とっぷ 荒木栄集 おけら歌集 関鑑子伝 歌集目次 歌集写真集
●青年歌集から曲名を拾って、自分のための一覧表を作ってから、大分経った。参考のためとHPにUPしてからもかなりになる。おけらのmidiも、約1200曲(07/02現在)超となり、青年歌集とのリンク数も増えてきた。
 ここしばらく、青年歌集を手にしていなかったが、捜し物があって手に取ってみた。日本をはじめ、世界各国の歌がごまんと載っている。それもall楽譜つきである。このごろ、著作権が遵守され、金銭の授受が無くとも、楽譜は勿論のこと歌詞の掲載さえままならなく来ている。

●こんな素晴らしい取り組みをされた「関 鑑子」さんに敬意を表す意味もあって、リニューアルすることにした。しばらく時間がかかると思うが、諸氏には期待しないで待っていてくだされば幸いである。
 今夜は台風を越える大荒し季節風である。ガラにも無い事を計画したので、風神が怒ってるのかもしれないな。(>_<) 
bunbun(07/02/15) 
■青年歌集発刊に際して■ (昭和23年12月:関 鑑子
●今度いよいよ、みんなの、待望の青年歌集が出ることになって、私はたいへん喜んでいます。歌集、歌集と、どんなに催促されていたかしれませんでした。
●昔から、いろいろの闘争の時にうたわれた、誰もが知っている闘争歌とともに、新しくできたものもみな入れておきました。理想をいえば、伴奏や和音も入れたかったのですが、紙面のつごうで、できませんでした。
■民謡はあまり多いので、ひろく歌われているものをとりました。新しいものは訳語さえできれば、どんどん出版したいと思っています。みんながたやすく歌えるためには、合唱隊や、音楽オルグが歌って教えるのが一番たやすいことなのですけれど、それのできないところでは、楽譜をたどってふしを覚えてください。
●簡単な楽典集も出版したいと思っています。何より、レコードをだせば、一番早く覚えられるので、その準備も進めております。音楽についての、いろいろの質問、注文、希望などは出版部へ送ってください。
関 鑑子伝(青地晨) 関鑑子略歴 うたごえ運動の理論(関鑑子)
青年歌集目次/あいうえお順検索コーナー
あ行 い行 う行 え行 お行
か行 き行 く行 け行 こ行
さ行 し行 す行 せ行 そ行
た行 ち行 つ行 て行 と行
な行 に行 ぬ行 ね行 の行
は行 ひ行 ふ行 へ行 ほ行
ま行 み行 む行 め行 も行
や行   ゆ行   よ行
ら行 り行 る行 れ行 ろ行
わ行        
■写真集/(青年歌集の中から集めてみました)■
写真1 写真2 写真3 写真4 写真5
青年歌集目次/国別あいうえお順検索コーナー
・日本 あーお行 かーこ行 さーそ行 たーと行
なーの行 はーほ行 まーも行 やーわ行
・アジア ・朝鮮 ・中国 ・アジア諸国(インドネシア・他)
・ヨーロッパ ・イギリス ・フランス ・ドイツ ・イタリア
・ロシア/ソビエト1 ・ロシア/ソビエト2 ・ポーランド・フィンランド・他
・アメリカ ・アメリカ ・南米(キューバ/メコシコ・他)

青年歌集紹介 (各篇の詳細は下の写真をクリック!

関 鑑子(略歴)
1899 明治32 09/08 父「関 如来(岩二郎・美術評論家/漢学者)、母トヨの長女として東京で誕生。
1921 大正10 谷中小学校・府立第二高女(竹早高校)を経て、東京音楽学校(芸大)本科声楽科を卒業。
更に、東京音楽学校研究科を終了。卒業と同時に、声楽家(ソプラノ歌手)として楽壇で活躍。
1926 大正15 プロレタリア演劇の俳優であり、指導者であった小野宮吉(1936年没)と結婚。
1927 昭和02 長女「小野光子(声楽家)」誕生。
1929 昭和04 プロレタリア音楽家同盟に参加。初代委員長となる。
1946 昭和21 現代音楽協会、民主主義文化連盟に参加。民主的音楽運動を推進する。
1948 昭和23 02/10 中央合唱団を創立。
1951 昭和26 音楽センター主宰者となり、日本のうたごえ運動を全国的に展開し、その指導にあたる。
1955 昭和30
12/20
ソ連・中国・ポーランド・ドイツを訪問。
国際レーニン平和賞を受賞。
1964 昭和39 日本のうたごえ合唱団を率いてソ連の各地で公演。
1966 昭和41 国際チャイコフスキー・コンクール声楽審査員として参加。
1970 昭和45 国際チャイコフスキー・コンクール声楽審査員として参加。
1971 昭和46 著書「歌ごえに魅せられて(発行:音楽センター)」を刊行。
1973 昭和48 05/01 メーデー当日、50万人の「世界をつなげ花の輪に」の大合唱指揮直後、壇上で倒れ、意識不明のまま死去。享年73歳。全生涯にわたって「大衆こそ音楽創造の主人公である」「うたごえは平和の力」「うたは闘いとともに」を貫き、うたごえ運動の星であった。