深浦と岩崎のむがしこ/(昔話)

むがしコのUPにあたって
この「深浦町の伝説とむかし話」は、昭和57年10月15日、青森県立深浦高等学校図書委員会が図書館展示のために、深浦町のむかし話をの掘り起こして発行したものです。
B6版、手書きの原稿と、当時大はやりだった「プリントゴッコ」で作ったものです。残部は5冊しかなくなりました。
当時活躍した図書委員たちもそろそろ高校生の父親や母親です。図書委員たちが夜中まで、ワイワイガヤガヤと、張り切って作った息吹を感じてもらえれば幸いです。
昭和63年3月1日、青森県立深浦高等学校のJRCの部員たちがもう一度、むかし話の掘り起こしをし、「西濱百話第1集」として深浦町の教育委員会が刊行しています。
 Bunbunが装幀を担当しました。ぎこちないながらも手作りの昔話集を完成させ、自慢し合っていた場面を感じて下さい。 
当時深浦町のALTだった「Missメラニー」が英訳を担当してくれました。これもそのうちにUPしたいと思っています。
・メラニーさんUPしたよ。ありがとう!!

資料は、「深浦町誌(石崎伝三郎著)」や「深浦沿革誌(海浦義観著)」、その他を参考にしました。
平成元年、岩崎村教委が「寿大学」活動の一環として「岩崎村昔話」第1集から第7集まで発行したのだそうです。主担当は西口さん。これを平成12年にまとめて岩崎村の産業課で「むらの昔話」として刊行しました。「岩崎の昔話」はこれから抜粋したものです。

岩崎昔話直行便

BGM:深浦小唄(予定) 小砂トップ

番号 深浦作品名 掘り起こし 話者・資料
1 荘厳寺本尊の由来 深高図書委 深浦沿革誌
2 大公孫樹の神罰 深高図書委 深浦沿革誌
3 安右エ門の話 深高図書委 深浦沿革誌
4 見入山の観音様 深高図書委 深浦沿革誌
5 「魚龍石」の話 深高図書委 深浦沿革誌
6 亀の恩返し 深高図書委 深浦沿革誌
7 金鶏の伝説 bunbun 深浦沿革誌
8 深浦の名所旧跡 bunbun 深浦沿革誌
9 猿地蔵(Eng) 深高図書委 海浦 暁観
10 ねずみ経 深高図書委 海浦 暁観
11 モッコの牙 深高図書委 海浦 暁観
12 知らぬが仏(Eng) 深高JRC 赤川熊太郎
13 夏吹く風の店 深高JRC 赤川熊太郎
14 うぐいすの屁 深高JRC 海浦 義円
15 腹のへる薬草 深高JRC 海浦 義円
16 雁なべ 深高JRC 海浦 義円
17 怖い(おっかね)もの(Eng) 深高JRC 海浦 義円
18 御礼の繭玉 深高JRC 海浦 義円
19 屁ぴり嫁こ 深高JRC 海浦 義円
20 お年寄りを大切に(Eng) 深高JRC 海浦 義円
21 親の気持ち 深高JRC 太田 フサ 
22 身代わり観音(Eng) 深高JRC 小野 秀治 
23 上の長者と下の長者 深高JRC 藤沢 ウヨ
24 親子のきづな(Eng) 深高JRC 藤沢 ウヨ
25 我が家は橋のたもとの… 深高JRC 藤沢 ウヨ
26 端午の節句(Eng) 深高JRC 藤沢 ウヨ
27 奥方様の屁 深高JRC 奈良 まめ
28 じょじょ様眼ふぐれ 深高JRC 奈良 まめ
29 ちょうのう狐 (Eng) 深高JRC 奈良 まめ
30 塵も積もれば何とやら 深高JRC 奈良 まめ
31 カエルが鳴くわけ 深高JRC 山下嘉四郎
32 極楽に行く方法 深高JRC 山下嘉四郎
33 馬鹿なお話(Eng) 深高JRC 山下嘉四郎
34 和尚さんとネコ 深高JRC 山下嘉四郎

番号 岩崎作品名 掘り起こし 話者・資料
35 おへその爺さま 岩崎村教委 松井 たま
36 庚申さまの大石 岩崎村教委 川村 幸作
37 親の言うことをきかない子蛙 岩崎村教委 熊谷 さい
38 若水汲みとお葬式 岩崎村教委 工藤  東
39 雷の褌 岩崎村教委 菊池  武
40 森山港の大漁 岩崎村教委 柴田 スエ
41 わらび餅. 岩崎村教委 寿大学生沢辺

話者一覧

深浦 名前 生年月日 誕生地 備考
1 赤川熊太郎 m45/07/20 長慶平 ・昔っこは秋田県出身の父から聞いたもの
2 海浦 義円 m28/03/05 浜町 ・昔っこは孫の由羽子が聞いたもの
3 太田 フサ t02/10/05    
4 小野 秀治 m41/07/30 北金ヶ沢  
5 藤沢 ウヨ m32/12/10 木造町 ・昔っこは孫じいさんから聞いたもの
6 奈良 まめ m40/04/17 岡町 ・昔っこは母から聞いたもの
7 山下嘉四郎 m42/02/10 田野沢 ・昔っこは孫じいさんと孫ばあさんから聞いたもの
岩崎 名前 生年月日 誕生地 備考
1 松井 たま   松神  
2 川村 幸作   大間越  
3 熊谷 さい   黒崎  
4 柴田 スエ   森山  
5 工藤  東   黒崎  
6 菊池  武   岩崎