビコフ |
夜明けの窓から 見渡せば |
61 |
 |
すべてか無か |
 |
|
ブレヒト |
林 光 |
奴隷たちよ 君を解放する |
62 |
 |
すべて国民は |
 |
|
憲法第25条 |
吉川 敏男 |
すべて国民は 健康で |
63 |
 |
すべてをのりこえて |
 |
|
ST・ばらやど |
すずききよし |
すべてを乗り越えて |
64 |
 |
炭坑の刺青 |
 |
|
中川 五郎 |
B・E・ウィラー |
疲れた足を引きずって |
65 |
 |
炭掘る仲間 |
 |
|
三鉱創作G |
小林 秀雄 |
みんな仲間だ 炭掘る |
66 |
 |
すみれの花咲く頃 |
 |
|
白井 鐵造 |
F・デーレ |
春すみれ咲き 春を告げる |
67 |
 |
すみれの瞳 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
夕暮れ 軒端に立つ乙女 |
68 |
 |
スメハ |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
さぁ踊ろうよ ワッハッハ |
69 |
 |
スモーキーの山の上で |
 |
|
アメリカ民謡 |
アメリカ民謡 |
そびえるスモーキー 雪白く |
70 |
 |
素焼きの瓶 |
 |
|
アンドラーデ |
G・B・ゴメス |
わしが死んだら 暗くて涼しい |
71 |
 |
スリコ |
 |
|
ツェレテーリ |
グルジア民謡 |
心もうつろに あても |
72 |
 |
座り込めここへ |
 |
|
今村 一男 |
今村 一男 |
座り込めここへ ここへ座り |
73 |
 |
スワンのつばさ |
 |
|
与田 準一 |
中田 喜直 |
あまの川です ぎんがです |
74 |
 |
ズンガリ |
 |
|
イスラエル民謡 |
イスラエル民謡 |
ズンガリガリガリ ズンガリ |
75 |
 |
ズンチャッタ バンチャッタ |
 |
|
きむらいずみ |
きむらいずみ |
ズンちゃんも バンちゃんも |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
せ |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
セーヌの花 |
 |
|
ショリエット |
E・スパンセ |
不思議なこの夜 みなし子の |
2 |
 |
青春 |
 |
|
門倉 訣 |
地主みきお |
川に沿って走ったどこまで |
3 |
 |
青春音頭 |
 |
|
大橋 邦夫 |
大橋 邦夫 |
東の空から 日が昇りゃ |
4 |
 |
青春ジェンカ |
 |
|
名古屋合唱 |
大橋 邦夫 |
君は若者なのか それと |
5 |
 |
青春のうた |
 |
|
M.ドラゴール |
G.ゲレン |
われら若人よ ともにうた |
6 |
 |
青春の足音 |
 |
|
大森ちづえ |
一ノ瀬末男 |
お早うと呼びかけて 微笑んで |
7 |
 |
青春の歌 |
 |
|
井上 良介 |
井上 良介 |
さよなら 僕の生まれた町 |
8 |
 |
青春のかがり火 |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
おお緑 爽やかな風に |
9 |
 |
青春の城下町 |
 |
|
西沢 爽 |
遠藤 実 |
流れる雲よ 城山)に 登れば |
10 |
 |
青春の旅路 |
 |
|
岩谷 時子 |
いずみた |
別れは悲しいな やっぱり |
11 |
 |
青春の歯車 |
 |
|
土井 大助 |
杉山こういち |
君のひとみに 僕の白い |
12 |
 |
青春の広場 |
 |
|
金沢大あて |
金沢大あて |
冷たい北風 灰色の雲よ |
13 |
 |
青春のハーモニー |
 |
|
石川 進 |
石川 進 |
この広い世界に さまよう |
14 |
 |
青春の出航(ふなで) |
 |
|
加藤 敏行 |
加藤 敏行 |
さぁ君も 船に乗ろう |
15 |
 |
青春の炎 |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
若い命が 燃えている |
16 |
 |
青春は雲の彼方に |
 |
|
猪又 良 |
上村 晴男 |
山に憧れ 山並み越えて |
17 |
 |
青春は夜行列車 |
 |
|
【夜間】文研 |
合唱団ぽっぽ |
僕らは進むのさ 暗闇の中 |
18 |
 |
青春万々歳 |
 |
|
前田 光志 |
花 みのる |
春は 春は桜の花の下 |
19 |
 |
青春牧場 |
 |
|
サトーハチロー |
木下 忠司 |
若い黒牛 黒牛が ホイ |
20 |
 |
青春・夢・愛 |
 |
|
はら ケン |
たかだりゅうじ |
今度の休みは どうしよう |
21 |
 |
青春ランナー |
 |
|
岩大なかま |
岩大なかま |
歩き続ける 苦しみを |
22 |
 |
聖なる戦 |
 |
|
L・クマチ |
アレクサンドロフ |
起て偉大な国 起て我が友 |
23 |
 |
聖なる父は何というだろう |
 |
|
ビオレータ・パラ |
なんとまぁー 自由を |
24 |
 |
聖なる湖バイカル |
 |
|
ロシア民謡 |
ダヴィドフ |
名もゆかし 聖きパイカル |
25 |
 |
青年 |
 |
|
門倉さとし |
佐々木 昌 |
青年よ今 僕らが生きて |
26 |
 |
青年 |
 |
|
門倉さとし |
小川 笛子 |
青年よ今 僕らが生きて |
27 |
 |
青年行進曲 |
 |
|
ハリトーノフ |
ムラデリ |
白い黄色い黒い世界の友 |
28 |
 |
青年のうた |
 |
|
ミハルコフ |
ヴェ・ムラデリ |
若き友よ 海山へだつ |
29 |
 |
青年よ準備せよ |
 |
|
作者不詳 |
V・ベールイ |
備えよ若者 いざ起ちあがれ |
30 |
 |
青年よ団結せよ |
 |
|
P.ゲルマン |
クルチーニン |
友よ肩に肩を組みて |
31 |
 |
世界がひとつになるまで |
 |
|
松井 五郎 |
馬飼野康二 |
まぶしい陽ざしが 君の |
32 |
 |
世界に一つだけの花 |
 |
|
槇原 敬之 |
槇原 敬之 |
花屋の店先に並んだ |
33 |
 |
世界中の子どもたちが |
 |
|
新沢としひこ |
中川ひろたか |
世界中の子ども達が |
34 |
 |
世界中の子どもたちよ |
 |
|
E・マシアス |
E・マシアス |
世界中の子供達よ 声を |
35 |
 |
世界中の子どもたちよ |
 |
|
寺井 一通 |
寺井 一通 |
新しい光の中で 君たち |
36 |
 |
世界でただひとりの瞳 |
 |
|
エヌ・エヌ |
ブラホフ |
世界でただひとリ 君の黒い |
37 |
 |
世界の河は一つの歌を… |
 |
|
B・ブレヒト |
ショスタコビッチ |
世界の宝を 生み出す者 |
38 |
 |
世界の青春 |
 |
|
ルプリエーフ |
アレクサン… |
進め我ら若者 世界の |
39 |
 |
世界の仲間 |
 |
|
武石ふもと |
青山 義久 |
機械じゃないさ俺達は |
40 |
 |
世界の若者 |
 |
|
ドルマトウスキー |
S・セドイ |
世界の若者が 全て一つ |
41 |
 |
世界は二人のために |
 |
|
山上 路夫 |
いずみたく |
愛 あなたと二人 花あな |
42 |
 |
世界よまわれ |
 |
|
浜島 康弘 |
林 学 |
暮らし引き裂く 不正を |
43 |
 |
世界をつなげ花の輪に |
 |
|
篠崎 正 |
箕作 秋吉 |
太陽は呼ぶ 地は叫ぶ |
44 |
 |
惜別のうた |
 |
|
島崎 藤村 |
藤江 英輔 |
遠き別れに 耐えかねて |
45 |
 |
石油労働者の歌 |
 |
|
スベトロフ |
クリエフ |
豊かな資源の ふるさとよ |
46 |
 |
せきれい |
 |
|
都築 益世 |
平岡 均之 |
せきれいせきれい白チョッキ |
47 |
 |
赤旗(せっき) |
 |
|
革命歌 |
革命歌 |
働く者の涙で 世界の空 |
48 |
 |
せっけんさん |
 |
|
まどみちお |
冨永 三郎 |
せっけんさんは いい匂い |
49 |
 |
セバストポーリ・ワルツ |
 |
|
ルーブレフ |
リストフ |
さざめく波 明るい月 |
50 |
 |
セバン収穫の歌 |
 |
|
アルメニア民謡 |
アルメニア民謡 |
暗い夜も 明るく光る |
51 |
 |
せみのうた |
 |
|
佐藤 義美 |
中田 喜直 |
せみせみ せみせみ せみん |
52 |
 |
せり舟の唄 |
 |
|
水俣おたま座 |
黒坂 正文 |
夏の風が川べりを |
53 |
 |
せわしき流れの川 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
せわしき流れの川 |
54 |
 |
戦車は動けない |
 |
|
門倉さとし |
青山 義久 |
戦車は動けない この町の |
55 |
 |
せんせいとおともだち |
 |
|
吉岡 治 |
越部 信義 |
先生と おともだち 先生と |
56 |
 |
全世界民主青年歌 |
 |
|
オシャーニン |
ノヴィコフ |
我等青年 平和と幸求め |
57 |
 |
前線にも春が来た  |
 |
|
ファチャ−ノフ |
S・セドイ |
春をうたう ウグイスよ |
58 |
 |
前線の森にて |
 |
|
イサコフスキー |
ブランテル |
白樺散る森のしじまに |
59 |
 |
戦争入門 |
 |
|
横山 作栄 |
横山 作栄 |
オエラガタが平和を口にする |
60 |
 |
戦争は終わったけれど |
 |
|
いずみたく |
いずみたく |
戦争は終わったけれど |
61 |
 |
戦争はもういやだ |
 |
|
黒人霊歌 |
黒人霊歌 |
戦争はもう嫌だ 戦争は |
62 |
 |
戦争を知らない子供たたち |
 |
|
北山 修 |
杉田 二郎 |
戦争が終わって僕等は生 |
63 |
 |
戦争を知らない子供達83 |
 |
|
北山 修 |
坂庭 省悟 |
窓をあければ 表通りに |
64 |
 |
先生のオルガン |
 |
|
C・トレネ |
C・トレネ |
声あわせて 唱歌うたった |
65 |
 |
選炭情歌 |
 |
|
作者不詳 |
荒木 栄 |
ああ ガッタンガッタン |
67 |
 |
千の風になって |
 |
|
新井 満 |
新井 満 |
私のお墓の前で 泣かな |
68 |
 |
全日自労の旗の下に |
 |
|
田崎 正敏 |
幸丸 武雄 |
朝日輝く大空に 希望に |
69 |
 |
千羽鶴 |
 |
|
川和 博子 |
星 俊英 |
赤い鶴は 母さんの祈り |
70 |
 |
せんぷりせんじうた |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
やまの社宅で尋ねてごらん |
71 |
 |
線路の仕事 |
 |
|
アメリカ歌 |
津川 主一 |
線路は続くよ どこまでも |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
そ |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
草原情歌 |
 |
|
王洛賓 |
王洛賓 |
遥か離れた そのまた向こ |
2 |
 |
草原のマーチ |
 |
|
峯 陽 |
アメリカ民謡 |
はやる荒馬を 乗りこなす |
3 |
 |
そうさ青春 |
 |
|
北教大旭川「山の子」 |
キミは青春を 生きている |
4 |
 |
葬式の歌 |
 |
|
作者不詳 |
ステークリッヒ |
黒き嵐は地を打ちて |
5 |
 |
操車場恋唄 |
 |
|
山上 茂典 |
山上 茂典 |
このヤードには 俺達の |
6 |
 |
ぞうさん |
 |
|
まどみちお |
団 伊玖磨 |
ぞうさん ぞうさん おはなが |
7 |
 |
相思樹の歌 |
 |
|
太田 博 |
東風平恵位 |
目にしたし 相思樹並木 |
8 |
 |
早春 |
 |
|
田畑つる子 |
山本 忠生 |
風 風 風 風 森に差し |
9 |
 |
早春のワルツ |
 |
|
鈴木こうせい |
鈴木こうせい |
よぎる風にそっと 息をかけ |
10 |
 |
早春賦 |
 |
|
吉丸 一昌 |
中田 章 |
春は名のみの 風の寒さ |
11 |
 |
そうだったらいいのにな |
 |
|
井出 隆夫 |
福田和禾子 |
そうだったら いいのにな |
12 |
 |
送電線500号 |
 |
|
グレンニコフ |
ドブロンラボフ |
白く凍てつく 電線 |
13 |
|
送別の歌 |
 |
|
大須賀 績 |
信時 潔 |
春山に遊ぶや 花落ちて |
14 |
L |
ぞうれっしゃがやってきた |
 |
|
清水 則雄 |
藤村記一郎 |
サーカスはいつでも |
15 |
 |
ぞうれっしゃよはしれ |
 |
|
清水 則雄 |
藤村記一郎 |
僕たちの胸から 真っ直ぐ |
16 |
 |
祖国(日本1) |
 |
|
岩上 順一 |
岡田 和夫 |
広々とした海 海に立つ島 |
17 |
 |
祖国(インドネシア) |
 |
|
インドネシア学生歌 |
海原に緑萌えて 椰子 |
18 |
 |
祖国(朝鮮) |
 |
|
チョンウォン |
キム・ヒョック |
水は清く 山麗しき |
19 |
 |
祖国(ロシア) |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
すばらし豊かな 緑の畑 |
20 |
 |
祖国きずくぼくら |
 |
|
渡辺 一利 |
大西 進 |
朝日に輝く 美しい富士の |
21 |
 |
祖国あなたを |
 |
|
藤田 敏雄 |
いずみ たく |
寒い夜明け 風に吹かれ |
22 |
 |
祖国の歌 |
 |
|
R・クマチ |
ドナエフスキー |
果てしなく続く大地 |
23 |
 |
祖国の歌 |
 |
|
ドイツ民謡 |
ドイツ民謡 |
われらの国 わが祖国 |
24 |
 |
祖国の山河に |
 |
|
紺谷 邦子 |
芥川也寸志 |
晴れ晴れとした秋空に |
25 |
 |
祖国のどこかで今も |
 |
|
熊田 久也 |
熊田 久也 |
祖国のどこかで今も |
26 |
 |
祖国の若者たち |
 |
|
中嶋 一義 |
中嶋 一義 |
今日も幾万の 若者が |
27 |
 |
祖国は聞いている |
 |
|
ドルマトフスキ |
シャスタコービッチ |
祖国は聞いている 私達の |
28 |
 |
祖国はよびかける |
 |
|
松迫麿貴江 |
M・テオドラキス |
日が沈み 夜風は歌声を運ぶ |
29 |
 |
底冷えの工場から |
 |
|
加藤 雅友 |
加藤 雅友 |
底冷えのする工場のかげ |
30 |
 |
卒業写真 |
 |
|
永井 和子 |
神野 和博 |
お嫁にいくとき 母さんが |
31 |
 |
そつえん式のうた |
 |
|
天野 蝶 |
一宮 道子 |
サクラのつぼみも ふくらんで |
32 |
 |
卒業生を送る歌 |
 |
|
松崎 功 |
大中 寅二 |
春の光が 照っている |
33 |
 |
卒哭忌 |
 |
|
くるいひとし |
くるいひとし |
ずっと同じぐらい悲しいの |
34 |
 |
そとは北風 |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
夕日が燃えて沈む頃 |
35 |
 |
その手の中に |
 |
|
砂入 りえ |
安広 真理 |
生まれたばかりの |
36 |
 |
その時きみは |
 |
|
北大わだち |
北大わだち |
君は見つけるだろう 君の |
37 |
 |
その夏を教えて |
 |
|
和泉サトル |
吉川 敏男 |
昔ばなしを聞かせて |
38 |
 |
その夢が僕を強くする |
 |
|
新沢としひこ |
織田 哲郎 |
小さい頃から大切な |
39 |
 |
ソフィアの歌 |
 |
|
ソフィア・プーシ |
ロシア民謡 |
ものうしや 異国ぐらし |
40 |
 |
そよぐ風と青い空 |
 |
|
北市 数幸 |
北市 数幸 |
頬にそよぐ風の ささやき |
41 |
 |
そよぐ柳の木 |
 |
|
園田 五郎 |
アメリカ民謡 |
安らぎの葉陰に 私の恋を |
42 |
 |
空いっぱいに |
 |
|
作者不詳 |
りんごっこ |
空いっぱいに 空がある |
43 |
 |
空高く星は昇り |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
空高く星は昇り |
44 |
 |
空でえんそくしてみたい |
 |
|
悠木 一政 |
早川 史郎 |
青いお空は 僕らの原っぱ |
45 |
 |
空にお日さま |
 |
|
オシャーニン |
オストロフスキー |
かがやく太陽と 澄んだ |
46 |
 |
空にらくがきかきたいな |
 |
|
山上 路夫 |
いずみたく |
空にらくがき かきたいな |
47 |
 |
空の星 |
 |
|
ジテリフス |
ボリソフ |
花嫁衣装すがたの あの日の |
48 |
 |
空のように風のように |
 |
|
濱 裕子 |
菅ケ谷 巌 |
空のように 風のように |
49 |
 |
空ひとつ 海ひとつ |
 |
|
大友 康二 |
菅原 良吉 |
はるかなる はるかなる |
50 |
 |
空をみあげて |
 |
|
峯 陽 |
黒人霊歌 |
晴れた 空見上げて |
51 |
 |
空よ |
 |
|
難波 寛臣 |
難波 寛臣 |
空よ 水色の空よ 雲の上に |
52 |
 |
空より高く |
 |
|
新沢としひこ |
中川ひろたか |
人は 空より高い心を持って |
53 |
 |
ソルベーグの歌 |
 |
|
堀内 敬三 |
グリーク |
冬は行きて 春過ぎて |
54 |
 |
ソルモヴォの抒情歌 |
 |
|
ドルマドフスキー |
モクロウソフ |
広いヴォルガ波間遠く |
55 |
|
ソルモフスカヤの抒情歌▲ |
 |
|
島村 喬 |
ロシア歌曲 |
街は遠く ヴォルガは広い |
56 |
 |
それが平和に続くなら |
 |
|
佐々木 昌 |
木本 次男 |
歌い続けよう どんなとき |
57 |
 |
それぞれの中で |
 |
|
やまだじん |
やまだじん |
今 この時 わかれの時 |
58 |
 |
ソレ!はくしゅ |
 |
|
井出 隆夫 |
福田和禾子 |
友だちできたら ソレ!拍手 |
59 |
 |
ソーロリゴーロリ雪だるま |
 |
|
おうちやすゆき |
越部 信義 |
ソーロリ転がせ 雪のたま |
60 |
 |
Song sung blue |
 |
|
三浦昭悦訳 |
N・Diamond |
ソング サング ブルー |
61 |
 |
そんな顔してどうしたの |
 |
|
かわずうたう会 |
かわずうたう会 |
そんな顔して どうしたの |
62 |
 |
そんな町を |
 |
|
きたがわてつ |
きたがわてつ |
ひとりひとりの 力は小さい |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |