おけら歌集 【た〜と】 
|
頁=おけら歌集/
=曲UP済/
=新曲/
=歌詞/

=楽譜/
=工事中/楽譜率=97.8%
No |
た |
曲名 |
演奏 |
′ |
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
大行進のうた |
 |
|
全日自労 |
大牟田分会 |
踏みにじられた者の |
2 |
 |
太湖船 |
 |
|
作者不詳 |
中国民謡 |
舟は流れて行く |
3 |
 |
大地 |
 |
|
梅原 司平 |
梅原 司平 |
野を染めて風光り 岩燕低く |
4 |
 |
大地讃頌 |
 |
|
大木 惇夫 |
佐藤 真 |
母なる大地の ふところに |
5 |
 |
大地に咲く花 |
 |
|
渡辺 咲地 |
渡辺 咲地 |
星も凍るような夜 |
6 |
 |
大地にふせて |
 |
|
遠藤 幸三 |
遠藤 幸三 |
大地に伏せて やがて |
7 |
 |
大地の唄 |
 |
|
永井 和子 |
神野 和博 |
穴をうがち 大地を刻んで |
8 |
 |
大地の歌 |
 |
|
ハチャーノフ |
モクロウソフ |
花咲く草原 畑よ森よ |
9 |
 |
大地の声 |
 |
|
オシャーニン |
オストロフスキー |
そら そら そら |
10 |
 |
大地はほほえむ |
 |
|
ローゼンバーグ |
E・クリーガ |
何故だろう 坊や |
11 |
 |
大地をけって |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
大地を蹴って 飛び跳ね |
12 |
 |
大というじ |
 |
|
根本ツトム |
中田 喜直 |
大がくせいの にいさんに |
13 |
 |
たいへんだ |
 |
|
田沼 義昭 |
田沼 義昭 |
たたたた たたたた 大変だ |
14 |
 |
太陽がいつまでも |
 |
|
オシャーニン |
オストロフスキー |
ひまわりクルクル まぁるい |
15 |
 |
太陽がくれた季節 |
 |
|
山川 啓介 |
いずみたく |
君は何を今 見つめて |
16 |
 |
太陽に両手ひろげて |
 |
|
國井ただし |
位田 和優 |
太陽に 両手ひろげて |
17 |
 |
太陽に両手ひろげて |
 |
|
國井ただし |
上田 司朗 |
太陽に 両手ひろげて |
18 |
 |
太陽のうた |
 |
|
岩大創作曲 |
岩大創作曲 |
太陽はいつも 暖かく |
19 |
 |
太陽の歌 |
 |
|
峯 陽 |
大西 進 |
輝く太陽の 輝く歌は |
20 |
 |
太陽の旗 |
 |
|
林 光 |
林 光 |
むかし神だった人の命令 |
21 |
 |
太陽の道 |
 |
|
紫牟田健二 |
紫牟田健二 |
俺が行くこの道は この道 |
22 |
 |
太陽は頭上に燃える |
 |
|
飯塚 広 |
ビオレータ・パラ |
パンパ指して 出かけたが |
23 |
 |
太陽をつかまえよう |
 |
|
川津 恒一 |
川津 恒一 |
目の前にある 扉を開く |
24 |
 |
太陽を指さして |
 |
|
門倉さとし |
林 彰雄 |
太陽を指さして 歩いて行こ |
25 |
 |
隊列をひろげよう |
 |
|
西館 静夫 |
吉川 敏男 |
私たちの暮らしに 戦闘機 |
26 |
 |
田植えうた |
 |
|
森田ヤエ子 |
荒木 栄 |
紺の手甲に紅だすき 早苗 |
27 |
 |
たかいたかい |
 |
|
与田 準一 |
細谷 一郎 |
母さま母さま たかいたかい |
28 |
 |
耕すものへの祈り |
 |
|
ビクトル・ハラ |
ビクトル・ハラ |
起きあがれ 山を見てくれ |
29 |
 |
だから青春 |
 |
|
山上 路夫 |
杉山こういち |
誰でも 明日は 必ず来る |
30 |
 |
だから青春 |
 |
|
藤井 洋 |
寺井 一通 |
青春 誰も出会う季節 |
31 |
 |
だから仲間よ |
 |
|
佐々木 昌 |
佐々木 昌 |
一つのうたごえが 苦しみ |
32 |
 |
だからみんなで |
 |
|
宮教大「はぎ」 |
宮教大「はぎ」 |
雲浮かぶ空 虹走る空 |
33 |
 |
宝の海よ |
 |
|
大城 嶺子 |
園田 鉄美 |
あさりの味噌汁 湯気立ち |
34 |
 |
たきび |
 |
|
巽 聖歌 |
渡辺 茂 |
垣根の垣根の 曲がりかど |
35 |
 |
焚き火 |
 |
|
笠木 透 |
山本 忠生 |
銀河の流れる 暗闇の底 |
36 |
 |
啄木よ(仮題) |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
働けど働けど なお我がくら |
37 |
 |
竹田の子守唄 |
 |
|
京都府民謡 |
京都府民謡 |
守も嫌がる 盆から先にゃ |
38 |
 |
竹富島の星の道 |
 |
|
永井 和子 |
神野 和博 |
波にはこばれて 南風に |
39 |
 |
たこの歌 |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
たこたこ上がれ 風よく受けて |
40 |
 |
だけどいつかは |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
歯をくいしばり 涙を |
41 |
 |
だけど今は |
 |
|
モリコ |
りんごっこ |
こうしていると 心が満ちて |
42 |
 |
黄昏のビギン |
 |
|
永 六輔 |
中村 八大 |
雨に濡れてた 黄昏の街 |
43 |
 |
ただ一度の賜り物 |
 |
|
R・ギルバート |
W・ハイマン |
泣いたり 笑ったり |
44 |
 |
戦の歌 |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
怒りの武器をとれ 屍を越え |
45 |
 |
たたかいの中に |
 |
|
高橋 正夫 |
林 光 |
たたかいの中に 嵐の中に |
46 |
 |
闘いの火を |
 |
|
前原 桃枝 |
荒木 栄 |
吹きすさぶ 嵐に耐えた |
47 |
 |
たたかうことを忘れるな |
 |
|
ゆさりゅうじ |
須藤 五郎 |
仲間よ 闘うことを忘れるな |
48 |
 |
闘うわれら |
 |
|
中島 修一 |
中島 修一 |
汗と油が しみてる機械 |
49 |
 |
たちあがれ |
 |
|
関根 弘 |
林 光 |
たちち上がる時だ 大切な時 |
50 |
|
タチアーナ▲ |
 |
|
島村 喬 |
ロシア歌曲 |
思い出す 君をみた懐しの |
51 |
 |
タチャンカ |
 |
|
ルデルマン |
リストフ |
道を開けおれ けものも鳥も |
52 |
 |
たった一度の人生 |
 |
|
L・ジャーマニー |
L・ジャーマニー |
この世に生まれて死んでいく |
53 |
 |
たった一度の人生だから |
 |
|
ゲラ(あて) |
デカ(あて) |
探しだそう 僕等の明日を |
54 |
 |
たった一度の青春だもの |
 |
|
岩田 照子 |
有田 博美 |
青空の下に みんな集まろう |
55 |
 |
ダッタン人の歌 |
 |
|
作者不詳 |
ボロディン |
そよげ西風よ 運べ歌を |
56 |
 |
たてよ祖国の子ら |
 |
|
ドブロフスキー |
バニュフニィク |
たてよ祖国の子ら |
57 |
 |
たなばたさま |
 |
|
権藤はなよ |
下総 皖一 |
ささのは さらさら のきばに |
58 |
 |
七夕 |
 |
|
高橋掬太郎 |
佐々木 英 |
七夕まつり 星まつり |
59 |
 |
谷間のタオ |
 |
|
佐々木 昌 |
佐々木 昌 |
いつもぼくたちの 旅は |
60 |
 |
谷間のともしび |
 |
|
ライオンズ |
ハート |
黄昏に我家の灯 窓にうつり |
61 |
 |
谷間の虹 |
 |
|
高石とし子 |
高石とし子 |
春になるたび思い出す |
62 |
 |
種まきすんだよ |
 |
|
リトアニア民謡 |
リトアニア民謡 |
種まきすんだよ お嫁に |
63 |
 |
楽しいショティッシュ |
 |
|
小林 幹治 |
スウェーデン民謡 |
ララ 真っ赤な帽子に |
64 |
 |
楽しいスキー |
 |
|
土橋 茂子 |
ロシア民謡 |
明るい光 梢にさして |
65 |
 |
たのしいね |
 |
|
山内佳鶴子 |
寺島 尚彦 |
楽しいね【手拍子】 両手を |
66 |
 |
たびだちの朝 |
 |
|
依田 保之 |
依田 保之 |
ひとりぼっちで さみしい時 |
67 |
 |
出発(たびだち)の歌 |
 |
|
及川 恒平 |
小室 等 |
乾いた空を 見上げているの |
68 |
|
旅立ちのうた |
 |
|
BANANA・ICE |
桜色の夕陽で 頬を染める |
69 |
 |
旅立ちの日に |
 |
|
小嶋 登 |
坂本 浩美 |
白い光りの中に 山なみは |
70 |
 |
旅だつ朝 |
 |
|
岩城 紀子 |
秋元 修司 |
旅立つ朝 私は贈ろう |
71 |
 |
旅たつ朝に |
 |
|
野村 真司 |
野村 真司 |
今みなぎる力を ぶつけよう |
72 |
 |
出発つあなたに |
 |
|
小沢 律子 |
小沢 律子 |
長い道の途中で 出会った |
73 |
 |
旅立つ友に |
 |
|
らっく |
ケム(あおい空) |
旅立つ友に贈ろう この歌を |
74 |
 |
旅立つ娘 |
 |
|
サリニコフ |
モクロウソフ |
娘は旅立つ アルタイへ |
75 |
 |
旅に出よう |
 |
|
葛西 友彦 |
葛西 友彦 |
旅に出よう 夕暮れの街 |
76 |
 |
旅に出ようよ |
 |
|
小中 尚子 |
小中 尚子 |
旅に出ようよ ギターを肩に |
77 |
 |
旅の秋 |
 |
|
堀内 敬三 |
ロシア民謡 |
月の光 地にあふれ |
78 |
 |
旅のはじまり |
 |
|
佐伯 洋 |
豊田 光雄 |
俺たち 働く者の願いは |
79 |
 |
旅人たち |
 |
|
石黒真知子 |
木下そんき |
私達は旅人 鈍行電車に |
80 |
 |
旅人の唄 |
 |
|
野口 雨情 |
中山 晋平 |
山は高いし 野はただ広し |
81 |
 |
タマゴとニワトリ |
 |
|
保富 康午 |
フランス民謡 |
昔むかしの そのまた昔 |
82 |
 |
だるまさん |
 |
|
わらべ歌 |
わらべ歌 |
達磨さん達磨さん にらめっこ |
83 |
|
誰か教えて誰か答えて |
 |
|
佐藤 香 |
佐藤 香 |
大気が汚されたとき 何も |
84 |
 |
だれかが口笛吹いた |
 |
|
阪田 寛夫 |
フランス民謡 |
だれかが口笛吹いた |
85 |
 |
だれがこおりをとかすの |
 |
|
レオ・レオニ |
林 光 |
だれが 氷をとかすの |
86 |
 |
誰が知ろうか |
 |
|
イサコフスキー |
サハロフ |
日暮れに若者が あたい |
87 |
 |
俵はごろごろ |
 |
|
野口 雨情 |
本居 長世 |
俵はごろごろ お倉に |
88 |
 |
ダンカン・グレイ |
 |
|
スコットランド民謡 |
スコットランド民謡 |
ダンカングレイが お嫁を |
89 |
 |
団結おどり |
 |
|
森田ヤエ子 |
荒木 栄 |
ごんぼう抜きゃ嫌じゃと |
90 |
 |
炭鉱社宅のおかみさん |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
炭鉱住宅のおかみさんは |
91 |
 |
炭鉱ばやし |
 |
|
淀川 正 |
荒木 栄 |
たて坑なー たて坑やぐらに |
92 |
 |
炭坑夫行進曲 |
 |
|
ドルマトウスキ |
フレンニコフ |
我ら栄えある 炭鉱労働者 |
93 |
 |
たんじょうび |
 |
|
えほん唱歌 |
えほん唱歌 |
今日は わたしのたんじょう日 |
94 |
 |
炭婦協行進曲 |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
鉱山に働く わが夫 激しき |
95 |
 |
タンブリンのわ |
 |
|
山上 武夫 |
岩河 三郎 |
わ わ タンブリンのわ |
96 |
 |
田んぼの中の一軒家 |
 |
|
マザーグース |
イギリス民謡 |
たんぼの中の お百姓家 |
97 |
 |
たんぽぽ |
 |
|
葛原しげる |
本居 長世 |
たんぽぽたんぽぽ 田んぼ |
98 |
 |
たんぽぽ |
 |
|
門倉 訣 |
掘越 浄 |
雪の下の故郷の夜 冷たい |
99 |
 |
タンポポ |
 |
|
小森 香子 |
大西ススム |
金網の向こうに 小さな春 |
100 |
 |
たんぽぽさん |
 |
|
神沢 利子 |
湯山 昭 |
野原がつけた 黄色いぼたん |
101 |
 |
たんぽぽはとんだ |
 |
|
神田智代美 |
豊田 光雄 |
光に満ちた朝の 窓辺の |
102 |
 |
タンポポの歌 |
 |
|
峯 陽 |
峯 陽 |
空襲の焼け跡に 咲いていた |
103 |
 |
たんぽぽの詩 |
 |
|
高岡 良樹 |
高岡 良樹 |
ある日出会った ひとり |
104 |
 |
たんぽぽの花が咲くとき |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
南から緑の風が やってくる |
105 |
 |
炭郎くんと炭子さん |
 |
|
投野 一隆 |
荒木 栄 |
おれは炭労のタン郎くんだ |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
ち |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
小さい秋みつけた |
 |
|
サトウハチロ |
中田 喜直 |
誰かさんが 誰かさんが |
2 |
 |
小さい手を守ろう |
 |
|
学芸大札幌 |
分校うたう会 |
子供達が手をつなぎ |
3 |
 |
小さいぐみの木 |
 |
|
ウクライナ民謡 |
ウクライナ民謡 |
何故か揺れる 細きグミ |
4 |
 |
小さい同志 |
 |
|
槇本 楠郎 |
守田 正義 |
来い来い 世界の小さい同志 |
5 |
 |
小さい部屋で |
 |
|
ネクラーソフ |
ロシア民謡 |
小さい部屋の ともしびよ |
6 |
 |
ちいさいあなたに |
 |
|
保母のうた祭 |
保母のうた祭 |
小さなあなたの その目の中 |
7 |
 |
小さなカエル |
 |
|
西山青年会 |
萩のけい子 |
小さな池の 小さなカエル |
8 |
 |
小さな喫茶店 |
 |
|
瀬沼喜久雄 |
F・レイモンド |
それは去年の ことだった |
9 |
 |
小さな木の実 |
 |
|
海野 洋司 |
ビゼー |
小さな手のひらに一つ |
10 |
 |
小さな鈴 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
小さな鈴よ 野の青い花 |
11 |
 |
小さな世界 |
 |
|
M・シャーマン |
B・シャーマン |
世界は狭い 世界は同じ |
12 |
 |
小さな天使のうた |
 |
|
ビオレータ・パラ |
ビオレータ・パラ |
空に舞い上がる 小さな |
13 |
 |
小さな日記 |
 |
|
原田 晴子 |
落合 和徳 |
小さな日記に綴られた |
14 |
 |
ちいさな花 |
 |
|
小森 香子 |
中尾 和子 |
五月晴れの空の下で 輝く |
15 |
 |
ちいさな春の詩 |
 |
|
藤咲 徳治 |
藤咲 徳治 |
季節はずれの 淡雪はるか |
16 |
 |
小さな町 |
 |
|
笠木 透 |
田口 正和 |
まわり山々 ぽつんと盆地 |
17 |
 |
小さな村 |
 |
|
コリツォフ |
ジュビュク |
みどリの森の はるかな向う |
18 |
 |
小さなラッパ吹き |
 |
|
ドイツ民謡 |
ドイツ民謡 |
みんなの愛する友 |
19 |
 |
チェルケスの山男の歌 |
 |
|
チェルケス民謡 |
チェルケス民謡 |
俺たちゃ誰でも知っている |
20 |
 |
チェレムシナ |
 |
|
ウクライナ民謡 |
ウクライナ民謡 |
森に響くカッコー つばめ |
21 |
 |
誓い |
 |
|
山ノ木竹志 |
安広 真理 |
奪われた権利のもとで |
22 |
 |
誓いの石  |
 |
|
ジャーロフ |
モクローソフ |
冷たき波 荒れ狂う |
23 |
 |
ちかてつ |
 |
|
名村 宏 |
越部 信義 |
地下鉄は いつも真夜中 |
24 |
 |
力をひとつに |
 |
|
鈴木 太郎 |
高月 啓充 |
花は風の中で 咲いている |
25 |
 |
地球のうた |
 |
|
川津 恒一 |
梅原 司平 |
この土に 緑が欲しい |
26 |
 |
地球の仲間 |
 |
|
クニ 河内 |
井上 忠夫 |
地球は今日も 息をしている |
27 |
 |
地球の日 |
 |
|
関山 昭子 |
大西 進 |
美しい星に 生きるよろこび |
28 |
 |
地球は回る |
 |
|
いぶき工学部 |
いぶき工学部 |
この地球に 生まれた僕たち |
29 |
 |
地球はみんなのもの… |
 |
|
山川 啓介 |
いずみたく |
さぁ 耳をすましてごらん |
30 |
 |
地球村字日本 |
 |
|
十三与太郎 |
長森かおる |
私の生まれた星の名は |
31 |
 |
地球よまわれ |
 |
|
一見 静代 |
西良 三郎 |
静かに地球は回り |
32 |
 |
地球をあるきたい |
 |
|
仲田としあき |
山下六合雄 |
愛したことがありますか |
33 |
 |
筑紫野に春を |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
筑紫野に豊かな緑 取り戻 |
34 |
 |
竹馬の友 |
 |
|
三鷹 淳 |
三鷹 淳 |
潮鳴りの 聞こえる町で |
35 |
 |
筑豊の子守唄 |
 |
|
大野 隆司 |
岡田 京子 |
卸底から百斥スラにない |
36 |
 |
筑豊の子守唄 |
 |
|
市丸 郁夫 |
大潟 瑞生 |
遠賀河原に 菜の花 |
37 |
 |
筑豊無人駅ブルース |
 |
|
大野 隆司 |
岡田 京子 |
赤いホウセンカが 咲いて |
38 |
 |
地質学者 |
 |
|
グレベーンニコフ |
パフムートヴァ |
君は南へ進み 我は北へ |
39 |
 |
地上の星 |
 |
|
中島みゆき |
中島みゆき |
風の中のすばる 砂の中 |
40 |
L |
組曲「地底の歌」 |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
有明の海の底深く地底に |
41 |
 |
地底建設のうた |
 |
|
作者不詳 |
荒木 栄 |
我等の頭上 空も陽も無く |
42 |
 |
チゾルム街道 |
 |
|
とちの実 |
アメリカ民謡 |
北へ北へ 牛を追って |
43 |
 |
ちっちゃいあの子 |
 |
|
大仏&コケ |
大仏&ジキル |
ちっちゃいあの子は白い花を |
44 |
 |
ちっちゃなすずめ |
 |
|
大日方俊子 |
アメリカ曲 |
おぼえて おきなさい |
45 |
 |
ちっちゃな箱 |
 |
|
M・レイノルズ |
高石ともや |
丘の上にたくさんの ペナペナ |
46 |
 |
血まみれの鳩 |
 |
|
西岡たかし |
西岡たかし |
血まみれの小さな鳩が |
47 |
 |
チャンパの花 |
 |
|
ラオス民謡 |
ラオス民謡 |
五月の花よ あざやか |
48 |
 |
チュア・メ・ダトの花 |
 |
|
小森 香子 |
大西 進 |
どんなに戦の火が猛り |
49 |
 |
美らうた |
 |
|
五十嵐典子 |
安宏 真理 |
さとうきび畑を 渡る風に |
50 |
 |
チューリップ |
 |
|
近藤 宮子 |
井上 武士 |
咲いた咲いた チューリップ |
51 |
 |
チューリップのアップリケ |
 |
|
岡林 信康 |
岡林 信康 |
うちがなんぼ早よ 起きても |
52 |
 |
中国地方の子守歌 |
 |
|
日本古謡 |
日本古謡 |
ねんねこしゃっしゃりませ |
53 |
 |
ちゅうちゅうねずみ |
 |
|
作者不詳 |
作者不詳 |
ちゅうちゅう ねずみ 宙返り |
54 |
 |
鳥海山の歌 |
 |
|
土方 達男 |
土方 達男 |
ここのお山は あずま一 |
55 |
 |
調子をそろえてクリック… |
 |
|
オーストラリア曲 |
オーストラリア曲 |
今日も朝から 一日中 |
56 |
 |
ちょうちょ |
 |
|
野村 秋足 |
ドイツ民謡 |
ちょうちょちょうちょ 菜の葉 |
57 |
 |
蝶々と仔牛 |
 |
|
北原 白秋 |
梁田 貞 |
蝶々蝶々 ひらひら飛べよ |
58 |
 |
蝶々のお夢 |
 |
|
加藤 省吾 |
海沼 実 |
月夜のお庭の 花畑 |
59 |
 |
チリビリビン |
 |
|
チオテット |
ペスタローゼ |
漕ぎ行く流れに しろがね |
60 |
 |
ちりんちりんじてんしゃ |
 |
|
小林 純一 |
中田 喜直 |
ちりんちりん 自転車 |
61 |
 |
チロルの子守唄 |
 |
|
スイス民謡 |
スイス民謡 |
ああ ハイジ(ブン) バイジ |
62 |
 |
チロルの若者 |
 |
|
阪田 寛夫 |
チロル民謡 |
チロルの若者は ララ |
63 |
 |
ちんから峠 |
 |
|
細川雄太郎 |
海沼 実 |
ちんからほい ちんからほい |
64 |
 |
ちんぬくじゅうしい |
 |
|
朝 比呂志 |
三田 信一 |
あんまーたむのー 煙とんと |
65 |
 |
チンボーラーの独り言 |
 |
|
永井 和子 |
神野 和博 |
わたしはいつも岩の上 |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
つ |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
Tomorrow |
 |
|
杉本 竜一 |
杉本 竜一 |
時の流れ いつでも |
2 |
 |
追憶 |
 |
|
古關 吉雄 |
スペイン民謡 |
星かげやさしく またたく |
3 |
 |
津軽のふるさと |
 |
|
米山正夫 |
米山正夫 |
りんごのふるさとは 北国 |
4 |
 |
津軽りんごうた |
 |
|
清水みちる |
田中 利光 |
御山岩木の 朝霧晴れて |
5 |
 |
つき |
 |
|
文部省唱歌 |
文部省唱歌 |
出た出た 月が 円い円い |
6 |
 |
月あかり |
 |
|
ユーリエフ |
ユーリエフ |
月の夜 雪は輝き |
7 |
 |
月かげさやかに |
 |
|
アルイモフ |
ドナエフスキー |
月かげさやかに 照り |
8 |
 |
月影すでになく |
 |
|
ポーランド民謡 |
ポーランド民謡 |
月影すでになく ただ |
9 |
 |
月がのぼるとき |
 |
|
中央合唱団 |
中国青海民謡 |
お月様が にこにこ昇る |
10 |
 |
月の沙漠 |
 |
|
加藤まさを |
佐々木すぐる |
月の沙漠を はるばると |
11 |
 |
月の照る夜 |
 |
|
ウクライナ民謡 |
ウクライナ民謡 |
月の光 明るく照る |
12 |
 |
月見草 |
 |
|
森田ヤエ子 |
荒木 栄 |
月見草は夜咲く花なのに |
13 |
 |
月見草の花 |
 |
|
山川 清 |
山本 雅之 |
はるかに海の 見える丘 |
14 |
 |
月夜 |
 |
|
ウクライナ民謡 |
ウクライナ民謡 |
月の光青く照らし |
15 |
 |
月夜の兎 |
 |
|
水田 光 |
高沢 隆 |
ポッタンポッタン やれ搗け |
16 |
 |
月よ照らすな |
 |
|
ウクライナ民謡 |
ウクライナ民謡 |
照らすな月よ 誰も照らす |
17 |
 |
つくろうあなたと |
 |
|
滝 ひろし |
磯野 晃平 |
いつまでも残したい暖かな |
18 |
L |
土の歌 |
 |
|
佐藤 眞 |
大木 惇夫 |
耕して 種を撒く土 |
19 |
 |
ツッピンとびうお |
 |
|
中村千榮子 |
桜井 順 |
ツッピンツッピン とびうお |
20 |
 |
集いのカノン |
 |
|
澤 友紀 |
モーツアルト |
我が友来たれや 楽しい |
21 |
 |
つなぐ |
 |
|
東京青年うたごえ |
仲里 幸広 |
もしもあなたと 手をつなげ |
22 |
 |
つなごういのち守る手 |
 |
|
加藤 健一 |
加藤 健一 |
も一度じぶんの脚で |
23 |
 |
つばさ |
 |
|
門倉さとし |
吉川 敏男 |
鳥は空を飛んで行く |
24 |
 |
翼(Wings) |
 |
|
武満 徹 |
武満 徹 |
風よ雲よ光よ 夢を運ぶ |
25 |
 |
翼ある限り |
 |
|
白梅女子短大 |
ぐるっぺ |
誰もが自由を捨てて |
26 |
 |
翼にたくして |
 |
|
坂本秀樹 |
位田 進 |
どこを訪ねて行くのさ |
27 |
 |
翼のない天使 |
 |
|
藤田 敏雄 |
いずみたく |
さみしさに一人で ふるえ |
28 |
 |
翼をください |
 |
|
山上 路夫 |
村井 邦彦 |
いま私の 願いごとが |
29 |
 |
つばめ |
 |
|
則武 武昭 |
安藤 孝 |
つばめの母さん すいすいすい |
30 |
 |
つばめ |
 |
|
セラデール |
セラデール |
つばめよ 青き空の |
31 |
 |
つばめ |
 |
|
アルメニア民謡 |
アルメニア民謡 |
大空高く 飛び交いながら |
32 |
 |
つばめの旅 |
 |
|
三苫やすし |
海沼 実 |
つばめ つばめ 海越えて |
33 |
 |
つぶやきをささやきを声… |
 |
|
窪田 亨 |
小林 秀雄 |
聞こえてくる 聞こえてくる |
34 |
 |
蕾(つぼみ) |
 |
|
nonoka |
nonoka |
蕾は夢見る花を |
35 |
 |
つぼみの歌 |
 |
|
江間 章子 |
平井康三郎 |
つんつん つぼみ つんつん |
36 |
 |
つみき |
 |
|
まどみちお |
中田 喜直 |
積み木が一つ 並べて二つ |
37 |
 |
罪つくり |
 |
|
アメリカ民謡 |
アメリカ民謡 |
あの時俺らは 独り者 |
38 |
 |
冷たい雨 |
 |
|
高石ともや |
M・レイノルズ |
静かに暮らしたい けれど |
39 |
 |
垂氷(つらら) |
 |
|
永井 花水 |
藤井 清水 |
雪降り 雪晴れ 雪晴れ |
40 |
 |
つりかわさん |
 |
|
まどみちお |
磯部 俶 |
朝は朝で おはよう電車の |
41 |
 |
釣り好き |
 |
|
A・バルト |
スタロカドム… |
今朝も早くから 釣り好き |
42 |
 |
鶴 |
 |
|
ガムザトフ |
フレンケリ |
私はふっと思う 傷つき |
43 |
 |
つーんつん |
 |
|
宮澤 和子 |
夏原あきみち |
人差し指で えみちゃんの |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
て |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
手 |
 |
|
竹下八重子 |
荒木 栄 |
太い手細い手日焼けの手 |
2 |
 |
出会い |
 |
|
門倉さとし |
りんごっこ |
あなたに会えて 本当に |
3 |
 |
出逢い |
 |
|
舘岡 道宏 |
りんごっこ |
知らないで声かけて |
4 |
 |
出逢い |
 |
|
坂本 秀樹 |
位田 勉 |
誰かどこかで 生きている |
5 |
 |
手編の靴下 |
 |
|
竹内伸光 |
宮川 泰 |
小さな夢を編み込んだ |
6 |
 |
ディアボロの歌 |
 |
|
作者不詳 |
オーベル |
岩にもたれた もの凄い人 |
7 |
 |
デイゴの花 |
 |
|
峯 陽 |
松永 勇次 |
殺されたのは海 殺された |
8 |
 |
てぃんさぐぬ花 |
 |
|
沖縄県民謡 |
沖縄県民謡 |
てぃんさぐぬ花や 爪先に |
9 |
 |
出かせぎの歌 |
 |
|
門倉さとし |
いずみたく |
この手の平に 雪は消え |
10 |
 |
出稼ぎの歌 |
 |
|
小幡周太郎 |
長谷川謹一郎 |
冬が来るとおいらは渡り鳥 |
11 |
 |
手紙(岡林) |
 |
|
岡林 信康 |
岡林 信康 |
私の好きな みつるさんが |
12 |
 |
手紙(横井) |
 |
|
横井久美子 |
横井久美子 |
お逢いできてとてもしあわせ |
13 |
 |
手紙(園田) |
 |
|
濱 裕子 |
園田 鉄美 |
風の止まない夜に 星の |
14 |
 |
手紙(アキ) |
 |
|
Angela・アキ |
Angela・アキ |
拝啓 この手紙読んでいる |
15 |
 |
手さぐりの青春 |
 |
|
三佳 令二 |
藤家 虹二 |
泣かないで泣かないで |
16 |
 |
鉄塔のある町 |
 |
|
加治佐光吉 |
位田 勉 |
師走の空に舞い上がる |
17 |
 |
手と手と手と |
 |
|
二本松はじめ |
二本松はじめ |
春だ春だ春だ 仲間の春だ |
18 |
 |
手にハンマーを |
 |
|
藤田 敏雄 |
いずみたく |
十八歳の 誕生日の夜 |
19 |
 |
てのうた |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
君のその手は なんのため |
20 |
 |
手のひらを太陽に |
 |
|
梁瀬たかし |
いずみたく |
僕等はみんな生きている |
21 |
 |
手のひらの歌 |
 |
|
伊黒 昭文 |
寺原 伸夫 |
苦しい時には見つめてみ |
22 |
 |
でぶいもちゃんちびい… |
 |
|
まどみちお |
湯山 昭 |
でぶいもちゃん 土の中で |
23 |
 |
手をたたきましょう |
 |
|
チェコ民謡 |
チェコ民謡 |
手をたたきましょう タンタン |
24 |
 |
手をつなぐ仲間達 |
 |
|
秋元 修司 |
秋元 修司 |
つなぐ手の温もりに 仲間を |
25 |
 |
手をつなごう |
 |
|
中川李枝子 |
諸井 誠 |
手をつなごう みんなで手を |
26 |
 |
天国の岸辺 |
 |
|
L・フラット |
E・スクラッグス |
悩みを背負い 涙に濡れ |
27 |
 |
天使の羽のマーチ |
 |
|
向井 一 |
松尾 善雄 |
腕白 れい点 立たされ |
28 |
 |
天使のハンマー |
 |
|
L・ヘイズ |
P・シーガー |
もしもハンマー この手に |
29 |
 |
天使の部屋 |
 |
|
ST・ばらやど |
すずききよし |
暗い箱のような 部屋で |
30 |
 |
でんしゃがはしる |
 |
|
松山 祐士 |
松山 祐士 |
電車がはしる ガタゴトはしる |
31 |
 |
電車ごっこ |
 |
|
井上 赳 |
信時 潔 |
運転手は君だ 車掌は僕だ |
32 |
 |
電話 |
 |
|
矢車 十郎 |
足羽 章 |
チリンチリンチリン もしもし |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |
No |
と |
曲名 |
演奏 |
|
作詞 |
作曲 |
歌い出し |
1 |
 |
父さん恋し |
 |
|
中村 雨紅 |
林 松木 |
海のかなたの お國から |
2 |
 |
父さんからのプレゼント |
 |
|
ドリース |
ドルハニヤン |
お誕生日に 母さんが |
3 |
 |
東京の朝の歌 |
 |
|
関 鑑子 |
ブランテル |
東の空は赤く映えて |
4 |
 |
道化師 |
 |
|
B・バルカス |
ディミトロフ |
ひとすじの光りの中で |
5 |
 |
峠の我が家 |
 |
|
アメリカ民謡 |
アメリカ民謡 |
空青く 山は緑 谷間に |
6 |
 |
峠道 |
 |
|
韮沢 森 |
青山 義久 |
雪はこんこん 村里遠い |
7 |
 |
峠をこえて |
 |
|
合唱団若者 |
合唱団若者 |
あなたと歌うのが 好き |
8 |
 |
同志は倒れぬ |
 |
|
ステークリッヒ |
ステークリッヒ |
正義にもゆる戦いに |
9 |
 |
同志よ固く結べ |
 |
|
飯渕敬太郎 |
ユダヤ闘争歌 |
同志よ固く結べ 生死を |
10 |
 |
灯台守 |
 |
|
勝 承夫 |
イギリス民謡 |
凍れる月影 空に冴えて |
11 |
 |
どうづなのうた |
 |
|
杉 ちひろ |
電通うたごえ |
胴綱を 【ヨイショ】 腰に |
12 |
 |
ドゥビヌーシカ |
 |
|
ボグダーノフ |
ロシア民謡 |
悲しい歌 うれしい歌 |
13 |
 |
動物園へ行こう |
 |
|
海野 洋司 |
T・Paxton |
動物園へ行こうよ みんなで |
14 |
 |
遠い世界に |
 |
|
西岡たかし |
西岡たかし |
遠い世界に旅に出ようか |
15 |
 |
遠くへ行きたい |
 |
|
永 六輔 |
中村 八大 |
知らない町を歩いてみたい |
16 |
 |
遠い日の想い出 |
 |
|
岩城 紀子 |
北上 力 |
遠い日の想い出は |
17 |
 |
遠いふるさとへ |
 |
|
プーシキン |
ボロディン |
君はいま去りゆく 遠い |
18 |
 |
遠い街 |
 |
|
秋元 修司 |
秋元 修司 |
今でも時々夢の中に出てくる |
19 |
 |
遠い道を |
 |
|
C・ポドレフスキー |
V・フォーミン |
トロイカの鈴がなる 遠ざ |
20 |
 |
通り雨のうた |
 |
|
Sai(あて) |
Jin(あて) |
通り雨が やんで |
21 |
 |
通りゃんせ |
 |
|
日本童歌 |
日本童歌 |
通りゃんせ 通りゃんせ |
22 |
|
灯籠流し |
 |
|
くるいひとし |
くるいひとし |
行けば必ず会えるって |
23 |
 |
ドキドキドン!一年生 |
 |
|
伊藤アキラ |
桜井 順 |
サクラ咲いたら 一年生 |
24 |
 |
時には昔の話を |
 |
|
加藤登紀子 |
加藤登紀子 |
時には昔の話をしようか |
25 |
 |
時の流れ |
 |
|
ペルー民謡 |
ペルー民謡 |
時の流れを 僕ら知り |
26 |
 |
時の流れの中に |
 |
|
三橋邦男・他 |
秋元修司・他 |
変わる時の流れを告げる |
27 |
 |
とけいのうた |
 |
|
筒井 敬介 |
村上 太朗 |
コチコチカッチンおとけいさん |
28 |
 |
とことんまで話そうよ |
 |
|
小田 健也 |
山本 直純 |
とことんまで 話し合おうよ |
29 |
 |
どこかに愛のうたが |
 |
|
アガーシナ |
ポノマレーンコ |
どこで愛のうたが赤く |
30 |
 |
どこかで春が |
 |
|
百田 宗治 |
草川 信 |
どこかで春が 生まれてる |
31 |
 |
どこにあるの |
 |
|
長谷 治 |
長谷 治 |
どこにあるの どこにあるの |
32 |
 |
どこにいればいいん… |
 |
|
A・P・カーター |
高石ともや |
花がしおれて行く日には |
33 |
 |
どこへ行っても |
 |
|
田沼 エグ |
田沼 エグ |
秋田へ行って 歌をうたえば |
34 |
 |
どこまでも幸せ求めて |
 |
|
長谷 治 |
長谷 治 |
夕べ二人で歩いたことが |
35 |
 |
どじょっこふなっこ |
 |
|
東北わらべ歌 |
岡本 敏明 |
春になれば 氷(しが)こも |
36 |
 |
とっきゅうこだま |
 |
|
宮沢 章二 |
磯部 俶 |
特急 特急 道草くわずに |
37 |
 |
嫁ぐおまえに |
 |
|
富樫 秀治 |
松田 昌弘 |
私がこの村に 嫁いだのは |
38 |
 |
とつぐ日に |
 |
|
中東たつえ |
村上 清子 |
私がお嫁に行く夜 |
39 |
 |
突然のわかれ |
 |
|
くるいひとし |
くるいひとし |
がれきの山 がれきの街 |
40 |
|
突然のわかれ |
 |
|
くるいひとし |
くるいひとし |
魚の料理が 女房の得意 |
41 |
 |
どっちかな? |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
どっちかな?どっちかな? |
42 |
 |
ドナ・ドナ |
 |
|
セクンダ |
安井かずみ |
ある晴れた昼下がり 市場 |
43 |
 |
となりのトトロ |
 |
|
宮崎 駿 |
久石 譲 |
トトロ トトロ トトロ トトロ |
44 |
 |
となりへきた人 |
 |
|
ポチョムキン |
ポチョムキン |
くよくよすることは ない |
45 |
 |
ドニェープルの嵐 |
 |
|
シェフチェンコ |
ウクライナ民謡 |
怒濤さかまくドニェープル |
46 |
 |
ドニエプルの歌 |
 |
|
作者不詳 |
フラドキン |
故郷の花開く 河岸に立ち |
47 |
 |
とび職ぐらし |
 |
|
すずききよし |
すずききよし |
車はマッチ箱 人は豆つぶ |
48 |
 |
飛びだせ今 |
 |
|
岩城 紀子 |
秋元 修司 |
飛びだせ 今 陽は昇る |
49 |
 |
飛び立て青空へ |
 |
|
税所 裕幸 |
福留 幸一 |
ふくらめふくらめ 風船よ |
50 |
 |
飛び立とう |
 |
|
安達賢一郎 |
依田 勉 |
飛び立とう 飛び立とう |
51 |
 |
扉を開いて |
 |
|
金沢大民族音楽合唱団「あて」 |
大きな扉を前にして 足を |
52 |
 |
飛べぼくらの願い |
 |
|
定演実行委 |
宮沢勝之 |
大空高く のぼる風船よ |
53 |
 |
とべよ鳩よ  |
 |
|
マトソフスキー |
ドナエフスキー |
飛べよ鳩よ飛べよ |
54 |
 |
どぶ川のうた |
 |
|
ともろぎゆきお |
青山 義久 |
どぶ川だって 夢がある |
55 |
 |
トマト |
 |
|
荘司 武 |
大中 恩 |
トマトって 可愛い名前だね |
56 |
 |
灯(ともしび) |
 |
|
イサコフスキ |
作者不詳 |
夜霧のかなたへ 別れを |
57 |
 |
ともしびのような人 |
 |
|
小森 香子 |
大西 進 |
ともしびのようなひとよ |
58 |
 |
ともしびを高くかかげて |
 |
|
岩谷時子 |
冨田 勲 |
ともしび手に高く かかげて |
59 |
 |
ともだち |
 |
|
永 六輔 |
いずみたく |
君の目の前の 小さな草も |
60 |
 |
ともだち(後藤) |
 |
|
後藤悦治郎 |
後藤悦治郎 |
ひとりぼっちじゃ 生きて |
61 |
 |
ともだち(大西) |
 |
|
横山 覚 |
大西 進 |
友だちはいい 友だちはいい |
62 |
 |
ともだち(清水) |
 |
|
清水 純一 |
清水 孝一 |
僕たち誰もが 友だちだから |
63 |
 |
友だち |
 |
|
門倉さとし |
和田 吉孝 |
風の冷たい夜の街を |
64 |
 |
ともだち賛歌 |
 |
|
阪田 寛夫 |
アメリカ民謡 |
ひとりとひとりが うでくめば |
65 |
 |
ともだちになるために |
 |
|
新沢としひこ |
中川ひろたか |
ともだちになるために 人は |
66 |
 |
ともだちのうた |
 |
|
大澤功一郎 |
西崎嘉太郎 |
みんなともだち 楽しい仲間 |
67 |
 |
友だちはいいもんだ |
 |
|
岩谷 時子 |
三木たかし |
友だちはいいもんだ 目と |
68 |
 |
ともだちよ |
 |
|
神津キミエ |
小川 笛子 |
ともだちよ 俺の手は油にまみ |
69 |
 |
友よ(岩谷) |
 |
|
岩谷 時子 |
いずみたく |
友よ淋しい時 お前に会い |
70 |
 |
友よ(岡林) |
 |
|
岡林 信康 |
岡林 信康 |
友よ 夜明け前の 闇の中で |
71 |
 |
友よ(青山) |
 |
|
武石ふもと |
青山 義久 |
友よ どんなに辛い時でも |
72 |
 |
友よ明日また会おう |
 |
|
安達賢一郎 |
依田 勉 |
吹雪の中を通り抜け 友と |
73 |
 |
友よ 君よ |
 |
|
高橋 正圀 |
岡野 貴彦 |
友よ 君よ 憧れ満ちた |
74 |
 |
友よさようなら |
 |
|
久保田彰孝 |
久保田彰孝 |
君の行く手に 道がある |
75 |
 |
友よ!ひるまず |
 |
|
M・ミハイロフ |
ロシア民謡 |
進まん我が友 心ひるまず |
76 |
 |
友よ未来を歌え |
 |
|
塚野 尤次 |
宮田 剛 |
風にはためく 俺達の旗 |
77 |
 |
友を待つ歌 |
 |
|
上坂 茂男 |
タイ民謡 |
小窓 開けて見れど |
78 |
 |
トラジ |
 |
|
朝鮮民謡 |
朝鮮民謡 |
トラジトラジトラジ 可愛い |
79 |
 |
囚われ人 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
果てなき野の彼方 |
80 |
 |
トラン・ブーラン |
 |
|
松田 トシ |
インドネシア民謡 |
トラン・ブーラン 南の国の |
81 |
 |
鳥の歌 |
 |
|
北川 フラム |
カタロニア民謡 |
麓しき夜 気高き光 |
82 |
 |
ドレミ |
 |
|
W・ガスリー |
W・ガスリー |
毎日ぞろぞろカリフォルニア |
83 |
 |
ドレミの歌  |
 |
|
O・ハマー… |
R・ロジャース |
ドは ドーナツのドー |
84 |
 |
トロイカ |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
雪の白樺並木 夕日が映え |
85 |
 |
トロイカ(井上) |
 |
|
ヴャゼムスキー |
ブラホフ |
走るよトロイカ 渦巻く雪よ |
86 |
 |
トロイカ(矢沢) |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
ましろく雪積もる 果て無き |
87 |
 |
トロイカ(津川) |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
真白の雪しく 果て無き野路 |
88 |
 |
トロイカ(山之) |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
駆けるよトロイカ矢のように |
89 |
 |
ドロップスのうた |
 |
|
まどみちお |
大中 恩 |
むかし 泣き虫かみさまが |
90 |
 |
十和田の底に |
 |
|
永 六輔 |
いずみ たく |
湖の底に沈んだ リンゴ |
91 |
 |
永遠に輝け |
 |
|
熊谷 勇二 |
たかだりゅうじ |
緑の枝は 空に高く |
92 |
 |
どんぐりころころ |
 |
|
青木 存義 |
梁田 貞 |
どんぐりころころ どんぶりこ |
93 |
 |
どん底の歌 |
 |
|
ゴーリキ |
ロシア民謡 |
夜でも昼でも 牢屋は暗い |
94 |
 |
どんづまりのうた |
 |
|
森田ヤエ子 |
荒木 栄 |
追いつめられて食い詰めて |
95 |
 |
飛んできた椋鳥 |
 |
|
マトウソフスキー |
ドナエフスキー |
若葉萌える 森の曉の空に |
96 |
 |
とんでったバナナ |
 |
|
片岡 輝 |
桜井 順 |
バナナがいっぽん ありました |
97 |
 |
どんと来い |
 |
|
荒木 栄 |
荒木 栄 |
みんな集まれ腕を組め |
98 |
 |
とんとんともだち |
 |
|
サトウハチロー |
中田 喜直 |
とんとん友だち みんなで9人 |
99 |
 |
ドンドン |
 |
|
なかにしえいじ |
なかにしえいじ |
赤いトンボを知ってるかい |
100 |
 |
トントントンはいってますか |
 |
|
伊藤アキラ |
越部 信義 |
トントントン 入ってますか |
101 |
 |
どんな時でも |
 |
|
金沢大「あて」 |
金沢大「あて」 |
どんな時でも 手をとって |
102 |
 |
どんなに冬が長くても |
 |
|
佐藤 圭子 |
丹野信一朗 |
どんなに冬が 長くても |
103 |
 |
ドンの若者 |
 |
|
ロシア民謡 |
ロシア民謡 |
轟きわたる その響き |
104 |
 |
トンバンドン |
 |
|
おうちやすゆき |
越部 信義 |
人差し指で たたこう トントカ |
105 |
 |
とんび |
 |
|
葛原しげる |
梁田 貞 |
飛べ飛べとんび 空高く |
106 |
 |
トム・ピリビ |
 |
|
水野 汀子 |
ポップ |
トム・ピリビは2軒 お家を |
107 |
 |
とんぼのめがね |
 |
|
額賀 誠志 |
平井康三郎 |
とんぼのめがねは 水いろ |
|
|
|
|
|
|
|
ぺーじとっぷ |