■■ Update Log 2011 ■■

ドングリ
 静寂中… 
小砂盛トップ

Update Log
 
12/31:




12/29:
12/28:
■今日は娘1号んち3名、娘2号んち2名、bunbunと2名の総勢7名にて、大晦日の夕ご飯(いや晩餐だなぁー)を食べた。何たって一人16皿(品ではなく)。うち、一皿が30cm(ボディだけね)の車エビ、もう一皿が手のひらサイズ(一番食べ頃サイズ)のアワビの踊り食い。その他、食べきれないほど(実際、食い切れなかった)の品々で、紅白を見ながら突く予定だったが、誰も食わない。
 この分だと、腹一杯で、年越しそばも入らないのではと、今(9:30)から心配だ。でもなぁー、今日の天気みたいに、このまんま、穏やかな新年になって欲しいもの。あれこれいらない。穏やかに暮らすのが至極の願いだ。 来年も、ヨロシク!
■観光ホテルの風呂、和佳も一緒で貸し切り状態。
■娘1号んち3人、娘2号んち2人と、急遽7人家族となる。
12/27:
●今日も嫌らしく重くて腰にくる大振りの雪がドヒャンコと………。まんだ雪かぎがぁー!
 C=700350 G=307150
 今日は「懐かしの歌っこ」を3曲。 「なつかしき愛の歌なつかしきヴォルガなつかしのチゾルム街道
12/25:
12/24:
12/23:



12/22:
■あれ!今日って日曜日じゃないか!年賀状は??? まだ雪だ!
■年賀状印刷日。何せ明日まで出せ!と………。大雪だ!
■昨夜、話に花を咲かせていた間中、降っていたらしく車は雪だるま。孫達と遊んで、10時頃に「帰ろうか!」となったが、すごい吹雪だ。天気予報の通りになり、多少の買い物を考えていたが、だまって帰った方がよさそーなので進路を深浦に………。昼間というのに車という車はヘッドライトをつけて走る。そーしないと事故る。前の車の赤いテールを頼りに走る。それでも森田を過ぎたあたりから晴れ間が多くなって、ライトを消した。久しぶりに風合瀬の「イカ焼き村」に寄って、ちょこっと買い物。イカ焼き村は冬対策で、展示物やら食事をかなり少なくしていた。
■今日は雪が降ってる。何でもクリスマス大雪とかで、明日くらいから大荒れの天気予報が出ている。雪にもめげず、能代の組合病院に行くことに………。途中は綿帽子のような、内陸部の雪景色。薬をもらって、即帰ってきたが、綿帽子雪は溶けていた。途中、八森のハタハタ館でラーメンを食う。あっさり麺で、お気に入りに追加した。深浦のあづま屋が閉店このかた、ラーメンもあんまし食ってないなぁー。
 今日はもう一つイベントがある。舞戸小の忘年会が五所川原である。能代の帰り、深浦で少し休んでから五所川原の娘1号んちへ向かう。当然bunママも一緒だ。一度入ったきりで、少し悩んだが、まぁー迷わず到着。久しぶりに和佳や拓人と遊んで、忘年会場へ送ってもらった。忘年会場は狭かったので、つぎ歩きは出来なかったが、大いに語り、10大ニュースなどで大いに盛り上がった。そー言えば、プレゼント交換もあった。今回は、娘1号の旦那であるmasakiくんも参加だから、同一職場で親子の関係で忘年会に参加という、あんまし体験出来ない体験をしたことに意義があったんだなぁー。二次会に参加し、途中で迎えに来て貰った。帰ってから、またまた話が弾んで、就寝は夜中の1時過ぎだったらしい。
12/21:





12/20:
12/19:
■いわさき小。今日は紫キャベツとかリトマス試験紙の指示薬の日。紫イモ(パウダーの上澄み液)と紫キャベツを使ってみた。紫イモはキャベツに比べて赤い色。酸・アルカリとの反応色も少々違いが出るが、おおよそ同じ呈色。
 ワラハンドの反応であるが、リトマスの呈色は、塩酸とアンモニア水はOKだが、炭酸水(3日間放置)だと、殆ど反応が見えない感じ。新しい炭酸水の封を切って、ようよう薄いピンクが見えた………という感じで、ワラハンドの判断は「変わらない!」という結論みたい。リトマス試験紙も経年劣化で、酸やアルカリで誤魔化しても、反応が鈍くなってるんだろうな。それに比べて、紫キャベツ液では、反応が即座に、かつ綺麗に出るので、ワラハンドの反応は「おお!」とか「あっ!」「きれい!」とか様々で、めん玉も、キラリン!と光ります。
■舞戸小。2学期の最終日。錘は年を越します。
■舞戸小。錘の直し。まだまだ続きそう………
12/18:
12/17:
12/16:
12/15:
12/14:



12/13:
12/12:
■bunママはグランメールのディナー・ショー。
■待望のハタハタ! michio君が持ってきてくれました。煮て良し、焼いて良し。(^O^)
■いわさき小。ハタハタ来たかな???いつもは12月の初めなのに………。
■年賀状の住所録をチェック。ついでに絵柄も………
■いわさき小。今日はたしか赤穂浪士の討ち入りの日だったかな??? それはともかく、6年生の酸とアルカリ。前の時間にアルミを溶かしたり、蒸発させたりが終了してので、その次だ。石灰水に二酸化炭素(炭酸水)で白濁させる実験をやり、最後に、二酸化炭素がとても水に溶けやすいという実験で、ペットボトルに水を1/4。炭酸水からの二酸化炭素をペットボトルに引き込んで、空気を追い出し、しゃかしゃか振ると、ペットボトルの3/4あった二酸化炭素が水に溶けて無くなるので、ペットボトルが周りの空気に押しつぶされてペチャンコに「なる。ワラハンドはビックリしていた。
■舞戸小。昨日に引き続き「錘」の直し。
■舞戸小。今日は在庫調査と洗い物。6年生とどっか別の學年が器具を使っているので、洗い物と乾燥(冬はこれが大変)。在庫調査は、錘の分類と錘についてる結合部を治すのに時間がかかる。また、統合で数も何倍にも増えた。bunママが最後の歯医者通いと言うことで便乗。05/20〜12/12までの足かけ7ケ月に渡る治療。大変お疲れでした。
12/10:

12/09:
12/08:
■ホテルの湯っこ。
 今日は「虹の歌っこ」を3曲。 「虹が出るとき虹のうた虹のかけ橋
■いわさき小。今日は6年生の実験の準備。塩酸やらアンモニア水やら………。
■今日は通院もないので、久しぶりにゆったり出来る日。弘前のオンジ1号が、じぃちゃんの誕生日写真を焼き増しして持ってきてくれた。オラは理科支援出番で行けなかったが、孫2号の拓人くんが芸達者ぶりを発揮して、ひい爺ちゃんを楽しませてくれたようである。GHの方が「お爺ちゃんは?」「お爺ちゃんは?」と拓人に聞いたが、ひい爺ちゃんは、余所の爺ちゃんと認識しているらしく、お返事は「ない!」「ない!」、つまり、ここには「お爺ちゃん」はいないという返事だったようで、しっかり、現状を把握が出来ていたとか………。
 写真も嬉しかったが、オンジ1号自ら干し上げた干し柿を何個か貰った。なんだかカンダ言ってもオラは柿が好きだ。生も好きだが干し柿も好きだ。リンゴは食わんでもいいが、柿は食いたい。今年も通販で買おう。
12/07:
12/06:
12/05:
12/03:
12/02:
■いわさき小。5年生は2学期分を終了とのこと。6年生は酸とアルカリに入るか?
■舞戸小。あまり寒くないので、通うのが楽!在庫調査は「錘」でstop!
■舞戸小。温度と溶質の溶け方。温度のコントロールが大変。
■観光ホテルの湯。
■いわさき小。帰りにスタンドでタイヤ交換。おNEWのタイヤ約7万。その足でトコヤ。
12/01:
■あらら、今日は真ん中のお休みの日だ。唱歌のmidi作りをば………。おけらの唱歌もmidi化は2500曲を越えてしまったが、よくぞこれ程まで作った(オラではなく、作詞者や作曲者が)ものよ!だし、歌った?ものよ!である。
 明日のいわさき小は雲のコンピュータ画像だけど………。まぁーいがべ!
 今日は「の行の歌っこ」を3曲。 「ノドルの川辺典子は今のぼれ赤い太陽よ
 

11/28:
■水溶液のシュリーレン現象の実験。結晶をルーペで観察。以下続くのです!

 今日は「の行の歌っこ」を3曲。 「野茨に寄すノーパサランノーモア・スモンの歌
11/26:
11/25:
■マスの鮨を2樽漬けました。食べ頃はXマスかなぁー???
■いわさき小。七戸Tから依頼されていた雲画像だが、パソコン室が重なって使用不可。次の時間に持ち越しとなった。6年生Tから、地層のでき方の話があり、水槽を使ったスタンダード型からペットボトル型を紹介。また、ガラス器具などの消耗品の一覧を作った。帰ったら、bunママが拓人自慢を始めた。何でも拓人から電話がかかってきて、20分も話したとか………。マス鮨の下準備!
11/24:
11/23:
11/22:
11/21:
11/19:

11/16:
■通院。呼吸器科の禁煙治療終了。消化器科で薬。(待ち時間長い!)
●ついでに、マスの鮨用の材料を全て準備出来た! 今年も食える (^_^)v
■おほほ、お休み! 山谷から「マス2箱」購入!
■舞戸小。水溶液の実験の準備。
■舞戸小。尾野Tから水溶液の支援の依頼があった。28日実施。
■水島直輝バリトンリサイタルの日。リサイタルは夜だったが、この日は、早めに五所川原に出かけ、冬物を買ったり、久しぶりにラーメン街道に入ったり………。水島くんのバリトンは声量もあって、満足のゆく内容であった。今後も期待したい。
■いわさき小。旧岩崎小学校に入ってみた。理科室にはいろんなものが………。
●今日は大館のうたごえの仲間と忘年会の日。岩崎の某S荘で会費極安のお泊まり付き忘年会だ。S荘に泊まるのも、忘年会をやるのも初体験である。名アコーターのおKeiさんも特別出演で、オラもギターの伴奏で、楽しいうたごえ忘年会に突入!でした。うた本はともしびの110曲だったかの薄い本。そこからリクエストが入るけど、名前は知ってるけど、なじみのない歌が多く、伴奏陣としては苦労した。まぁー、んでも、楽しい1時間を過ごしたのではと………。
 この後、忘年会の本格コースに突入、何となく落ち着いたところでBINGO大会が入り、それが落ち着いたと思ったら、またぞろうたごえtimeとなって、風呂に入りたかったのだが、入れなかった。しかし、極安のお値段だけど、お膳は極つきの「これでもかぁーお膳」でした。あはは、BINGOの景品がまたいい! 100均のタッパ6組だったから、みなさん、おかずを詰め込んでました。新年会も、ここにしたら???
11/15:
11/14:
11/13:
■舞戸小。昨日の引き続き………
■舞戸小。上皿てんびんのメンテ………難敵!
■今日は、秋田合唱団の定期演奏会。深浦から4名で聴きに行くことにした。途中、腹ごしらえをし、会場そばの駐車場に車を入れたのが45分くらい前。会場に入ったらもう並んでいた。最後尾に付く。しずしずと入場………。まぁー、真ん中くらいの上位ランクの席におさまることが出来た。入りは、よく分からないけど8分くらいかも………。合唱団の人数は余り変わってないが、メンバーの交代が結構目立つ。一緒に歌う会のメンバーが入ったり、可愛い子どもたちが入ってくれて、秋田では、大きな歌声の輪して定着している感じだ。マンネリにならない演出などを心がけているのだと思うが、演出に気を使いすぎると、肝心の歌がおろそかになるし、痛し痒しというところでしょうか………。
 会場で、地元のビーさんには会ったのだが、千葉のJoyご夫妻には会えずじまいだった。まぁー、会場の隅っこの方にいらっしゃったお姿を拝見したから、いいとしましょうか。直行直帰の感じだったです。まぁーオラ達も、さっさと帰ってきましたが………。
 PCの調子、ものすごーく悪い。起動しない。このごろズーットだべぇー。新しいの買おうかな!
11/12:
11/11:
●今日は「ピースの歌っこ」を3曲。 「ピースウェーブひとつのピースピース九条
■いわさき小。朝はピーカンの日本晴れ!今日は四三じぃちゃんの93歳のお誕生日。オラは理科支援があって参加出来なかったが、バースディケーキ・おまんじゅう・花・日記(来年度のやつ)・毛布と多数のプレゼント。参加者も弘前からオンジ夫婦に五所川原から娘1号と拓人くん、おっと、地元応援団のimaさんも参加。相変わらずご機嫌な93歳誕生日。柿をたくさん貰った。 
11/10:
●bunママはお友達とくみあい病院へ。オラはPCのご機嫌伺い。10/24もそーだった見たい。
 C=691900 G=303033
 今日は「遥かな歌っこ」を3曲。 「遥か彼方はるかに君おもい遙かな友に
11/06:

11/05:
■今日は仙台ロシア合唱団の演奏会だ。開場前30分くらいに着いたが、もうやたらに人が並んでいた。おり曲がっているのかいないのか、取りあえず最後尾という所に並ぶことにした。
■深浦のうたごえの御礼を兼ねて、若人同窓会に参加。久しぶりなのか人気沸騰なのか、はたまた人口過剰なのかよく分からないが、バラライカは立錐の余地無しというほどに混み合った。10月9日以来の顔が、次々にやってきてはニッコリご挨拶だ。夕飯食べてなかったので、バラライカメニューは即座になくなり、落ち着いた頃に南部さんのアコで、お始まり。2部は、深浦のうたごえで大はしゃぎで盛り上げてくれたあのTamoつぁんだが、まだ見えてないよーだ。あはは、明日に仙台ロシア合唱団の演奏会を控えている方々が多いせいか、いまいち乗り切れてないよーな………。スケさんなんぞ、連絡にお顔を出して、即おかえりだ。まぁー、明日の今夜に、よく外出出来たと思ったぐらいだけど………。1部終わってチリポリお帰りの人が。2部はTamoつぁんの司会。2次会3次会が入ってきてますます「立錐」になったが、流れさんと一緒にWベースで混ぜてもらった。最後は司会の好みの曲とか言って「統一列車………」というのを歌った。オラはメロディくらいしか知らなかったが、いやはや、みなさん歌えるんですねー「♪〜汽車は行く ……… 南を………」 まぁー、大声あげるにゃーいい曲かもしんない。そー言えば「♪〜流れとうとう 水谷豐」も滅多に歌わないし、聞かなくなりましたねぇー。2部終わって、「♪〜明日があるさ」と、またいなくなって………。今回はちと淋しき同窓会だったかも。
11/04:
11/03:
11/02:
■いわさき小。本日は小教研の日。いわさき小は家庭科と音楽の会場。
■文化の日。bunママは山本家の結婚披露宴ご出席。
■今日はいわさき小。6年生が5時間目に月を見るのだそーだ。そんで、方位磁針と太陽光アイマスクを人数分用意したが、時間の経過とともに雲が出てきた。お昼ご飯を食べて、昼休み、掃除の時間過ぎて5時間目。何と今にも降り出しそうな空模様。が、6年生はグランドに出て、空を指さしていたが、小雨が降って、観察断念!という結果になってしまった。
 

10/30:
10/29:

10/28:

10/27:
10/26:
■五所川原まで孫を送り届け。李朝で焼き肉を御馳走になりました。深浦のうたごえ第3部UP!
■今日も良い天気。和佳が娘1号の幼児服を着てご機嫌。はぁー、30年も前の服なのに………。
 今日は「ほ行の歌っこ」を3曲。 「Polepoleほろほろとポルカ
■いわさき小。レポートが間に合わない!アセアセ………。娘1号宅お引っ越しで、和佳と拓人をお預かり。2泊3日だぜぃ(^-^)v ただなぁー、拓人がちとちと風邪気味で心配だす。ホテルの風呂。
■能代の組合病院(呼吸器科と皮膚科)
■玄関の塗装完了。20年前に戻った感じ! 栗2回目!
10/24:
●まいと小。今日はパイトーチのアルコールランプを大清掃。ばってん、なかなか綺麗にならない。ガラスと違ってステンレス(しかし、ものすごく錆びてる)だし、ナットがあったり、トーチがあったり。加えて金属ブラシがデカイので思って部位が磨けない。時間ばっかりかかって、大した結果は出なかった。明日は午後もあるので、明日中には何とかなるだろいう。
 今日は、鰺ヶ沢の種里のうたごえ喫茶。司会はbunママで、オラはギターの伴奏。五所川原のM君に「アコーディオンたないで、遊びにお出で!」と誘っておいたので、彼もアコ持ってかけつけてくれた。アコが入ると、伴奏の幅が違う。参加した方はリクエストなどを出し、積極的に前に出て歌っていたし、充分に楽しんでいた様子である。ただ、司会のマイクが無いので、bunママの歌や語りが聞こえにくかったように感じたが………。まぁー、今回の取り組みは、やってる場所が、そろそろ冬仕舞いに入るので、今日でおしまいなんです。
 今日のPC、とく止まる。HDのアクセスランプがつきっぱなし、文字変換もstop!だ。 危ない!
 C=688000 G=302050
 今日は「平和の歌っこ」を3曲。 「平和の旅へ平和の誓い平和は戻ってきた
10/23:
10/22:
10/21:
10/20:



10/19:
10/18:
■今日こそは再挑戦だが、やっぱ………
■玄関ドアに再挑戦。驚くほど綺麗になった。たまげた! 第3部挑戦→挫折!
■いわさき小。理振法のレポートの続き。調べがなかなか大変。
■今日は能代の病院行の予定であったが、薬が何とかなるので来週に延期した。玄関ドア(木製)がかなり汚れていたので、思い切って塗り直しをお願いした。ペンキという話もあったが、せっかくの手作りだから木目を生かした塗装にしたいと言ったら、汚れ落とし薬がいろいろあって、今日はNO2でと言うことだった。オラも休みだったので、おつき合いをした。かなりかなり綺麗になったが、まだまだ汚れが目立つので、別のもう少し強いものでやってみることにした。落ちなきゃ落ちないで、ちょっと濃いめの塗料という手もあるし………。
■いわさき小。物品現況調査。理振法のレポート作成中。
■まいと小。夜遅くに深浦のうたごえ第2部を上場。
10/17: ●まいと小。アルコールランプの蝋取り。これが大変!
 今日は「お陽さまの歌っこ」を3曲。 「陽のあたる道陽の照る野原で陽はまだ.落ちない
10/15:
10/14:
10/13:
10/12:
10/11:
■深浦のうたごえ第1部を上場。チャンチャン祭
■いわさき小。薬品を薬品庫へ移動。現有数量を明示。夜中過ぎまで、深浦のうたごえ第1部のUP作業。
■玄関ドアの下見と打ち合わせ。ばーやんの畑から、イチジクの収穫。面白いほどの量だ!
■いわさき小。アルコールランプ手入れ(蝋取り)。5年生稲刈り。
■まいと小。またまた顕微鏡発見。5年生稲刈り。
10/10: ■深浦のうたごえ翌日。
10/09: ■深浦のうたごえ当日! 取材は来なかった。
10/08: ■今日はバラライカで前夜祭。大騒ぎの日だ。翌日はバスでの長旅なので、飲み過ぎ、さわぎ過ぎで体調を崩さなければいいけど………。前日に運び残した物品を、観光ホテルに搬入しておく。今年は控え室も用意したので、準備物やら、実行委員の皆様が足を延ばしたいときなど、便利だ。こーいう事って、一回経験してみないと分からないし………。
 今日は能代のうたごえのEベースのお手伝い。いろいろあるが、大恩あるフクロウさんの仰せなので出かけることにした。bunママと3人。開演は4:30なのだが、40分前には到着。明日のゲストである天笑楽さんと少しお話をし、千葉からご参加のSさん達とエールの交換をしているうちに、とうたごえとなった。第1部は流れのギター弾きさんの、ほんわかムードの司会。第2部は天笑楽さんの「鍵と弦のデュオ」。アコーディオンとギターは、とても相性が良く、お互いの掛け合いなどがあって、うらやましいほどバランスがとれた演奏。で、しばらくしてエレキベースとピアノの組み合わせになった。イメージとしては、この組み合わせは合わないだろう、もう一個、別の楽器が入って広がりが………と思っていたのだが、あに図らんや弟けしからんで、見事なるハーモニィでございました。掛け合いもするんですね。あまりの見事さに、「鍵と弦のデュオ」、最後までしっかり聞き、たくさん拍手をしてきました。第3部は地元出身のフクロウさんが司会。まぁーうんちくとしゃべりで、能代の人たちをケムに巻いておりました。オラ達は終演後まもなく帰途につき、深浦着は結構な時間でした。
10/07:



10/06:
10/05:
10/04:
10/03:
■今日はいわさき小。県から係の方が見えてオラのはたらき塩梅をチェックした様子で、あとで理科室にも視察に見えていた。オラは今日も相変わらず物品のチェックの最中だ。とんでもないところからとんでもない(大量の汚れたスライドとかシャーレとか)、(一日かけて始末したはずの配線とかリード線のからまった固まりとか)、面白いと言えば面白いが、少々疲れる。
 bunママのケヤグが今日からお泊まり。チェック対象が沢山あって何とも気ぜわしい。キャンセルありませんように!
■ホテルと最終の打ち合わせ。複数者での対応を望む。メールが忙しい。
■宿泊者に増あり、減ありで、なかなかカッチャマシイ!
■今日もまいと小。顕微鏡の続き。宿泊名簿とか部屋割りとか………。
■今日はまいと小。おわーぃ、とうとう今週だぜぃ!東奥日報の鰺ヶ沢支局へ取材依頼。
10/01: ■今日は、和室のシーリングライトなるものを治療した。要は紐で引っ張ってSWを入れる仕掛けなので、一番いかれやすいSWの部分のバネ具合が悪く、引っ張ったきり戻らなくなった。仕方がないので蛍光感を外してそんマンマにしておいたが、10月に入っちゃったのであせって………。シーリングはそのまんま器具を天井にネジ止めしてるし、配線も天井の穴からの電線を直にブスッと器具につっこんであるので、ちと怖い。ブレーカーを落として、慣れない脚立に登って、何とか器具を外して………。肝心のSWboxの中を開けてみるまで1時間以上。そいがら、中を点検して、綺麗にして556をシュッとやって、また組み立てて、天井の電線引っ張って穴に刺し、ネジ穴を間違えずに…、電気付くまで3時間。
 んー、こん度壊れたら、器具を買うことにしよう。下手すると自分が壊れそー! (>_<)
 

09/30:
■いわさき小。雨だったが、室内に飾ってあったホトトギスやらアザミやらで、何とか花粉の観察を終えた。置いていったはずのデジ顕が見つからず、大騒ぎをしたが、結局オラが自分の物置にしまって帰ったのを失念していて、それを教頭が見つけてくれた。いやーとんだ赤恥をかいてしまいました。まぁー、それでも花粉観察に間に合ったので、よかったよかった。
09/29:



09/28:
09/27:
09/26:

■能代の病院さ定期通院。オラもbunママも異常ないとの結果だった。Ks電気でいろいろ買いたかったが、売ってなかった。そんで、道の駅で買い物。その帰り道、bunママが、半世紀前に遊びに行ったことのある旧道を通りたいというので、大回りしてみた。オラとしてははじめての道路だったが、パイパスのせいか、ほとんど車が通らない町中の狭い道路。bunママはあっちで下りて、こっちを眺めてと、ご満悦のご様子でした。あっちゃの家には現在形で誰も住んでおらず、半世紀を経て、思い出のマンマに佇んではいたが、いまにも壊れそうらしい。
■いわさき小。30日に花粉観察の予定が入った。当日用にデジ顕を置いてきた。
■まいと小。デジ顕微鏡を大いに見せびらかしてきました。
■まいと小。やっぱり顕微鏡調整。帰りに種里の館の売店でうたごえ喫茶があるので、ギター伴奏の應援で参加した。参加者は30人くらいの参加。深浦からは、深浦のうたごえの練習を兼ねる!ということで、10人ほどの参加であった。ピアノ伴奏者がいるので大変助かる。ただ、譜面が原調なので、高いときは上のソだったり、低いときは下のファだったりで、歌っている人は大変そーだった。
09/22:
●深浦のうたごえ練習日(14:00) 久しぶりなのでなかなか声が出ない。
 今日は「光りの歌っこ」を3曲。 「ひかり光に向かって光れ君の眼
09/20:
09/18:
09/16:
09/15:
09/13:
09/12:
09/11:

09/10:
■まいと小。ミジンコ観察のお手伝い。ミジンコはバケツ稲にいっぱーい居た。
■はまなす荘祭り。オラは野暮用でお昼ごはんだけの参加。
■いわさき小。備品調べ。bunママは舞戸保育所の祖父母参観日に参加。
■呼吸器科の定期通院。bunママは血液検査だ。
■まいと小。顕微鏡の調整。はまなす荘の会議。
■全国高齢者大会のうたごえ喫茶。250名の参加。オラはギター係でした。
■今日は、和佳の運動会(於:舞戸小体育館)、今年はbunママがお辨当を作った。和佳は年長さんなので、出番がとても多く、大活躍であった。が、写真係のオラとしては、休む間もなく被写体を追うこととなり、大変疲れた。
■娘1号宅の棟上式。
09/06:
●まいと小。実は出校日に非ず。(^^;) 顕微鏡の点検。時間かかりそう。
 C=676000 G=297500
 今日は「ボルガの歌っこ」を3曲。 「ボルガのしらべヴォルガの舟唄ヴォルガは流れる
09/03:
■今日はバラライカ行きの日。11時半の高速バスなので、一路弘前へ。弘前までは約2時間。10時ちょっと過ぎにオンジんちへ到着。今回はホテル探しに着手したのは早かった(2週間以上前)が、空きはジェンジェンなし。んでもって今回はJALシティという、いつもなら考慮にさえ入らないホテルとなった。さて、約4時間半かけて仙台着。ホテルでユッタリしてたら、長野の端っこに居るはずの流れさんから電話があって、「今仙台!」とのこと、急遽夕食ということになった。台風12号がらみで風は強く、時折雨がぱらつく悪天候だった。駅前の、昔「若人」があったという通りの穴子が旨い店で、穴子の刺身なるを初めて食した。あぶらの乗った美味であった。穴子、深浦ではほとんど食べない。網が汚れるとかで漁師は嫌うやに聞いている。詳細は不詳だ。穴子の筒漁(昔は獲っていたことになる)の返しの部分は、海での活躍を終え、今は畑でサツマイモの鳥予防の道具として使われている。
 そこからバラライカに向かう。もうかなり席は埋まっていた。階段下に仙台ロシア合唱団とかともしび合唱団とあったので、今日はかなり混み合いそうだ。若人同窓会、いつもは京子ちゃんが受付だが、ロシア合唱団の練習が8時までとかで、流れさんが代行。ジャンボさん、スズキさんなど常連さんもおしゃべりに余念がない。南部さんをはじめお店のスタッフも元気そうでなによりである。 ………つづく………
09/02:
09/01:
■いわさき小。ツユクサと松葉の気孔の顕微鏡観察。bunママは能代で「女の一生」観劇。
■能代の組合病院呼吸器科。異常なしとのお言葉。ついでに禁煙にチャレンジ!
 

08/31:
08/30:
08/29:
08/28:
■いわさき小。薬品のつづき。
■まいと小。深浦校舎でビデオ上映会。(70名?)司会は川井さん。サプライズはJAYEDさん出演。
■まいと小。明日のプロモーションビデオ上映会のため川井さん来宅で夕飯ご一緒。
■和佳と拓人が遊びに来た。快晴。早速十二湖へ出かけた。ここには子供用アスレチックがあって、和佳はとても喜ぶ。今日は良き天候に恵まれ、日頃になく人出が多くアスレチックも大にぎわい。和佳も同じくらいの子供が出来て、私が出来ないことはないと、いつもはチャレンジしたこともない遊具に飛びつく。数度の挑戦で成功!とてもうれしがっていた。まぁー、こーやって集団の中で鍛えられていくんだろうーなぁーと、思った次第だ。拓人も足腰が丈夫になり、動きがやたら早くなって、あちこちと動き回るから、そろそろお年寄りでは間に合わないかも知れない。アオーネでお昼を食べて、帰りはウエスパ椿山の鍋石温泉なるドーム式露天風呂入った。ここがまた、景色抜群、右手に椿山を控えて高台にあるから日本海を見下ろす感じが最高だ。和佳に背中を流して貰い、オラとしてはご機嫌で家に帰ってきた。和佳と拓人は、アスレチックで遊び回り、お子様ランチを召し上がり、温泉ではしゃぎ、車に乗ったものだから、あっという間に心地よい眠りに………。家に着き、待っていた娘1号に運転をバトンタッチして、鰺ヶ沢へとお帰りになった。
08/26:
●いわさき小。薬品の確認とラベル貼り。bunママは鰺ヶ沢の「光信公の館」の売店で「うたごえ喫茶」の司会をやることになりお出かけ。20人以上が集まって、なかなか盛り上がり、司会をやっててとても楽しかったと曰っておりました。深浦からは4人ほどの参加。鰺ヶ沢学芸員のピアニストが伴奏。渡された資料を見ると、今日が初回で第三回目(10/24)まで予定してあった。何れも平日。bunママの司会デビューだ!
 今日は「船の歌っこ」を3曲。 「舟唄船出のときには船のり
08/25: ■能代の組合病院。15日の結果を聞き、醫者さまの指示で耳鼻咽喉科と呼吸器科を受診。どちらも見立ては異常なしとのことであったが、念のためCTスキャンとのことで、やたら長い受診となった。フクロウさんからお昼を一緒にと云われていたので、大分待たせた。お昼ご飯の場所は、深浦方面に大分戻り、八峰町の峰浜よりを海側に曲がってまもなくのレストラン「しらかみカフェ」。カレーライスを食し、能代(こっちメイン)と深浦のうたごえの宣伝。オーナーの奥様がピアニストで、月一の合唱指導やうたごえ喫茶などを開催していると聞いた。梨ばたけの真ん中にある、落ち着いたレストランでした。
 帰路。帰路たって、6時から能代のうたごえ実行委があるから、またまた能代さ向かう。能代市内ではオラがアッシー君となって、フクロウさんのお手伝いとなった。さすが市だけあって、催し物会場が多い。かなり時間がかかった。1時間ほど暇をもらって、深浦のうたごえ用の買い物。フクロウさんちからフクロウさんを拾って中田さんち。オラ達を含めて、5−6人ほどの実行委。ポスターやチケットなど簡単な打ち合わせで、ビールで乾杯。いろいろな話があって本物の帰路についたのが8時。家でくつろげたのが10時だった。
08/24:
08/23:
08/22:






08/20:
08/18:
08/16:
08/15:
08/14:
■いわさき小。bunママはアコーディオンで青森行き。
■朝から土砂降り。岩崎で草焼き(火葬)に参加。明日からお仕事だ。
■朝、種里のうたごえで田村さん見える。夜、弘一家が衣装の件で来訪。娘さん(5年生)にメダカを見せたらいろいろと話が弾んで、なかなかに楽しい時間を過ごした。質問が一個あった。水槽にくっついている透明な貝の名前を聞かれたが、分からなかった。口惜しいので調べたら、水槽の中の細かい貝の連中(大抵は水草に付いてきたりして、勝手に増える嫌われ者)をスネールと呼ぶらしい。オラんちのメダカの水槽に住まっている(実はメダカよりすーっと先輩)貝の名前は「ヒラマキミズマイマイ」という長ったらしい名前のようだ。ひかるちゃんのおかげで、スネールという言葉を知ったし、ミズマイマイの名前も知ることが出来た。そー言えば、彼女のクラスでは藤沢メダカというものを飼育してると聞いた。また、水槽の水ゴケ対策としてタニシを入れてるのだが、子孫繁殖力が旺盛で、水草のにやたら卵塊を生み付ける。それをいきもの係が毎日取って(気持ち悪いのでスプーンで)捨てるが、タニシもめげずにせっせと生んで………といたちゴッコだと、ニコニコしながら話してくれた。そー言えば、理科の支援員は行ってないと話してたな。
■退院したので、大間越へお見舞い。平目など差し入れ。
■今日も雨。夜、種里のうたごえと深浦のうたごえで、今村さんと打ち合わせ。司会はbunママ。
■婆様の月命日で献花。相変わらず雨。
■雨天。朝早くから能代の組合病院で胃カメラの検査。何回飲んでも慣れない。帰り大間越。
■今日は山口からのお客も見えて豪華な晩餐。食いきれない。
08/13:
●今日盆の入り。弘前のオンジ夫妻も来て、大勢でお墓参り。
 今日は「ふるさとの歌っこ」を3曲。 「故里の山を故郷を遠くはなれて故郷を見つめてみよう
08/12:
08/11:
08/10:
08/09:
■娘1号、和佳と拓人を連れてやって来ました。和佳発熱。masaki入院。
■娘2号夫婦がやってきました。かたや自家用車、かたや新幹線で新青森。
■bunママはアコ練習で、青森へ。
■今日も暑つかったぁー!
 青森に行って来ました。9時半から会議だったもんで、遅くとも7時には出発せねばと、日頃になく早起きしました。青森には9時ちょっと過ぎに到着だった。理科支援の研修だったので、実習が午前と午後に渡って………。かつ、仲間内の事例発表が昼飯後に組み込まれて、やたら忙しい日程でした。まぁー有意義という言葉が当てはまる一日ということでしょう。
 それにしても、全館冷房がcutで、かなり暑かった。例の事業所の節電なのでしょうね。 そうそう、それでも食堂だけは冷房が効いておりました。稼いでいる人たちも大変ですね。朝の気温は28℃、帰りは7時頃だったけど28℃でした。とにかく、暑い日が続きます。
08/08:
●今日も一日上天気で、雨が欲しい。畑はカラカラだし、田んぼもそーだ。あんまし暑いので、昼は家の中にいて、夕方になって草取りなどをやったりするが、それでも30分もやれば、汗が滝のよう。今日は梅ジュースの後始末。
 今日は「長崎の歌っこ」を3曲。 「長崎の鐘平和の旅へ故郷の空の下で
08/07: ■今日はナヌガビ。ねぶたの運行は今日が最終日。また本日はお墓にお参りし、お掃除をする日なのだそーで、bunママとバケツと線香を持って出かけた。お墓が鴉のアクセスしやすい場所なので、フンでかなり汚れている。ついでなので、多分建立してから一度も拭いたことのない場所も、拭いてみた。石造りなので、汚れに強いのかなと思っていたが、結構な汚れで、相当なお時間がかかりました。(*_*)
08/05: ●今日はbunママは秋田の竿灯。下駄箱修理。オラは深浦のねぶたの合同運行の見物。
 今日は「広島の歌っこ」を3曲。 「ヒロシマヒロシマからヒロシマが泣いている
08/04:
08/02:
08/01:
■GH訪問後、イカ焼き村へ。相変わらず混んでる。
■ペンキ塗り直し作業開始。
■神明様のお祭り。
 

07/30:
■ホテル→チャーターバス(道央自動車道)→函館→特急はつかり→青森着・解散。車は、青森駅の隣の駐車場に停めてあったのでラッキーをかけたのだが、その料金が何と1万と5千円ちょい。いやはや詐欺にでもあったかなーと思うくらい高かった。青森に帰ってからミソがつくとは思っても居ませんでした。家に着いたのは6時過ぎでした。ともかくお疲れ様でしたぁー。
07/29: ■ホテル→ファーム富田(富良野)→美瑛の丘(車窓)→旭山動物園(昼食)→旭川北IC→道央自動車道→千歳IC→新千歳空港17:50→18:30青森空港。という行程であったが、青森空港が濃霧のため降りられず、飛行機は飛ばない事になった。ほんで、添乗員さんが、今夜の宿泊やら明日の列車の確保などで大童。結局、バスをチャーターして苫小牧のホテル泊。宿泊その他の費用は旅行の保険があるのだそーで、オラ達の出費は無し。ただ、荷物を送ってしまった方々がおって、その方々は着の身着のままという塩梅になった。
07/28: ■ホテル→鴛泊港8:40→フェリー→10:20稚内港→ノシャップ岬(氷雪の門)→宗谷岬→道の駅猿払(昼食)→ベニヤ原生花園→18:45旭川グランドホテル
07/27: ■4:30朝食 ホテル→稚内港06:20ーフェリー(一等)→8:15香深港(礼文島)→桃岩展望台・猫岩眺望→澄海岬→スコトン岬→高山植物園→昼食(直営レストラン)→香深港14:10ーフェリー14:50沓形港(利尻島)→姫沼→オタドマリ沼→仙法志御崎公園→沓形公園→17:30ホテル利尻
07/26:

07/25:
■06:07 札幌着→貸し切りバス→何とかサウナ(入浴・休憩・朝食)。今日は、稚内までの行程。 札幌IC→道央自動車道→深川西IC→北竜町(ひまわりの里)→小平(旧花田家番屋)→オロロンライン→サロベツ原生花園→稚内(稚内グランドホテル)
■集合:青森駅正面「びゅうプラザ」前 10:42 寝台急行はまなす………2段式B寝台
07/24:
07/22:
07/21:
07/20:
■今年度度西北健康まつりが深浦町体育館で開催(700名)。bunママが司会アシスタントを担当。
■いわさき小、夏休み前最終日。薬品庫のSetと鍵。帰りガンガラ穴で七戸さんちに寄ったが留守。
■メガネ購入。竹越さんちに、公文のクルクルをあげた。
■いわさき小学校。水道ホースの整形。洗い物。物品整理。
07/19: ●まいと小学校。ガラス器具洗い。夏休みなので、今日で終了。
 今週は「夜の歌っこ」を3曲。 「夜の風さわやかに夜の調べ夜は暗い
07/17:




07/16:
07/15:
07/13:
07/12:
07/11:
■孫の和佳と拓人が稚児行列に参加。コースは観音様→夕陽公園の往復。参加の顔ぶれは入学前の幼児。オラんちもそーだが、青森・弘前から孫を呼んでの参加者が目立った。ここでも少子・過疎・高齢が悪影響を………。拓人は最初から乳母車で参加。和佳は娘1号と徒歩で参加だが、冠が重く不安定なため、いたくご機嫌が悪い。写真係としてはいたく困った。
▼他の参加者も似たり寄ったりで、復路はぐずったり、抱いたり、引っ張ったり。お土産を貰って稚児行列はお仕舞いであった。お昼過ぎに、北前船が入港。帆は張れないため、曳船に曳航されての入港。夜は花火があがった。
■稚児行列前日、和佳がお泊まり。
■いわさき小学校。燃焼瓶のふた制作開始。
■いわさき小学校。電磁石実験ののお手伝い。
■まいと小学校。ガラス器具洗い物続行中。はまなすGHの会議(PM2:00)
■まいと小学校。bunママは歯医者。
07/10: ●午後から爺んちの草取り。腰が痛い!膝が痛い!夜は寒い!
 C=666000 G=291300
 今週は「ら行の歌っこ」を3曲。 「ラ・スパニョラリラの花りんご娘
07/09:



07/08:




07/07:
07/05:
07/04:
07/03:
07/02:

07/01:
■bunママと久しぶりに行合崎に行ってきた。土曜日ではあるが、訪問客は微少。しかし野の花は最高のお姿を見せてくれました。ニッコウキスゲは真っ盛りは過ぎたものの、まだまだこれからだし、ノハナショウブはこれまで見たこともないくらいの大大大群落を作って迎えてくれた。ハマウツボは終わっていたが、ウツボグサはこれから盛りを迎えることだろう。いつも気になっているヒメイズイに歌穂の跡を発見。来年はもうちょっと早めに観察してみよう。帰りに、大岩に寄ってハマベンケイソウを観察。可愛い花が満開だった。
■いわさき小。今週はまいと小の出番がなかったので、唯一の出校日。ずっとビーカーとうガラス器具を洗ってきたが、棚に収めてもいまいち綺麗に見えない。今日まじまじと見たら、棚のガラス戸がかなり汚れているので、ふき掃除をした。蒸し暑い一日だったし、ガラス戸がバカ重いので扱うのに一苦労。納めようと思ったら敷居がさびついててる。戸車も動かないし………。結局一日がかりの大清掃となってしまった。
 6年生は、叩き染めをやっていたが、Aせんせによれば、やっぱり天候のせいで、デンプン反応はうまく出なかったようである。5年生は電磁石の実験の2日目で、来週は検流計を使った実験の予定。
■オラもbunママも宝泉寺の仮通夜手伝い。ひどく疲れた。
■宝泉寺焼香。ジャンボ屋(床屋)田村さんより種里のうたごえ依頼(08/26)
■ボイラーが壊れたので買い換え。20年も持ったボイラーは珍品とのことでした。
■bunママは弘前。オラは昨日の続きで窓ふき。車庫網戸OK。
■bunママ総合検診の日。オラは、暇だったので、窓ふきをした。しかし我が家は窓が多い。拭けども拭けども………。おまけに周りが畑なので、網戸もたっぷりと泥ほこりを含んでいるので、バッチイ!明日も続きか???
■いわさき小。洗い物の続き。
 

06/29:
■いわさき小。洗い物の続き。5年生はメダカの食べ物を顕微鏡観察。近くの田んぼのそばにあるよどみに微生物を採集しに行ったが、前日の雨のせいか、流れが出来ていて水が綺麗。案の定センチュウ程度しか発見できなかった。もしかと思って、家の池から睡蓮の茎の腐った所を持参していったので、この標本の観察でツリガネムシやゾウリムシを観察することが出来た。理科室に集合して、今日の説明をし、玄関に集合し、標本の採集をしてから顕微鏡という時間構成だったが、どこかをカットしないと、45分の授業時間内では、かなり無理がある。2時間続きで余裕を持った方がいいかも。
●今日は、末のオンジ夫婦が、じい様の慰問とばあ様のお墓参りを兼ねて、深浦まで尋ねてくれた。不老不死が満員(多分大人の休日)とのことで、今夜の夜行列車で札幌に帰るという、強行軍。中のオンジが車で案内をして呉れたので、大助りだ。娘1号も和佳と拓人を紹介するということで、急遽鰺ヶ沢から駆けつけてくれた。なんと総勢9名もの人数が集まって、暫くぶりの大賑わいであった。晩ご飯は広〆の寿司でした。
06/28:
06/27:
■まいと小、5年生宿泊研修。洗い物まだまだ…。鰺ヶ沢28℃、深浦19℃強風。
■まいと小、洗い物多数。帰ってjasrac関係準備。
06/26:


06/25:
■お昼頃、和佳のご両親が迎えに来て、昼食を一緒にとった。拓人もかなり言葉を明快に発音できるようになったし、単語の数も増えた。言葉が相手に伝わるのが面白いらしく、いろいろしゃべる。また、物まねが大得意だ。踊りも出してくれた。
●昨日のメールにjasracからの連絡あり。うわー、また一苦労だ………。
■昨日、和佳がお泊まりしたので、今日は大サービスでサンタランド(現アオーネ)に連れて行った。土曜日だし、天気もいいし、キッズランド(こんな名稱か否かは定かではないが………)はもっと賑わってるかと思ったが、和佳の貸し切り状態で、しばらく遊んでいたが、その状態は維持されていた。まぁー、このキッズランドは使用料無料だから、サンタランドの実入りには影響ないのだろうが、天気の良い土曜日のお昼に和佳の貸し切り状態だと、実入りすべき施設にも人影が無い!(まばらではなく、無い!)というのが、問題だ。また、この24日から「大人の休日」に入ってるから、平日でも、この秘境を目指して大人の休日をたのしみたい人がおってもよさそーなものだが、見渡した限りは発見できなかった。
 和佳は貸し切りだから、思う存分楽しんで大満足だった。お昼はレストランので、オラとbunママはスパゲッティで、和佳はお子様ランチ。周りは、バスツアーのお客の昼飯で賑わっていたが、昼飯だけ此処でとり、終わると即座に別の場所の観光に出かけるパターンがほとんど。
 帰りは、深浦観光ホテルのお風呂。和佳に背中流しをお願いしたら、快く引き受けてくれて、今回はオラと一緒に入ってくれました。背中も力強く擦ってくれたので、あか抜けたさっっぱりbunbunに大変身。孫は可愛い!
●今晩も北海道の大島と小島が見えた。ちょっと寒かったが、和佳も大はしゃぎで大島見物。遅い時間にもかかわらず水平線に茜色の緞帳が降り始め、そこに大島が浮かび上がる様は、まさしく幻想的。そこに漁り火が彩りを添えるという塩梅で、かなり長い時間見ていたが厭きなかった。bunママが竹越さんに電話をしたらしく、ご夫婦そろって、カメラを持って見物に来てくれてました。何たって浜では見えない景色だからね。
06/24:
06/23:
06/22:
06/21:

06/20:
06/19:
06/17:
■いわさき小。んでもなぁー、今日は間違いの日でした。 (>_<)  和佳がお泊まり。
■はまなすGHへラムネを届ける。爺さんは相かわらず、とても元気。
■いわさき小。洗い物開始。突然、デンプンのヨウ素反応を頼まれる。
■まいと小。今日から給食。取りあえずビーカー等の洗い物を開始。
●今週は「夕ぐれの歌っこ」を3曲。 「夕ぐれに夕ぐれの歌ゆうなの花の咲く頃
■まいと小の初日。朝の会に間に合わせて、今日は8:00まで出校。職員室が狭い。
■太宰治生誕祭で、bunママは金木へお出かけ。
■いわさき小。唾液の実験。帰ってきてからジャンボ屋。
06/16: ■bunママの病院行き運転手。眼科と消化器科。帰ってきてからフクロウさんから電話。実は今日が能代のうたごえの打ち合わせの初回だった。結局出席は出来なかった。能代のみなさんとフクロウさん、ゴメン! (>_<)
 見えちゃいましたよ! びっくりだ!今晩7:30頃でした。薄暮でまだ深浦の沖合は薄赤く、空はいい感じの濃紺だし、それに何と云っても今日は満月。そんでもって、ちいと外に出てみたのです。何気なく海を見ると、水平線のにでっかーーーい山が………。山は2つ。かなり巨大な物体を発見したので、家からカメラを持ち出し、isoをhiに合わせて、シャッターを切るも、どんどん暗くなるしピントは合わないし。何より、不気味だ。
 ここに移り住んでから20年を経過してるが、今まで遭遇したことのない物体だ。薄明かりの中に、水平線を遥かに超えてそそり立つ山なるもの、これを不気味といわず何と云おうか。そのうち、ご近所も騒ぎ出して、bunママが漁師の田中さんに電話して海を見て貰ったが、下では見えないらしく、暫くして軽トラでやってきた。開口一番「あれ、大島・小島だねー」と………。つまり、松前の脇にある島だ。
 見える!という認識はあったが、実際は見たことがないので、半信半疑。とにかく真正面のそびえ立つ2つの山がでかい(これが大島)。んで、田中さんがおっしゃるには、その右脇にかなり低く小島が見え、その脇にけっこうもっこりと松前の陸地が行合崎の上におっかぶさってるだろうと………。まぁー確かにその通りであった。
 田中さんがおっしゃるには、「こんなに良く見えるのも滅多に無い!」とのことでした。「向こうがヤマセだんでねべがぁー?」ともいってました。昼はあんまし見えず、朝夕かなとも………。まぁー、云ってみると「蜃気楼」のたぐいと思われる。
 早速、グーグル地図で調べてみました。大島は深浦からだと北北西の方向で、オラんちの目の前の道路からまっすぐ海方向だ。直線距離で約100kmだから、地球の丸さから云うと見えないが、空気の温度差で見えることがあっても不思議ではない。これすなわち蜃気楼だ!
 しかし、ビックリしたなぁー。天変地異の前触れかと思っちゃいました。まぁーご近所も納得!というところで、一件落着でした。
06/15: ■いわさき小の初日。弁当持参。洗い物開始。
06/14: ●bunママは鰺ヶ沢へお出かけ。あとで観光ホテルの風呂。明日からお勤めだ。
 C=661700 G=286450
 今週は「夕べの歌っこ」を3曲。 「夕べのうたごえ夕べの鐘夕べの集い
06/13: ■PM4:00いわさき小へ。理科支援の事前打ち合わせ。建ったばっかりの木の香りがする広々した素敵な校舎である。今年は2つの学校をかけもちすることになった。まいと小は月と火、いわさき小は水と金。おやすみは木曜日という忙しい生活が始まる。
 打ち合わせの後でbunママの実家にお見舞いに行ってきた。今日の夕食は椿山のレストランで生姜焼きとかつ定食。
06/12:
■庭で草むしりしていたら、CDが届きました。クロネコ早や!
●午後、ふんちゃぎのよねちゃんがやってきた。何とよねパパも一緒だった。多分、昨年の深浦のうたごえ以来だから6ケ月ぶりかも………。どちらも元気そうでなりよりだ。二人とも忙しい日程を割いてご訪問である。感謝!よねパパは現在福島県のS市でお仕事だから、お話の中身はどーしても震災関係、それとあのとんでもない原発事故関連になる。当日の地震の強烈さ、その後の津波の高さと勢い、津波が過ぎ去ったあとの想像を超えた風景、そして今も続く原発の許されざる現実。野に放たれた牛や馬が往来する元の居場所に、いったいいつ帰れるのか………。しゃべりたくは無いのだが、やらねばならぬ事が山積してるにも係わらず、責任を取れとか取らぬとか、あの時あー言ったとか言わぬとか、復興を牽引すべき責任を負う者の無責任さにはあきれて物が言えない。言えないが、そんなのを選択したのも我々だし………。とにかくナンボ時間が経っても、方向が見えてこないのが現状だ。
 あらら、閑話休題だ。こんな話ばっかりではございませんでした。子育てやら、年金やら、悠々自適やら、話せば尽きないうたごえ話など、やっぱ、一泊でもしないと、語り尽くせませんね。とまぁー、しこたまおしゃべりをして、お帰りになりました。よねちゃん達の訪問に感謝だ。
06/11: ■和室窓障子の桟修理。
●お昼前、突然の電話あり。電話の主は「城下町弘前」の作詞者である板倉弘之さん。友人からオラのHPで「城下町弘前」が紹介されていることを知り、大感激(本人談です)して、そく電話をしたのそーで、当時の話から現在形まで、かれこれ30分を越える長めの電話でしたが、もらったオラも大感激で、一人でもよろこんで呉れる方がいる!ってーのが、一番のごほーびです。板倉さんは、感激のあまり、ご自分の作詞したCDをプレゼントしてくれるという…。
06/08:06/07:
06/06:
06/05:
06/04:
06/03:
■本宅の草取り。テッセンの莟は膨らんだが、咲くのはもうちょい。牡丹も元気。
■まいと小学校へ。(理科支援の打ち合わせ)週2日(月・火)勤務。
■お寺の集金開始。8割は終わった。あとはお盆か正月過ぎ。
■青森県知事選挙。午後8には現職の当確が出る。
■まいと小学校の運動会。町民運動会。あいかわらず庭の草取り。
■bunママは長谷ボタン園へお出かけ。
06/02: ●大儀にしていたお寺のお仕事で、地区をひとまわり。芝生の草取り。
 C=659650 G=284850
 今週は「村の歌っこ」を3曲。 「村がみえる村の婚礼村のハンの木
06/01:
■昨日からの続きで、家のロッキングなんちゃらの目地の草取り。これがまた、面倒な作業で、小鎌もなかなか目地に入らないし、目地も経年効果で砂が足りなくなって結構深いから、ますますメンドイ。悪戦苦闘数時間、まぁーそれでもなんとか綺麗になった。
 そうそう、今日はbunママのお誕生日だ。さすが人気者で、あちゃーからもこっちゃーからもお声がかかる。町に行って帰ってきたら、とんでもなく重い袋に、いろんなものをいただいて帰ってきた。こー貰ってくるんだったら、毎日出かけていって欲しいな。bunママの誕生日のおかげでオラも久しぶりにmintさんと話が出来た。mintさんと言えば、長野のおやきさん、どーしてるんだろ??? 元気だべが………。
 

05/29:
■今日は「山手線うたごえ列車」の日。参加は800人とか、どんなイベントだったのか、興味津々。オラ達は、お客人はいらっしゃったんで、十二湖に行って来ました。へへ、お気に入りの春の十二湖三十三品料理を食べに行って来たのです。大変にメーがった!!三十三品の制覇は残念ながら逃した。メーがら、つい同じものをつまみ過ぎて、お腹がパンパン。お勧めだよ、この催し。十二湖三十三品料理は、秋バージョンもあるんだ。
 お客人の子供が丁斑魚(めだか)を欲しがったので、帰ってきてから網持って、池に行ったが、お玉杓子ばっかりで、一匹もいなかった。仕方がないので、オラの殖やした丁斑魚を分けてあげました。野生のメダカは全国的に居ないらしく(手に入らない)、今年度の小学校の教科書から、写真は「ヒメダカ」になりました。小学校の音楽教科書から「村の鍛冶屋」が消えたとき、その理由が某県で、村という単位が無くなり、村という言葉が普遍性を失ったから………だったみたいですが、そー云う、余計なお世話とか、わけの分からん理屈が、伝統的に背広着て歩き回ってるんですね。
05/28:







05/26:
■久しぶりに秋田のうたごえに参加。予定では4人の参加であったがドタキャンでbunママと約2名の参加。往きは一般道。場所は秋田駅前の「まちの駅」というところで、イベント会場なのか広々としたところで、ユッタリ歌えた。人数は100名近く座っていた思っていましたが………。今回、千葉からJoyママさん+相棒は参加され、大いに盛り上がった次第です。Eベースくらいはあるかと思っていましたが、今日は持ってきてないとのことで、伴奏応援も出来ないので、もっぱら歌っておりました。久しぶりに真面目に歌って、声が潰れた感じだ。日頃歌ってないからねー。
 その後、市内某所にて交流会。オラはこの後運転を控えているので、ノンアルコールのビール。しかし、けっこうビールを飲んだ気分になる。飲んだ気分になると陽気になって、けっこうしゃべくって、気が付いたらお帰りの時間。交流会を中座して帰って来ました。秋田と能代の間は高速道がロハなので、遠慮無く利用させて頂きましたが、オラホに付いたのは2時間と30分後でございました。オラは、もっと早く到着と思ってましたが、やっぱ秋田は遠い所にあるんですね。一般道だと、もう30プラスして3時間なんですね。何回も云ってる割には、無頓着。
■能代の組合病院へ。ピロリ菌は撲滅されたとのこと。皮膚科も受診。Tシャツ、ズック購入。
05/24: ●メダカの水槽の水替え。メダカの採卵開始。大間越のお見舞い。
 C=657700 G=283900
 今週も「まちの歌っこ」を3曲。 「街のざわめきも聞こえず街は天国に近くなった街を甦らせたもの
05/23:
05/21:
05/20:
05/17:
05/15:

05/14:
05/12:
05/11:
05/10:
05/09:

05/08:
■大間越で退院。田中さんへおさかなの手配。
■横井久美子inアコールデの日だったが、今回はパス。
■オラはジャンボ屋。bunママは鰺ヶ沢の歯医者へ。
■草の伸びが速い。本宅は蒲公英の大群落。今年の草刈り機の使い始め。
■久しぶりに上天気。予報は曇り、but初夏を感じさせる気温だ。
●今週は「まちの歌っこ」を3曲。 「まち(北市)(高石)
■bunママ、弘前へ映画。
■今年度の理科支援の學校が決定。いわさき小学校と舞戸小学校。あけび蔓切り。
■ピロリ菌の呼気検査で能代の病院へ。bunママは兄さんのお見舞い。
■グループホームの会議。お昼を御馳走になった。
■休養の日。but、午後になって能代の病院から電話があった。ピロリ菌退治の呼気検査の日をしっかり失念してしまっていた。今から出かけるにしては、能代は遠すぎる。こんなとき、病院がそばにあればと、思ってしまう。(*_*)
■秋田新幹線なるものに初めて乗った。それも娘2号がグリーン席をプレゼントしてくれたので、何ともエエ気分の初乗りであった。やっぱ乗り心地が違う。五能線とはかなりちがう。それに速い。確かに速い。いつもの仙台行きは往復とも高速バス利用。始発も終着も弘前。そこまでとそこからと、深浦までの片道は約2時間だから、結構長い時間、車に揺られる。が、新幹線のグリーン座席はユッタリで、とにかくアヅマシイ!
 さて、このこまちは盛岡から田沢湖方面に向かうが、ここからがローカルなところなんですね。速度が五能線並みdown。今あるのかないのか知らないけど、準急みたいに駅を飛ばす。まぁーこれで時間を稼ぐ仕掛けだ。秋田駅でリゾート白神に乗り換えだが、乗り換え時間は10分。ちょっと心配をしたが、新幹線のホームから見える所にあり、杞憂に終わった。ゴールデンWを過ぎた為か、リゾート白神(ハイブリッドの青池だった!)はガラガラだった。席は3両編成の1両目。一番最初の車両だから、行く手が見えて気分がいい。この列車、やっぱ、五能線に入ってからが面目躍如。車両内のTV(Disp)に、一番前の景色を映し出す。ほいでもって、八森(今は八峰町か)あたりから、車掌くんの解説が入り出し、県境を過ぎたあたり(bunママの故郷である大間越の海岸)から、スピードも緩めるという大サービスで、オラもbunママも大満足であった。津軽鉄道ではスルメを焼いたり、スズムシを啼かしたりしての集客だが、シンプルに楽しめる景色を全面出すのが、汽車の旅にはふさわしい気がする。まぁー、シベリア鉄道みたいに、行けども行けども針葉樹林とか野っぱらだと、食べるのも楽しみの一つになりますが………。
 日頃、車から見慣れた景色を、ユッタリ気分のリゾート白神で見るのとでは、視点が違うし気分も違う。11時発で16時着、運転時間はゼロ。徒歩10分で我が家に到着という、本当に大大満足のJRの旅でした。
05/07: ■朝8:00出発。娘2号の車で仙台へ。深浦−能代−秋田−大曲−北上−仙台。13:10頃には到着したので、そのままホテルにチェックイン。バラライカ夜の部までかなり時間があったので、駅前をぶらぶら。ひょんなところで出会ったエキストラさんとお茶をして、ブラブラ帰って5:30にはバラライカに到着。まだ準備中だ。見た目、店の中は以前とかわらずだったが、床がかなりギシギシと鳴る。それに鉄骨の階段に応急(多分)の木のつっかえがあって、やっぱり、地震、大変だったんだなぁーと、思いました。夜の部は今日が仕事始め、とくに若人同窓会ではないようだが、いつもの京子ちゃんに代わってkonagiさんが門番をやって、顔見知りから会費(?)をふんだくっていた。今日は仙台ロシアの練習日だから、おいおいドッサリ人数が集まることだろう。オラとbunママは、オラの入院騒ぎもあって、11月のお礼参りにも来ていなかったので、9月以来か???えーっ半年ぶりを越えちゃってまする。
 と、懐かしさを振り返ってる間もなく、あの人もこの人たちもと顔見知りが、ドンシャカ集い、いよいよ南部さんのアコーディオンで、夜のうたごえ再開だ。やっぱバラライカはいい。千葉からJoyママご一行さまもお出でだし、流れさん達も参加だし、エグさんも顔を見せてくれてる。久しぶりの大声で、さっぱりした。一番のビックリは福島のaizawaさんだ。原発がらみのお仕事で、休み無しの勤務とか。その割には3部の司会をこなして、現状報告をまじえたしゃべりと得意の喉を披露してくれた。青春でベンちゃんも騒いだし、ケサラも歌ったし、下手なベースもちょっと弾いたし、オラとしては大満足のバラライカの一夜であった。
 帰りのJoyママの相棒ご夫妻とエグさんを誘ってちょいと一杯。だったが、けっこう話がはずんで(いや、脱線して)午前様になってしまい、ご迷惑をかけてしまった。やっぱ久しぶりのお酒はよく利く。ホテルに帰って、オラもbunママもバタンQであった。
05/05:
05/04:
05/03:
05/02:



05/01:
■深浦の八森山で花見。半分トンネルだった。1/4カマボコ???
■娘1号一家で退院報告。はやく退院できて何よりだ。大きな退院祝いをプレゼント。
■娘2号も秋田へおでかけ。久しぶりの二人っきりだ。
■今日は拓人の2歳の誕生日。それとmasakiの退院の日。朝食をすませて娘1号は和佳と拓人を伴って五所川原へ。急に静かになった。bunママがバラライカ行きを決定。いつもの高速バスと思ったら、娘2号の車で仙台まで行くことになり、帰りは新幹線。秋田までこまち、秋田からはリゾートしらかみを利用する素敵な計画になった。切符がちょっと面倒とおもったが、娘2号がネットでちょいちょいとやってくれて、深浦駅から切符を手に入れてくれた。さすが、バリバリのキャリアウーマン。おまけに、乗ったこともないグリーン席もプレゼントしてくれました。
■昨日から人数がやたらに増えた。総勢7名なので、食卓が賑やかだ。bunママも張り切って、山菜やら魚やら目一杯ご馳走を用意している。はては娘2号の大好きなジャンボハンバーグを出すことになり、和佳も手伝って、またまた楽しい時間を過ごしておりました。男親ちゅーのは、こんな時、ほとんど何の役にも立たないので、PCにうつつを抜かしたり、孫とチビッとあそんだり、散歩したりと………。ジャンボハンバーグはオラがびびるほどの量でしたが、やっぱり人数です、それに美味いんだ!これが。そんやこんだで、翌日の分をやっと確保という売れ行きでした。
 娘1号と2号は久しぶりの再会なので、夜遅くまで話し込んでおりました。和佳と拓人は8:30就寝。
●今週は「五月の歌っこ」を3曲。 「晴れた五月春の足音春に
 

04/30:
04/28:
04/27:
04/26:
04/25:
■横浜から、娘2号帰宅。自家用車でご苦労さまです。
■娘1号と和佳・拓人が泊まり。
■お見舞いで能代の病院へ。義理の姉を連れて大間越を往復。
■風が強かったが、和佳と拓人を連れてサンタランド。とても喜んだ。天気が良ければ………。
■大震災で機材遅れのため、10日も延長になったフレッツ光の工事。NTTのONUと無線LANでやりとりしたいが、カードの説明書がまったく役に立たない。説明書の内容は全て子機としての説明でONUに差し込んで親機として使用する事項は、説明皆無。最悪の説明書であった。とりあえずLANケーブルでつないで、インターネットには接続できたが、とても腹の立つ機材だ。5:00頃雹が降った。
04/24:
04/23:
04/21:
■町会議員選挙。娘1号泊まり。
■ピアノ調律。和佳はピアノの分解に興味津々。観光ホテルの風呂。
■孫二人が我が家に来て、とてもにぎやかになった。昨晩から泊まっているが、和佳は年長さんだから泣くことはないが、拓人が泣くのを心配した。が、まったくの杞憂。お姉ちゃんが一緒のせいか、まったく屈託がなくニコニコとご機嫌で一人遊び、食欲も旺盛。安心した。
 今日は観光ホテルの風呂に行った。和佳はオラがゴシゴシやって、拓人はbunママが面倒を見たが、拓人もけっこう大きいらしく、湯船の深さが胸の付近で、つかまえていれば、危険なことは無いとのこと。また、シャワーなどより湯船が好きという、年寄りじみた好みを発見したそーだ。和佳はほとんどてがかからない。まぁー石鹸あらいもシャンプーも、かなり手荒くやっても、平気だ。今日も貝殻を遊び道具に持ってきて、ご機嫌で遊んでおりました。
 夕食後は、和佳オンステージで、ピアニカで「小さな世界」と「かえるの合唱」、歌っこで「手と手と手と」「朧月夜」「故郷」、リクエストにこたえて、何をやるかと思ったら「おばぁーちゃんが歌う曲、好きな曲………」と。叙情歌かと思っていろいろ聞いたら、うたごえの歌だと。んで、その曲は「灯」であることが判明。うたごえmidiで一回歌ったきりですが、歌詞も1番と2番をしっかり覚えておりました。そー言えば「手と手と手と」も憶えてた。5歳からうたごえの歌っこを覚えさせたら、将来、うたごえの生き字引になんじゃーと………。まぁー、そんなことはないでしょうけど。 (^-^)(^-^)
04/20:
04/19:
04/18:
04/17:
04/16:
04/15:



04/14:

04/12:
■和佳のパパ、西北病院に入院。和佳と拓人を預かった。 C=650350 G=280600
■青森教育センターで理科支援員研修会。
■能代組合病院定期通院。オラの皮膚科は一応卒業。帰り、大間越による。
■十二湖のカタクリ群落を鑑賞。娘1号誕生日
■今日は婆さまの命日。8年目。沿道美化の日
■今日は朝7:00からお寺ののお手伝い。昼飯を食べて終了。2月の時点で、今日はNTTのフレッツ光の工事日であったが、後で、地震の影響で機器の納期が遅れているとかで、工事延期の連絡が入った。現在のYBBの期限を月末にしたからよかったものの、そーでなければ、10日以上もインターネットにアクセスできない日が続くところだった。遅延があるのではとは思ってはいたが、ほとんど直前といって良いほどの連絡は、OKとは言ったものの、かなり一方的な言い分でだし、NTTの都合に合わせろ!という感じで、あまり気分の良いものではない。
■今日は宝泉寺の一ヶ月遅れの涅槃会。午後から受付の手伝い。bunママもお台所のお手伝い。一ヶ月前だと、丁度東日本大震災の直後で、延期となった。ただ、一ヶ月遅れなので、参加者はかなり少ない感じである。
■爺さまの湿疹で、五所川原市の木村皮膚科に行って来た。五所川原の個人病院はエルムの街周辺に集中している感じがする。ここも同様で、住宅街だが太いいアクセス道路もあり、交通の便は良い。内出血と湿疹で両足とも赤くなっていたが、湿疹は薬で直る「すだ。一週間薬を付け、湿疹が治癒してから内出血の治療に入るとのことで、内出血の原因は不明だそうだ。一週間後に再来院。以外に早く終わり、昼めしは久しぶりに三國屋の鍋焼き。
●今週も「春の歌っこ」を3曲。 「春の足音春の唄春の行進曲
04/11:
04/10:
04/08:
04/07:
04/06:
04/05:
■本宅のくみ取り、ようやく終了。大震災から1ヶ月経過。
■爺様湿疹らしく、はまなすGHへ。スタッフ2人交代。いかやき村に買い物。
■11:20頃に停電復旧
■舞戸小学校入学式。夜中、余震のため停電。
■本宅、プロの清掃業者が入る。外回り手入れ。
■本宅の外回り・庭木の手入れ開始。
04/04:
04/03:
04/02:
■庭木の手入れ。山椒・椿・木瓜・連翹をかなり切りつめる。
■またまた、大雪。
■昨日の晩は大館で地震があった。まぁードーンと一発底からの突き上げがあったくらいで、殆ど揺れはなかったが、その前は鶴岡の海側だったし、今回は大館と、段々オラホに近寄って来たと思うのはオラだけだろうか???
 今日は一日パッとしない天気で、空は真っ黒な雲で時折雪がチラつくし、海は白い浪で、まるで冬の海だ。庭木の手入れはまだまだ残っているが、風邪をひいてまで頑張るつもりはないから、本日はお休みとした。予定だと、今日はバラライカで、うたごえ若人の同窓会の日。オラホから特別会員を誘って、大さわぎしようと計画していたのだが、キャンセルになった。 C=646800 G=279200
 しかし、この天気、いつまで続くのかな??? もう4月に入ったんだけどな。避難の方々に追い打ちをかける天候が続く。
 

03/31:
■今日はすこし天候不順。オラは昨日の続きで卯木のCut!和佳はお絵描きやら、ピアノやら、おしゃべりに忙しい。bunママも久しぶりの和佳相手で、いくら時間があっても足りないくらいだ。まぁー、日頃会えないし、和佳が保育園にいってからは、なかなか自由に遊ぶこともままならずだから、ここぞ「遊びだめ」をしている。オラはチョコチョコと合間合間を埋める程度だ。午後、鰺ヶ沢に送っていった。車の中で、bunママと何かのごっこ遊びを計画し、「私はネコで、おばぁちゃんがどーのこーの」と言ってたが、国道101に出る前に静かになって、爆睡していた。わさおの店の前で起こされて、「お爺ちゃん、早いねー」ご感想。bunママもしっかり眠っていたので、オラも眠気が来る。睡魔とバトルの小一時間でした。明日は進級式なんだと。
03/30: ■娘1号以下、拓人と和佳が久しぶりに我が家に遊びに来てくれた。鰺ヶ沢でもガソリン事情は緩和され、満タンに入れてくれるようになったらしい。それまでは極力外出を控えていたらしい。まぁー、オラホのマックスバリュー一軒とは違って、鰺ヶ沢はスーパーがパル・マックスバリュー・K2・マエダと4軒もあって、販売のしのぎを削っているから、品揃えは競争だ。聞くところによると一番品物が無いのがマックスバリューとか………。我が深浦のマックスも、かなり品物が少ない。
 久しぶりの拓人は、言葉はまだまだであるが、ブロックの遊びや仲間意識が強くなって、だいぶ知能指数も上がってきた。表情も豊かになって、お相手の反応も素早く、めんこくなった。おねーちゃんの和佳は、前にも増して口数が多くなり、受け答えに卒がない。あとしばらくすれば、爺ちゃんの出番はかなり少なく、影も薄くなるような感じだ。久しぶりに観光ホテルのお風呂に行って、初めて一緒に入り、背中を流して貰った。この前までハイハイしてたのに、背中を流してくれるようになって、改めて子どもの成長の速さをを再確認した殿湯であった。風呂から帰って、娘1号は帰り、和佳は、これまた久しぶりのお泊まりだ。というより、お風呂から帰って、そのままゴロリと横になって、遅めのお昼寝だ。
■オラは昨日から、家の周りの谷卯木を伐採というか斬髪というか………。昨年の春もやったが、一年でビックリするくらいの成長で、昨年と同じくらい切らないと駄目だ。ひょっとして、切った分より成長する分が多いかもしれない。今年は思い切って裸にした。去年の暑さで庭木も延び放題だし………。 和佳は、ピアノやったり、ごっこ遊びをしたり、本を読んだり、カルタをしたり、大好きなbunママと一杯遊んで、一緒のベットで寝るらしく、超ご機嫌であった。
03/28: ●今日からまたまた冬に戻った。避難所は暖房も無くさぞ寒いことと思う。即座に対応できないほど、災害の程度のひどいは分かるが、全体を統括し、支援の流れをコントロールする仕組みは確率されたのだろうか??? 食料や燃料や救援物資の流れは???
 C=643200 G=278500
 今週は「春の歌っこ」を3曲。 「春の唄早春賦春をさがしに
03/27:
03/26:
03/24:
■観光ホテルのお芝居は、今日が千秋楽!
■不老不死温泉にて、Kさんちの結婚式。久しぶりの結婚式だ。
■知り合いの伝手で、灯油を満タンにできた。いいがったぁー!
03/23: ■今日は安心して、鰺ヶ沢に向かえる、何たってガソリンが満タンだ。まぁー、無くなったら、また6時から並べばいい。ミニ祝賀会が何で今日かと思ったら、今日は先生方の人事異動の発表なんだ。今日は終了式をやって離任式がある。卒業した6年生も離任式には参加するのが恒例なんだそーだ。離任式までの1時間ちょいが「ミニ祝賀会」の時間で、運営はすべて自分たちでやっていた。オラも仲間に入れさせて貰った。
 内容は、1)小学校の思い出を語る 2)ビンゴ大会 3)言葉あてクイズ 4)ダンスの4部作。それぞれのコーナーには仕切役がいて、時間を計ったり、司会をやったり………。まずは1)思い出を語る………は男子グループが出てきて、學年毎の各自の思い出から、その學年の思い出をいろんな子から話してもらうという企画。先生に怒られた話題とか、失敗した話題が多かった。けっこう小さい頃のエピソードをしっかり記憶しているものだと感心した。同じ話題も、別の子が別の視点で話して呉れたのが楽しかった。手を挙げて発言する子が沢山いて、持ち時間を大幅にoverした企画であった。2)ビンゴ………は、升目が3x3。そこにクラスの子(33名)の名前を書き込む。次に、くじ係がくじをひく。くじである小さく折りたたんだ紙にはみんなの名前が書いてあり、それで、リーチやらビンゴやらと、立ったり座ったり、見せたり隠したり、声を上げたりジャンプしたりとにぎやかだ。何と今回、一番最初のビンゴ!をgetだ。ビンゴの人は、教室の後ろにプレゼントを準備して、順番によりどりみどりという塩梅だ。このゲームは相当熱くなっていた。 3)言葉あてクイズ………クラスを4つのグループに分け、廊下で出題をうけた第一番の書き手が教室内に入って、次の人の背中に答えを書き、その日が次の人の背中に………を続け、10分以内に答える!というゲームだ。キチっと止めを入れて書く子、ほとんど殴り書きに近い子、やたらに大きく書く子、小さくスラスラ書く子、個性に応じて、いろいろだ。時間内に終わったのが1組。で結局その組が正解で優勝。プレゼントは無し!ラストは4)ダンス………。これは仲良しグループという感じがした。まずは男の子グループ。名前を付けていたが、子ども達は分かってるらしかったが、オラには分からなかった。
●最初から時間over気味だったので、ダンスの途中で「離任式」の時間となり、オラも離任式に出ることになった。もち見送り側だ。卒業したはずの6年生も、しっかり定位置で、離任・退任の先生方を待っている。離任・退任の先生方は9名とか、留任の先生方の方が少ない感じ。ひとりひとりのご挨拶があって、子ども達のからの花束贈呈があって、ここら辺はちょっとした演出があって、高校のそれとはかなり違う。先生方の退場では泣き出す子が多数………。
 式が終わって、6年生は「ミニ祝賀会」の続き。プログラムはダンスの部。これがまた結構踊るんですね。特に女の子とかは揃っていて、かなり見せる。聞かなかったけど、ビデオなんぞで、かなり練習をしたのではと思った。会の最後に、オラからの一言が用意されていて、久しぶりに語った。続いて、例の図書カードを一人ひとりにプレゼントした。担任の先生にも一枚プレゼント。これからどんな中学生生活にぶかるのか分からないけど、今生きていること、しなければならないこと、人生の糧となる知識、いろんなものを吸収し、前途洋々たる未来を切り開いて行って欲しい。 33名のワラハンドに幸多かれと祈る!!
03/21: ■生協の配達は卵6つと豆腐1のみ。今日はTVの画面のごとく、オラホ地方でもガソリン購入のため並ぶ状態を体感した。6:00起床。6:20に並びの列に入る。並ぶこと4・50分で順番が来た。入れる量は2000円分(多分12−3リットル)。メーターは半分よりチョイ上だったが、そんだけ入れて満タンとなった。たったそれだけの事だけど、なんとなく、とれも嬉しい事があったような………。
03/20: ■今日は舞戸小の卒業式。プレゼントとして図書券(今は図書カードか)を贈ることにした。大盤振る舞いで1000円券を35枚だ。オラの時給の35時間分に相当する。と書いたが、卒業生は2年も楽しく付き合ってくれたので、感謝の意を込めてだ! 教室に行っておどろいた。全員、中学校の制服姿であった。何たって、小学校の卒業式は、娘2号が卒業したとき以来だから、忘れてしまっている。この制服ってー奴は、やっぱいいっすねー。(駄目!って言う人もいるけど…) 男ワラハンドは何となくキリッと独り立ちしたように見えるし、おなごワラハンドもシャキリして乙女という感じだ。担任(女の先生)もはかま姿で、晴れやかさを十分に演出してくれている。とりあえず、記念写真を撮ることにした。
 式は約1時間半。君が代から始まり、校長が一人ひとりに卒業証書を手渡し、最期の女の子を読み上げて終了。證書を受け取った卒業生は、一番後ろの保護者席まで歩き、保護者に卒業証書を手渡してから、自席に戻る手順だ。来年度から統合になるので、この卒業式が舞戸小学校の最後の卒業式ということになる。来賓から挨拶があり、在校生からの卒業生一人ひとりへの呼びかけがあり(卒業生半泣き)、卒業生がひな壇に位置し、最後の合唱で「翼をください」をみなさんに披露。全校で校歌を合唱し、式は終了した。いい卒業式であった。しかし、オラがもっとも感心したのは、一年生がその1時間半をしっかり式として参加していたことだ。呼びかけも歌も、しっかり6年生を引き継いでおりました。在校生(保護者もだったかな?)が両脇に並んで路を造り、そこを卒業生がして退場し教室へ。
 その後、卒業の記念撮影をした。オラもチャッカリ、職員として写真に収まりました。例年行っていた祝賀会は自粛と聞いた。卒業のワラハンドから、「ミニ祝賀会」(教室で、自分たちでやる!)に正式にご招待を受けた。是非是非参加したい!But、その前にどっかでガソリンを入れないことには、鰺ヶ沢往復ができない。困った。今日は日曜だから無理かなぁー………。と悩みつつ帰ってきた。平均時速35kmのトロトロ運転だ。
03/18:
03/17:




03/16:
■彼岸の入り。ニュースは原発の注水。事故レベル=5だと!
■PCの掲示板を通して、知り合いの安否が分かってきた。メールも何とかできる方もいる。相変わらず寒い日が続いている。朝起きると真冬のように真っ白の銀世界が出現し、昼過ぎには消えてしまう。そんな天候が続く。石油タンクの目盛りは約半分。今日は生協の石油配達日であったが、いつものスタンドから電話が一本あって、「今日は石油がないので入れられません。」の一言でおしまい。この一言で、bunママのストーブの減量計画が一方的に実行され、十二単のような重ね着生活が始まります。オラとしては、石油タンクに半分だから、大丈夫!と提言したのだが、完璧に無視されてしまった。まぁー、重ね着も慣れてしまえば、何と言うこともなく、身体を動かせば暑いくらいだ。しかし、いつまで続く………。
■今日から計画停電だと。オラホは第2グループで9:00から3時間。と昨夜発表されたが、実行はされなかった。 まぁー、おかげで電力を食うお仕事は、計画通りにお休みと相成ったよーです。計画したら、計画通りにやればいいようなもんだけど。
03/15: ●今日からまたまた冬に戻った。避難所は暖房も無くさぞ寒いことと思う。即座に対応できないほど、災害の程度のひどいは分かるが、全体を統括し、支援の流れをコントロールする仕組みは確率されたのだろうか??? 食料や燃料や救援物資の流れは???
 C=643200 G=278500
 今週は「白の歌っこ」を3曲。 「白神旅情白鳥の唄しら萩のたより
03/14:



03/13:


03/12:
■NHKは某E長官の会見を最優先。大地震・大津波の惨事が、福島原発事故の報道に取って代わられて、被災された方々は二の次三の次という感じだ。まったくもって腹が立つ。オラホもスーパーに品物が無くなってきた。青いものも無い。納豆も豆腐もインスタントラーメンも。直接の被害は無いのだが、仕入れ先が仙台方面とかで、品物が入ってこないのだそうだ。ガソリンも灯油も品不足。風呂に行くついでに見たが、案の定、店には虎ロープが張られていた。五能線も、今日から18日まで運休との連絡が防災放送で流れていた。
■今日は、九条の会主催で「うたごえの集い」が五所川原で行われる。昨日から連絡があった。年に一回。毎年ギターをかかえて伴奏の応援に出かけているが、こんな状況で「うたごえの集い」もないだろうと、昨夜のうちに参加をキャンセルした。朝、Mさんから連絡があり「やるよーだよ」という話だったが、不参加とした。今日も、一日TVの前から離れられない。何だ!この福島原発は!
■ストーブが使えないので、遅起。ラジオでは相変わらず切れ切れの情報だけで、全体像が見えない。電話は呼び出し音を別にすれば、使える。しかし、携帯はほとんど使えない状態で、ラジオでも使えない状態らしい。それでもオラホ地方の状況がポツポツ入ってきて、被害はほとんどないことが分かってきた。後は停電が何とかなれば、なんとかなる。昼ちょっと前くらいに電気が復旧。早速ストーブを付ける。
 結婚40周年を記念して、bunママが「沖縄島めぐりツアー」を計画(出発日は14日予定)してくれていたが、この状況(海岸はall津波警報)での旅行は無理と判断し、旅行社に連絡するも、繋がらず。5・6回目くらいに、よーやく繋がって、旅行社でも急遽会議をやって、たった今「中止」に決まったばっかり!という話になった。まぁー、飛行機とかバストか、宿とか食事とか………心配事は山ほどあるだろうから。とりあえず、旅行は中止で、お金も全額返還という話であった。bunママによると、食べ物は沢山ある!とのことだし、この後は、ただただTVにかじりついている一日であった。
●大地震・大津波の惨事が、福島原発ニュースに取って代わられ、あろうことか「炉心溶融」だと。あのチェルノブイリの二の舞かと思うと、何のための安心・安全宣伝だったのか。どんな心配も想定内に収まっているとする電力会社や国の施策のいい加減さには、あきれてものが言えない。洩れた放射能が及ぼす影響は、そこ原発のみならず、風に乗って限りなく広がるだろうに………。
03/11: ■14:46頃、三陸沖を震央とする東北関東大震災発生。14:48に停電。オラはNetウロウロ中であったが、何となく身体が前後に振れ、デスプレイも揺れてるような感じ。そのうち天井の蛍光灯がちらつきはじめ、電源が落ちた。皿やコップの割れた音はしなかった。とりあえず、石油ヒーターのOFFを確認。ガスも確認。TVは見られないし、ラジオと………。But、ピアノの上に鎮座ましますCDラジカセは、しっかりACコードが付いてまして、電池はミファの上。んで思い出したのが防災電灯ちゅーサイレンとピカピカと電灯とラジオが一緒になってる奴。そいつを探し出して、引き出しから単2電池を4コ取り出して入れ、SWオン。オラんちのすぐ後ろにNHK第一のアンテナがあるから、感度は抜群。しかし、はいってくる情報は各地の震度と、津波情報ぐらい。そんで、気が付いた。自家用車のナビにTVが付いていた。それからしばらく車の中で、被害状況を見ていた。すごいことは分かったが、どんだけすごいかは分からない。
 bunママは、岩崎中学校の同級会とかで、不老不死温泉に出かけて、命の洗濯の最中だろう。多分4時過ぎにお帰りになった。不老不死温泉のある艫作は電気がついているとの話であった。5時すぎ、ちょっと暗くなってから予備の電池を買いに出かけた。Maxバリューは店じまいをしていた。となりのツルヤへ………。おっと、店の中が暗い。もー停電の事を忘れていた。品物はあってもポスが利かないから、すべて手作業、買えば買うほど支払いに時間がかかる。電池を2パック買うのに40分は待った。まぁーオラの時は2分で終わったけど………。
●夜になった。暗いし寒い。bunママがおっしゃるには、ポータブルの石油ストーブがあるから大丈夫!石油も入ってるし!とか言ってたし、どーしても寒いときはつけるつもりで、そいつをのぞきに行ったら、何とACコードが付いていた。何のことはない単なるFFストーブだ。んだよなぁー、今時、反射式のストーブなんて、博物館ものかもしれんからなー。ということで、暖房は無し。よって、お雛様みたいに着込むしかない。夕ごはんはローソクの明かりの下で食べた。なかなかいい雰囲気だ。ラジオをかけつつ新聞を見ようと思ったが、やっぱ暗い。それで思いついたのがキャンプ用のガスランタン。前回使ったのは何時だったか??? 現役卒業近く??? いやもっとだろう、10くらいは使ってないかも………。ガスは十分重いし臭いもする。例に着火装置を押したら、ボタンがどっかに飛んだ。ボタンを探して、装置に押し込み、パチン!とやったら、目出度く着火。さすがキャンプ用のランタン、かなり明るい。新聞はじっくり見ることが出来た。bunママが言うには、携帯は用をなさないらしい。家の固定電話も、呼び出しの音がやたらに小さい。それでも地震直後に娘2号から無事の第一報。その後、娘1号からも無事の第一報があって、とろあえず一安心だ。しかし、仙台のみなさんは大丈夫なんだろうか。気にはなるが連絡はつかない。暗くて何も出来ないので早めに寝ることにした。ラジオのニュースはかけっぱなし………。
03/10: ■観光ホテルのお風呂。あぁーアズマシじゃー。
03/08: ●今日から冬に戻った。
 今週は「空の歌っこ」を3曲。 「空にお日さま空のように風のように空をみあげて
03/07:
03/04:




03/03:
03/01:
■確定申告(深浦町役場)
■今日は鰺ヶ沢にて一戸氏を囲む会とアゴ別れとかで、深浦から泊まりがけの参加。水軍の宿が出来て久しいが、宿泊ははじめてだ。囲む会&アゴ別れは大いに食べ大いに呑んだ。(しかし、11月から呑んでなかったなぁー)あっというまに酔いが回って、顔が真っ赤で振動どきどきで大変だった。
 そうそう、泊まって朝飯を食べてきたが、一膳分は小鍋で炊いてくれるので、客の都合を聞く。これが、何となく丁寧に扱われているような氣にさせられるんです。二杯目はジャーから自分で盛るんですがね。それと、貝焼き卵みそも自分で火加減を楽しみつつ………、これも自分で食べてる!という感じを受けて、エエ感じでした。泊まりの行程のどっかで、チラッとでもいいから、差別化するってーのが、リピートのミソ!ですねー。
■今年はお雛様ば、出さなかったなぁー………。
■何のことはない、忘れていたオラの誕生日。
 

02/28:
●平熱。まだふらふらする。腹筋の筋肉痛が始まった………
 C=6406450 G=277500
 今週は「剃る歌っこ」を3曲。 「勝利への讃歌勝利めざして勝利を我等に
02/27:
02/26:
■まだ熱は下がらない。食事はベットで食べてもいいってさ(^O^)。
■朝からふわんと気持ちがいい。これは完璧に風邪の前症状。ここ2度病院に行って来たが風邪には罹らなかった。これは可愛い孫からのプレゼントらしい。そー言えば拓人の鼻は垂れ流し状態だった。それなのに抱っこしたしなぁー………。いやー、抱っこしたんはオラばっかりしじゃないな、bunママも抱っこしてたなぁー。おおーこの体力の無さよ。と、ぐだぐだ言ってる暇はないほどに熱が急上昇。計ったら38/5℃。平熱が低いから相当の高熱だ。風邪薬を探したが無かったし、仕方がないので、ベットに倒れてウトウト。こんなときは、食って寝て、寝て食って、体力の回復を待つしかない。
02/25:
02/23:
02/21:
02/20:
02/18:
02/17:
02/15:
■ジャンボ刈りに床屋行ってきた。
■娘1号と拓人が遊びに来た。でも拓人風邪ひいてた。
■ピロリ菌退治経過報告。呼気検査と思ったが3ヶ月後だと!
■宝泉寺の定期総会。お昼がつきました。
■定期通院で能代の病院。
■NTTの光回線説明会。担当者暇そうでした。(>_<)
■今日から一週間ピロリ菌退治の薬を飲む。ホテル風呂券10枚。
02/14: ●本日、バレンタイン・デー。お天気は晴で、久しぶりのお天道さま。
 C=638150 G=276250
 今週は「剃る歌っこ」を3曲。 「ソルベーグの歌ソルモヴォの抒情歌ソルモフスカヤの抒情歌
02/12:
02/11:
02/10:
02/08:
■久方ぶりに、家のお風呂。入り方忘れそうな位だ。
■建国記念日。明治で云うと天長節。
■悪天候を縫って胃カメラの結果報告。ピロリ菌駆除の予約。
■GHはまなすの3ヶ月に1回の会議(今年度最終回)。
02/07: ■BSで「菊池伝説殺人事件」を見る。 この頃内田康夫の推理小説にはまっている。何ではまったかというと、病院だ。定期(2ヶ月毎)に能代の病院に通院してる。いつもは暇つぶし(何たって、待ち時間3時間で、診察1分だから…)に何かを準備していくのだが、たまたま何にも持って行かなくて、暇を持て余したことがあって、病院内をウロついてる時に、ナンチャラ文庫(自分の集めた小説を病院にプレゼントしたらしい)の存在に気が付いて………。いろんな作家があるなかで、たまたま手に持って見たのが浅見光彦シリーズ。bunママが浅見フアンなので、時たまTVで見て、名前だけは知っている。しかるに、この浅見シリーズを書いている作家が内田康夫という人物とは知らなかった。パラパラめくって見るとなかなか面白そう。選んで借りた本が夏泊殺人岬。数ある中で選ぶとなると、やっぱ自分に関連のある奴を選ぶもんです。
●で、そのナンチャラ文庫の本を全部見てしまった。NETで調べてみると浅見シリーズは沢山あるらしい。そいで、調べてみた。たしかに沢山書いてる。もっと、読みたくなったので、オークションを覗いてみた。これが又ある、ある………。まぁー、新しい本である必要性は全くないので、内田康夫の安売り+まとめ買いを実行中だ。ここ2ヶ月で70冊くらい買った。だんだんWも出てきた。そろそろ、単品ねらいで行かないと。 しかしなぁー、この頃困ったことが………。というのは、その本を読んでしまったことは分かるのだが、内容を思い出せない。内容が無いよう………で、何時も新鮮な気分で読めそうになってきた。こーやって、今朝のみそ汁の具とか、3時のおやつがなんだったかを忘れ、飯食ったかどうかを忘れ、我を忘れるよーになるんだろうなぁー……… (>_<)
■今週は「イモの歌っこ」を3曲。 「ジャガイモじゃがいもの歌洒落男
02/05:

02/04:
02/03:
■今日はは屋根雪なし。BSのアンテナを取り付けて呉れた。ついでにVHFのアンテナを取り外して貰った。というより、電気屋で気を利かせて、勝手に撤去してくれたようだ。しかしBSのアンテナ代はかなり高い。まぁー技術料か。
■今日は、雀の結婚式の日。別名、立春。
■豆まきの日。はまなすGH会計
02/01: ■今日は、能代の病院で久しぶりの胃カメラを飲む(入れる)日だ。9時まで来いとあったので7:30出発と思っていたら、別のとこに「30分前までにおいで下さい。」と書いてあった。で出発は7時だ。当然、「飲まず+食わず」である。朝早いので車は少ないが、道路のツルツル観がとても気になる。まぁーブラックアイスバーンではないので対したことはないが………。それでも、いつもより時間がかかった。相変わらず、人は多い。どこを歩いても人・人・人。胃カメラ室の前で今日の順番を待つ。8:40には受付をすませたが、オラの名前はなかなか呼んでくれない。たしか予約制だったと………。
 結局、呼ばれて胃カメラを投入されたのは10:30くらいなんだろうか。しかし何回、飲んでも美味しくないし、ゲロゲロだし、苦しい。涙が出て、よだれが出て………、目の前のファイバースコープの太さが気に入らないし、そこに書いてる数字も嫌いだ。80って、そこが見えなくなるとオラの腹の中の80cmの部分に先っちょが達してるってーことだべ。ときどきワイヤーみたいなのもシャカシャカと入れるし………。早く終わって欲しい。
■よーやく終わった。胃カメラ抜いても喉や口の中は麻酔が効いてるので痺れたまんま。このまんまだとまんまが食えない。まぁー仕方がないので、痺れたまんまで、能代市内に出かける。お昼前、何処で何を食べるか??? 結局面倒くさいので一番近いジャスコに入った。麻酔も何となく消えた感じだし、昼飯とした。オラはピラフという食い物、bunママはドリアという食い物。食後に、パンを買うことにした。97円でいろんなパンがある。コロッケを挟んだやつ、芥子明太子を塗ったやつ、ウインナーを挟んだもの、キノコのお化けみたいなの(あっ、これは高かった)などなど。 深浦のスーパーには売ってないもんなー。
■帰りは道路の雪が溶けかかって………。まぁー天候は回復気味のようだ。深浦着3時。bunママが「風呂に入る!」と言い出して、観光ホテルに寄り道。そうそう、今日の胃カメラの結果は10日に来い!ってさ。
■今週は「白い歌っこ」を3曲。 「白い帆がひとつ白銀の糸シロチドリの昔語り
 

01/31:
■今日で舞戸小のお手伝いはお仕舞い。最期のご奉公を書いておこう。今日は何やるんだっけ??? そーだ、前回できなかった中和反応だっけ。それと紫キャベツの呈色反応だ。ワラハンド(子ども達)が家から調べたい物を持参してくる手はずになっている。紫キャベツは担任Tが買ってきてくれた。一玉582円とか言ってが、やたら高いキャベツではある。こいつの葉をむしって、ナイロン袋にに入れ、水(もち水道水)を入れ、ちょっと力を入れてモミモミすると、水が紫色になる。まぁー、紫キャベツのアントシアニンが溶け出して、紫の水溶液に成る。もう一個、ビーカーに酒精・エタノールを少々準備し、こいの中に千切った紫キャベツの葉を入れてしばし………。エタノールの中に紫の色素が溶け出してくる。水に溶けたのは長持ちしないが、エタノールに溶けた奴は、長持ちする!と、ものの本には書いてあった。
■今回の実験のため、担任Tが身銭を切って「紫キャベツパウダー」なるものを購入した。ここら辺、オラとしてはビックリの感覚で、県単位と市町村単位というか、各自治体の台所事情によるらしく、本人負担がかなり多いように感じられる。んで、このパウダーなるものは5千円を越えるお値段みたいだ。まぁー、耳かきいっぱいで50mlの紫キャベツ指示薬が出来るので、紫キャベツを10玉買って、むしってナイロン袋でギュリギュリするよりは楽だ。そー云えば、ワラハンドの持ってきた調べたい物を入れる容器も買ったんだっけ。100円SHOPで製氷皿(穴数=24個)を8つ用意した。とまぁー、実験にあたっては、個人のお金が出るんですよ。紫キャベツ指示薬は、各班150mlとして1200ml。余分を考えて1500mlを準備した。
■紫キャベツの呈色は結構微妙な線まで行くので、中和でも紫キャベツを指示薬として使ってみた。酸は赤方向、アルカリは緑(青)方向、中性で紫。HClとNaOHの中和で食塩が出来るというのを演示するのだ。ビューレット使うわけでもなし、ピペットで微妙な一滴とか半滴の反応を演示するのは至難の業だが、まぁー何とかやってみるしかない。予備実験では3NのHCl5mlに紫キャベツで赤の呈色。これに3NのNaOH5mlで紫になるはすだが、大方NaOH(青色)寄り。HClを一滴とか半滴で紫だが、なかなか紫にはなってくれなかった。(>_<)
■製氷皿8つに、HClとアンモニア水と食塩水に炭酸水を取り分け、担任Tの持ってきたシャンプーとトリートメントと香水とお菓子のリキュールを取り分けて、準備の時間はお仕舞い。4校時が始まって実験道具(製氷皿+紫キャベツ指示薬+スポイト)+記録用紙を配布しする。実験に取りかかる前に、bunbunせんせから、紫キャベツ指示薬の作り方を説明。準備していた「紫キャベツ+水」と「紫キャベツ+エタノール」を見せ、どちらでも簡単に作れて、使えること。色素であるアントシアニンの一種であることから、茄子や紫蘇、ブドウでも可能なことを提示した。
■実験に取りかかる。皿の穴に入れる物は各班に一任だ。この実験は色が一瞬にして変わるので、見ていて面白い。各班とも製氷皿を中心に身を乗り出して夢中になってやっている。酢・みそ汁・シャンプー・ハイター・焼酎・日本酒・食用油………と、家の中のあらゆる液体(残念ながら、固体は無かった)が集合していた様子だ。穴の数が24個あるので、全部を調べる前に、4校時終了のチャイム。続きは給食を挟んで5校時に。
■昼食後、実験室で「紫キャベツ+エタノール」を見たら、キャベツは紫色が抜けて、ただのキャベツと化していたし、あれほどきれいな紫色だった抽出液は汚れた茶色に変色していた。漬けすぎたのかも知れないが、ものの本には書いてなかったような………。5校時は始まって実験再開。オラは担任の了解を貰って中和の準備に入った。3NのHClとアルミホイールの反応は15分ほどかかる。ワラハンドは担任の指示のもと、持参物の色の変化と酸性・アルカリ性の関係を表の中に書き込み、まとめに入る。まだやってる子ども達がいた。何を???と思ったらハイターの呈色だ。前の時間も相当使ったのか、この班だけ指示薬がかなり少なかった。でも、これは難しい反応だ。そーこうしているうちに、HClとアルミが反応し始め、そのまんまのもの、NaOHをちょっと入れたもの、等量入れたもの、倍量入れたものに分け、紫キャベツ指示薬を入れて見る。まぁー、前もって、酸性・アルカリ・中性には指示薬を入れてある。等量がややアルカリ寄りなので、HClを半滴。見事に紫色の呈色。これを蒸発皿に取って、蒸発させ、蒸発の感じが何に似ているか???から、食塩を………だが、まぁー難しい。かといって舐めさせる訳にもいかないし、ちょっと尻つぼみの実験のような氣がしないでもない。
■今日で支援の仕事はお仕舞いだったので、ワラハンドがオラに、支援作業の感想一言(いや、各自A4一枚にびっしり)集を手渡して呉れた。おまけに、卒業式の答辞のごとく、各班の代表がたくさんのお言葉を呉れた。ああ、オラでも人の役にたってるんだなぁーと、思わずじゅわっとくる瞬間であった。足かけ2年間だから、やっぱめんこい6年生諸君ではある。卒業式は、是非行ってみたい。 
01/28:


01/26:
01/25:
■今日は舞戸小。リトマス試験紙の実験。おNewのアンモニアはさすが強烈!苛性ソーダと塩酸の反応で中和までやるし、演示だが中和した液体から食塩を取り出すという項目が教科書に載っている。呈色反応とPHの関係はかなり微妙で、コンマいくらのちがいで色が変わる。中性だと、赤リトも青リト共に色の変化は無いことになっているが、苛性ソーダと塩酸の中和反応の結果をリトマスでは、かなり無理だ。紫キャベツの方がまだいいかも………。
■観光ホテルの風呂。BSのアンテナ取り付け依頼。
■Net注文の干し柿が届いた。ちょっと高め。オラは串がきでいいんだけど…。
01/24: ●舞戸小。今日は二酸化炭素を水に溶かす日。子供たちも目がキラキラであった。
 C=634150 G=274700
 今週は「仕事の歌っこ」を3曲。 「ジュアニタ十二月の仲間達12の誕生日
01/23: ■今日は久しぶりに暖気だ。道路のわだちも溶けて、アスファルトが見えている。正月以来の暖気だ。加えて、今日は十二湖の白神館で、1月限定の冬の味覚「ごっこ三昧」の日だ。ごっこは10年ほど前は食べたこともなかったが、十二湖サンタランドの冬の催し物の一つとして登場。深浦でも食う人は食っていたみたいだが、食わない人が圧倒的に多い。よって、オラも食ったことが無かった。ごっこはでっかいヘッチョ(お臍)が付いてる、ふぐを膨らませたような形の20−25cmほどの可愛い魚だ。聞いたところによると、手で獲れるとか。この時期(つまり、厳寒期だ)、卵をふり(産卵)に海岸に来るのだ。泳ぎが下手で、吸盤代わりのヘッチョで岩にくっつきながら海岸へやって来る。凪のときは海草(海藻)の上に載っかって、ウトウトしているので、昼日中でも手で獲れる!というわけらしい。聞いた話だが、オラも一回獲ってみたい。今日、会場で話していたが、タモで獲るとか言ってたから、手で十分獲れる感じである。ごっこの正式名称はホテイオウオ。まぁー、興味のある人はNETで調べるのいいでしょう。函館でのTVがあって、オラホの自慢料理みたいに紹介してたが、懐かしい故郷の季節料理が、函館の自慢という具合になったのだと思う。言葉なんかでも共通項は沢山あるから………。深浦(岩崎)では、2月ごっこは犬も食わないとい言って、季節的には、今が旬。
 今日出されたごっこ料理は、みそ汁(きも+たまご+♂の身) 唐揚げ ステーキ 白子の天ぷら 子和えなど。これにべっこうがあると、何も言うこと無い。お膳の中身はこの外に、イカの刺身やらサメのぬたやら、皿數が16・7品ほどで、おなかが満腹になった。ただなぁー、こんな季節なので、参加のお客が少ない。2日間限定で、昨日は7名、今日は5名の合わせて12名。これじゃー、商売になりません………。今年の予定は後なし! 残念!!
■ついでに、アオーネの湯っこに入ってきた。一応温泉(ウェスパ椿山の温泉スタンドから購入)だ。お値段は平日500円のところ、日曜と祝日は温泉デーで200円ぽっきり。タオルsetが250円で、今日はワンコインでおつりまで貰って入ってきた。誰もいないのかなぁーと思ったら、先客あり。まぁー岩崎の方だったので、話が弾んで、楽しいひとときでございました。
01/21:
01/19:
01/17:
01/14:
01/13:
01/12:
■舞戸小。昨日はスキー教室で、今日になった。
■せんべいとアメがすぐ無くなる。というか、食い過ぎだべ!!
■今日は舞戸小。理科支援も今月末でおしまい。水溶液に入った。
■悪天候が続いて、大変だ。家でゴロゴロが一番だ。内田本47冊Get!
■今年4回目の鱈の子和え。はたはたの昆布巻きも美味い。
■今年初のごっこ鍋を食べた。やっぱ旬のものは最高!
01/11: ●飲まないから、食い過ぎで、横綱腹になってきたぁー。雪は降って来ました。どんどん………。
 今週は「仕事の歌っこ」を3曲。 「仕事の歌仕事の前に仕事をおえて
01/09:
01/06:
01/05:
01/04:
■県立美術館「ジブリ展」を見てきた。やたらに人が多かった。
■海彦山彦「ごっこを食べる会」の申し込み。悪天候でBSが見られない。
■孫達は、お帰りになりました。家の中、やたら静かです。
■世の中は仕事始め。でも、bunbunちは、まんだお正月気分だ。なんたって、拓人も大騒ぎだし、和佳の口も大いに回るし。毎日、お泊まりの正月気分だとオラもbunママも最高なんだが、そーもいきませんな。まぁー、お互い遊べるうちに遊んでおこーっと!!
 和佳とbunママと3人で、観音様に初詣。だぁーれもいませんでした。雪もなく、穏やかな初詣。
01/03: ●和佳と拓人がお泊まりの年賀。まずは目出度し目出度し。
 雪なしの正月。C=631100 G=273800
 今週は「正月の歌っこ」を3曲。 「お正月(明治34)お正月(明治34)お正月(昭和16)
01/01: ■新年明けましておめでとうございます!
 昨年中はいろいろとお世話をおかけいたし、ありがとうございました。HPを始めて11年目を迎えました。ウサギのごとく、ピョンピョン飛躍の年にしたいと思っています。みなさまのお力ぞえあっての「サークルおけら」です。今年もよろしくお願い申し上げます。
++ うたごえサークルおけら++  bunbun&bunママ

Start(2000)

log2039 ドングリ log2038 log2037 ドングリ log2036 log2035 ドングリ log2034 log2033 ドングリ log2032
ドングリ log2031 log2030 ドングリ log2029 log2028 ドングリ log2027 log2026 ドングリ log2025 log2024
log2023 ドングリ log2022 log2021 ドングリ log2020 log2019 ドングリ log2018 log2017 ドングリ log2016
ドングリ log2015 log2014 ドングリ log2013 log2012 ドングリ log2011 log2010 ドングリ log2009 log2008
log2007 ドングリ log2006 log2005 ドングリ log2004 log2003 ドングリ log2002 log2001 ドングリ log2000