タンジヤウビ(C)
エホンショウカ 秋の巻/昭和7
|
|
作詞
作曲 |
作者不詳 |
|
1 |
ケフ ハ ワタシ ノ タンジャウビ
アカチャン ニ ナッテ
ウマレタ ヒ
オトウサマ モ オカアサマ モ
■イハッテ クダサル
■ウレシイ ウレシイ
|
|
▼ |
bunママが歌ってくれた歌詞 |
1 |
今日は あなたの たんじょう日
赤ちゃん に なって
生まれた 日
お父さんも お母さんも
■祝って くださる
■うれしい うれしい
|
2 |
今日は わたしの たんじょう日
赤ちゃん に なって
生まれた 日
先生がたや お友だちも
■祝って くださる
■うれしい うれしい
|
|
歌詞:12/02/04:midi:12/02/09楽譜:bunbun(2016/09)おけらの唱歌 |
■この「エホンシャウカ秋の巻」インターネットのどっかあったサムネイル画像から、目を三角にしたり皿にしたりしながら、何とか読みとってみた歌詞だ。念のためと思ってbunママにも読んで貰ったが、お互いおメメの底力が減退し、老眼に加えてかすみ目、いずれにしても、あんましやりたくない作業。
まぁー、参考程度にオラの読み込んだ歌詞を弓手に、馬手はマウス。お顔は………、まぁー止めとこ。オラも脇からちゃちゃを入れつつ、頷きつつ、首をかしげつつ、見比べつつ………。そのうち、節を付けて読み始めた。
おぉー、乗ってきたなぁーと思っていたら、2回目の節も同じであることに気がついた。んでもって聞いてみたら、保育園時代(ああ、bunママは保母さんでしたから)に、この歌をうたって誕生日を祝ったのだそーだ。3歳の園児も、ケーキの皿を目の前にして、しっかり歌ったのだそーだ。
んで、2番があるという。一番はお祝いしてあげる側が歌って、2番はお祝いされる園児が歌い返すという塩梅らしい。いつ、生まれた2番か分からないが、何となくなるほどと、納得してしまった。
ついでに言うと、「オトウサマ」「オカアサマ」は「お父さん」と「お母さん」に改められ、それに合わせて「おじいさん」「おばあさん」が出てきたようです。
そうそう、せっかくなので、メロディーも採譜させて貰いました。 ありがとう bunママ!!
|
2012/02/06 bunbun |
|