鞠(D)
|
||||||||||||
作詞 作曲 |
田邊友三郎 西洋曲 |
|||||||||||
1 |
柳の木陰(こかげ)の 鞠(まり)あそび鞠あそび 木(こ)の下蔭(したかげ)に 弾(はず)んだ時は ■くるりと廻(まわ)って つばくらめ |
|||||||||||
●原曲=小ぎつね
|
||||||||||||
2 | 鞠つきあそびは 面白(おもしろ)や面白や しだれた枝(えだ)に 弾んだ時は ■これこそ木(こ)の間(ま)の お月(つき)様 |
|||||||||||
3 | 鞠つく手振(てぶり)も しなかへてしなかへて ヒフミヨ・イムナヤ ココノツ・トウよ ■トウから續(つゞ)いて 百(ひゃく)までも |
|||||||||||
|
||||||||||||
歌詞:09/02/03/midi:09/04/12-12/12/24/おけらの唱歌 |