|
|
08/29: |
■今日もbunママと能代の病院。オラは入院。bunママの帰りはバス代行。まぁー時間はかかるけど仕方ないなぁー。 |
08/28: |
■いよいよ明日は能代行き。五能線がバス代行なのでとても不便だ。午後、ホテルの湯っこさ行ってきた。日曜日だけど混んでた。 |
08/27:
 |
■いろいろ準備の日。ぬかり無きようににゆっくり。お昼前、藤崎の米ちゃんからTel。もうすぐ寄るとのこと。歌って歓迎!と思ったら、息子さんと来てるのでと、玄関先で帰りました。残念!
▲XP2はまたこんつけた。遅延の保存データを保存できない(原因はハードか通信機能??)とかで、HDDにアクセスしっぱなして終わらないので、電源長押し。再度電源を入れたら、Xpのロゴマークまでは出たが、それ以降はHDDにアクセスしっぱなし。また壊れた…。 |
08/26:
08/25: |
■朝8:00BS3で日本風土記の再放送。バラライカの南部さんを拝見。久し振りにホテルの湯っこ。ホテルで時刻表印刷。
■午後4時前、Hiroネット(三沢)から来てくれました。遠いです。早速メールのセット。不具合は無かったようで一安心してました。簡単に言うと基準にするか否かの問題だったようで、およそ一ヶ月を経過して、ようようメールが使えるようになりました。bunママのPCも設定してもらい。これまで愛用していたナンチャラというソフトも無事使えるようにしてもらった。いがったいがった。
▼オラはまだXpどころか、シャープX1を持っているが、それを見て非常に懐かしがっていました。そうそうPC98も懐かしがってた。bunママのFMVをSSD化してWin10にしたほうがいいとのことで、漏って行って治してもらうことにしました。あちこちに、メル変をお知らせしました。 |
08/24: |
■明日はHeroネットから来るので、一ヶ月も前にプッツンしたXp2の電源を交換してみた。まずはXp1から電源を外し、それをXp2に。ごっついグラボが電源を食う見たいな感じ。MB電源OK、CPU電源OK………いろいろ確認し、ケーブル類をつないで、電源ポチ! 立ち上がりました。やっぱり、あの「プチッ!」は電源が逝かれた音だったんだ。大変よく出来ました。 いろいろSetting、明日に間に合いそうです。 |
08/23: |
■昨日は晴、今日は雨。あれほど咲き誇っていた日扇も月見草も蕾が無くなりそうです。 |
08/20: |
●今日は雨です。この頃は雨と晴れが交互に繰り返しです。
今回も「おさなごの新曲1」を3曲。「おべんとう/おべんとバス/お坊さま」 |
08/19: |
■今日は晴、月一のハイキング倶楽部の例会。久しぶりに歌うとのことでウクレレ持参だ。集まった人数は少なかったが、自分一番のお好み曲のリクエストうたごえで、けっこう盛り上がった。ゲリラ雨の被害状況の交換で深刻さ増す。五能線の復旧はいつになるやら………。東能代ー岩館間と岩館ー深浦間がバス代行だが、ちと複雑でわかりにくい。
▲岩崎の帰りに不老不死温泉に寄った。新館と旧館の間に水路や排水溝は無かったと思ったが、9日の大雨後10日も経過して尚も「小川」のごとき水が、アスファルト舗装の道路の下を音を立てて流れていました。新館への道路、どーやって造ったんだろ??? |
08/18: |
■降るそーだ。今日は予約で能代の病院。黒崎の土砂崩れ(3ヶ所)は気になるが、Noriさんの話っこだと能代まで大丈夫らしいので、注意して運転して行きます。と書いたけど、朝6時50分、ワイパー2倍速で運転だが雨のパワーに押されている。慎重運転だ。沢辺と岩崎の境目が崖崩れで、片側通行。雨土砂降り。森山のトンネルの中だけ視界良好。松神のサーモン養殖所も崖崩れだ。黒崎は旧街道に迂回。この頃になると雨弱まる。ワイパー通常速度。101号に出て間もなく、松の根っこが3〜4本道路脇に片づけてあった。多分道路を塞いであったものと思われる。秋田県側に入って、雨も小降りになった。見た限りでは道路の被害は無さそう。
病院着。今日は消化器と泌尿器の2つの予約。当然時間がかかり、病院を出たのは午後2時過ぎかな??? 雨は降ってなかった。帰りははたはた館で少々休憩。お殿水くらいから雨がこぼれ始める。大間越を過ぎて岩崎・艫作側の空が「怪しい」気配………。案の定、森山のトンネルを過ぎて、ワイパーを2倍速に切り替える。岩崎・沢辺と過ぎ艫作に入ると、ワイパーは3倍速でも、前方の車が見えない状態。雨宿りするわけにも行かず、そのまま慎重走行。道路の低いところには水が15cmほど貯まっていて、水しぶきが激しい。前の車がゆっくり走られると、水たまりの中で止まってしまいそうで少々イラつく。それでも観光ホテルが見え、深浦の町並みが見えて安心した。家に帰り着く頃には、雨も大人しくなってました。あのバケツ雨は何だったんだ! とまぁー、またまた線状降水帯との遭遇でした。 |
08/17: |
■今日は晴です。今日は明日の病院行きの準備(薬とか問診票とか)。それが終わって、久しぶりにホテルの湯っこ。ホテル、今回の雨は土嚢を積んで備えたので、被害無しとか。いがったいがった。久しぶりに大きな風呂に入ってサッパリだった。
▲帰り、旧宅に寄ってみた。昨日は車窓だったが、今日は降りて見た。側溝(幅1.2mx高さ2.5m)の護岸が一部崩れて、そこに生えていたヌルデ(直径30cm)がオラホの屋敷に倒れ込んでいた。遠目には大して太くないと思っていたが、近づくと太くて、オラの非力ではいかんともしようがないので、その足で、役場の窓口に行って、状況を話して、個人では無理なので、何とかして欲しいと、お願いをしてきた。お隣も同様の訴えを役場にしているとのことであった。 |
08/16: |
■今日も雨だ。いつまで降るつもりだ。髪が伸びて、頭がぼーっとして来たので、朝一でジャンボ屋に電話をしたら、PM4:00でないと出来ないとのこと。それまで時間つぶし………。で、ふと気が付いたら、この日誌を先月の半ばから書いてないのに気が付いた。早速やることにしたが、ずいぶん触ってないので、思い出し出しだ。書いては一休み、書いては二休みではかどりません。あっという間に午後。あっという間にジャンボ屋の時間が来て、雨降りの被害状況を話して聞きながら約1時間。髪を切ってサッパリして帰ってきました。
▲旧宅の畑の隅の景色が、何となく変わったような………。どうもヌルデの木が、我が家の方に倒れているような。 |
08/15:
08/14: |
■また降って来ました………。今日は「終戦記念日」 終戦の年生まれは喜寿です。
■今日も晴。bunママを文学館に送迎しました。読み聞かせ用。 |
08/13: |
■晴れました。ここんとこ雨また雨なので、太陽が珍しい。今日は早めに娘1号一家が我が家にやってきた。孫ちゃんが、さっそくウクレレを構えて弾いてくれた。C調の3コードはマスターしたようで、さくさく弾いていた。ソプラノは小振りで可愛い。大きさも孫ちゃんに丁度いいくらいだ。右手でのリズムの刻み方を、少しレクチャーしたら、結構熱心に取り組んでくれるので、オラとしては満足+満足である。
▲おやつを食べ終わって、10:30頃お墓参りに。墓地は結構混み合っていた。ここを終わって、次はお寺だ。ここがまた混み合う。3軒のお寺が同じ所(岡町)にあるから、車を駐車するスペースも無い。御仮屋館に停めて、送って貰った。寺の小道は出勤持の朝の駅前くらいに混み合っていた。深浦に、こんなに人が居たっけ???という感じだ。それを目当てに、アイスクリームと綿アメの屋台が出てるじゃないですか。すごいな! ということで、お墓参りに一汗かきました。また、道路事情も良くないので、早めの夕食をとって、早めに帰りました。早く泊まっていけるようになって欲しいものだ。3年目だよ! |
08/12: |
■明日はお盆。お墓に花をあげに行ってきた。いつもはカラスが汚したりしてるが、あのゲリラ豪雨ですっかりきれいに。 |
08/11: |
■今日も雨降り。今日は「山の日」とか………。確か先月は「海の日」が………。何か祝日が増えた。オラが現役の頃に聞いた某高校の話っこ。5月の連休は連休にしたいが4日は全国的に出校日。でもって、ここを3連休にするため4日を開校記念日にしちゃったという、洒落たお話。今は4日は休みだから、某高校、開校記念日を元に戻したのかなぁー………。 |
08/10: |
■オラホに連続的にやってくるのはただの「雨雲」じゃーありません、「線状降水帯」というダイナマイトクラスの豪雨の雲なんです。さっさと、行ってしまえばいいものを、次から次へと連続して同じ場所を狙う!という、根性悪しの雨雲集団です。
となかんとか言ってるうちに、台風までやって来そうじゃないですか。オラホ地方でも道路が川に削られて、孤立してる集落が2つもあるんです。ひとつは停電してるとか………。これからも雨が降るとなると、復旧はいつになるんだろうか???
▲白神岳への登山口から鉄砲水が出て、国道101号は通行止め。車両は旧道を経由してなんとか通れるみたいですが、隣の鯵ヶ沢町の中村川にかかるJRの鉄橋曲がって、五能線は通行不能になってます。TVでは復旧の目途がないと言ってた。幸い我が家は、トラブルに巻き込まれずに済んでいます。 |
08/09: |
■この前(3日)もそーだったけんど、今日も線状ナンチャラなんですね。この前は朝の2時間半ほどで、いなくなったのですが、今回は居座っています。今日一日いっぱい降り続いても、飽きることなく、明日も降るらしいです。前回では深浦のひと夏分の雨だったけど、今回は夏3っつ分、いや4っつ分くらい降ってます。
道路は冠水、日ごろは水の気配の無い排水溝も、道路にあふれながら流れています。我が家の旧宅の幅1m20ほどの排水路は、ものすごい勢いで流れていて、間違って落ちたら、まぁー脱出不可能ですね。それくらいの勢いで流れてます。
▲あはは、この頃の深浦のニュースは、こればっかりですね。ちょっと前は、アメリカ軍のF16の燃料タンク落下で全国版だったけど。深浦のうたごえも全国バージョンで乗せて欲しいけんど、このコロナ塩梅だと、今年も開催は無理だもんなぁー。自宅でほそぼそ声出してうたってました。
●パソコン、絶不調でメールが出来ません。受信は出来るのですが、送信できない状態から敗者復活できないので、この頃はメールの出し方もわすれそーです。今日、新しいプロバイダから技術者が来てあれこれやってくれる予定だったが、この雨降りでキャンセルとなり、次回の訪問は25日に延期になりました。残念! |
08/07: |
■きょうは二十四節気の立秋。暑気強くとも夕方は涼風吹き、秋の気配を感じながら大河ドラマを視聴する。
3日前の七夕の夜は月だけが明るく星が見えなかった・・・残念。わし座・アルタイル、こと座・ベガ、はくちょう座・デネブ「夏の大三角形」に期待をしながら迎えた8月4日は、夏の夜空の名物におめにかかれませんでした。来年の七夕に期待をしよう。
日中は蝉の鳴き声が続き、数日前からは夕方になると蟋蟀の合唱がきこえるようになる。庭の檜扇は花を咲き終えようとしている。今年はナナカマドに沢山の実ができ色づきがとても楽しみである。コロナ禍のお盆も間近に迫ってきた。(bunママ記)
▲Netでウクレレを買って、孫ちゃんちへ送った。オラより高い。小振りのソプラノにしました。早く届くといいな! |
08/06: |
■今日はbunママの運転手で五所川原の整形へ。オラはウクレレを持って、娘1号宅。孫ちゃんにウクレレの弾き方を手ほどきしたら、ノリノリだったのでゆっくりコードの押さえ方など一緒にやって、オラとしては楽しかった。お父上が料理の腕をふるって卵巻き5種類、おにぎり7種類を作ってくれたので、ご馳走になった。そのうち音字の孫ちゃんも帰ってきて、bunママも病院の後で合流し、楽しくいただいた。 |
08/05:
08/04: |
■洗濯物が外に干せる。川井さんが「数奇な航海(私は第五福龍丸):旬報社」を献本してくれた。
■今日は晴れた。ホントは昨日だったが、bunママは青い鳥保育園の読み聞かせに…。途中、ジンベーの通りにかなりな量の土砂が貯まっていた。かなりな勢いで水が出た証拠だ。川か坂か?いずれにしても、過去に記憶がない。 |
08/03: |
■朝5時ごろは一寸した雨に過ぎなかったのですが、6時ごろから雷を伴いつつ、バケツ引っ繰り返し土砂降りが8時近くまで続き、いつもはうるさく聞こえる防災無線も「あぁ、何か言ってる」程度にしか聞こえない。平日はNHKのBS7:15から朝ドラを見るのだが、今日は豪雨のためBSが見えない。うーーん、雪で見えないのはよくある話だが、雨で見えないのは、初体験だ。
などと、ウロウロしているうちに8時過ぎ………なんと世の中が静かになってきた。何となくだが、空も明るくなったような………。すぅーーーっと、あの激しかった雨降りが終わりました。 鉄砲ユリが地面すれすれまでお辞儀をしたように曲がったのを除けば、我が家の被害は無し。窓ガラスがきれいきれいになって、bunママが喜んでました。 線状降水帯発生は2時間くらいかな??? その前からのチョボチョボも入れて、今回の降雨量は172mmで、深浦測候所観測値の新記録達成!だそうです。そー言えば、我が家の中庭にも水溜りが出来ていました。ここで暮らして30数年、これまた初体験です。
▲我が家の立地は、高台で周りが畑だ平坦です。山もあるが1キロほど離れているし、沢も小川も無しなのが幸いしたのかも知れません。うたごえでお世話になってる観光ホテルは、同じ高台でも背中に大きい山を背負っているためか、そこから鉄砲水が出て、深浦のうたごえで朝食をとるレストラン付近が床上浸水の被害を受けました。コロナとWパンチで、苦りきってました。
オラホは未曾有のゲリラ豪雨でしたが、世の中高温注意報発令ですね。39℃など、聞くだけでふらつきそうな気温が続きます。休息・水分を忘れずに、充分気をつけてお過ごしください。 |
08/02:
|
■今日は腹部エコーの結果を聞きに深浦診療所へ。前立腺が肥大気味で能代の病院で見て貰う予約を取って貰った。検査したり、連絡したり、予約を取ってくれたりと、なかなか親身に考えてくれるなぁーと、感心した。 |
08/01: |
■今日は天気が悪い。Y市からのうたごえ大和のご一行は十二湖散策の予定だから、こりゃ無理だべ!と思っていたら、9時頃になったらなんとか雨も上がってきた。不老ふ死温泉につくころには、いけそうな感じなってきた。いがったいがった。
少々早めに着いたのでフロアのソファで一休み。電話だけでお目にかかったことは無いので、bunママがフロントに聞いたら、さっきからお隣に座ってる方々がご一行さまだった。自己紹介をして、せっかくなので「歌おう!」(というか、ウクレレと楽譜を持っていったのだ!)ということになり、外に出て「青い空は」と「深浦の空」を歌った。深浦の空は知らない曲だったらしいが、そこはそれ、3番までの歌ってるうちに覚えてもらいました。(笑) みなさん、ここで歌えるとは思っても見なかったようで、ニコニコ顔でございました。ご一行が弘南バスに乗り込み、が十二湖へ行くのを見送って、帰ってきました。うたごえがあると、どこでも、いつでも10年来のケヤグってー感じです。 |