|
|
04/30:
 |
■今日は少し長距離の散歩。岡町から千年坂を下って、深浦駅に立ち寄り、小間の街を過ぎて役場を抜け、歴史民族資料館に立ち寄り。ここでは昨日から「彫刻展」が行われているので、その見学が今日の主目的。木彫で大小さまざまな人物の表情がとてもいい。それとオラのお気に入りは八甲田神宮の「神鷹」と12ヶ月の植物を組み合わせたレリーフがいい。桜もあったがタムシバとかマイナーなものもあって、変化に富んだ作品群です。
帰りは、タクシーの所から万年坂を通って岡町に上がりました。途中、フジの袋に包まれたような若葉の芽だしや三つ葉あけびの花を見つけて写真を撮り、某所のクマガイソウが咲いただろうと寄り道したが、天気がいいのに3日前と大して変わってなく、蕾のまんまだった。もう3日かな??? |
04/29:
04/28: |
■今は令和。今日は昭和の日。その昔昭和天皇の誕生日。でもって今日から黄金週間が始まりです。コロナ対策皆無です。
■bunママは医療生協の運営委員会でお出かけ。オラは一日一善でまな板をハイター除菌しておきました。 |
04/26: |
■朝Telが鳴って…、米やんご夫妻が遊びに来るという。到着はお昼頃なので、さっそく「そばいろ茶屋」でランチと計画完了。時間通りに到着、積もる話しもあるが、十二湖までの道すがら、あータラ、こータラと話してたら、あっという間に到着だ。今日は父ちゃんがお手伝いをしていた。ちょっと時間をずらしたので、お客の出は一山越えたらしく、1組だけ。メニューもいろいろあるが「ぞばいろ茶屋ランチ」とした。先回はカボチャのすり流しだったが、今回はアスパラのすり流しだった。美味しくいただいて、そば湯で仕上げ。
食後、例の大広間に行って湖上の風景を堪能し帰路についた。せっかく十二湖に来たのでアオーネの脇の「白神十二湖エコミュージアム」という長ったらしい名前のビジターセンターを見て行くことにした。何とも、相変わらす人気(ひとけ)の少ない所ですが、中身はたくさんですから、何かに絞って見学に行かないと、時間があっという間です。十二湖のジオラマは、鳥になったようで、オラは好きです。
ここでゆっくりし過ぎたのか、我が家での「うたごえ」タイムが少なくなって、ウクライナ国歌をちょこっと歌唱指導して、次回はうたごえ!です。 |
04/25:
04/24: |
■ホテルの湯っこ。露天も熱くていいねー………。
■bunママはOB・OG会の総会で公民館へ。帰りはお土産にアオーネ仕出しをいただきました。 |
04/23: |
■ハイキング倶楽部の花見。場所は去年と同じ沢辺の桜並木。参加は9名と少々寂しかった。花見弁当はマックスバリューの弁当云々いう話しだったが、あちこち手を回し、岩崎の末丸の仕出し弁当で、かなり豪華バージョンになってました。幹事役が山用のガスコンロを用意し、コッヘルでお湯を沸かし、お茶とコーヒーを振る舞ってくれました。久しぶりの集まりなので会話はあっちへコロコロ、こっちへポンポンを尽きることなく続いてました。最後はオラが記念撮影係をやって、お開きとなりました。Yukoさんから黒ニンニク、Fujikoさんからは旬のタケノコ(根曲がりダケ)をいただけました。ごちそうさまです。そうだ、ワカメ(Tanakaさん)も貰ったんだっけ。 |
04/21: |
■今日はbunママの予約通院。オラはのしろ眼科の目薬が無くなったので受診。久しぶりなのでいろいろ検査。一番最後に視野検査。これが長い。20分はかかる。まぁー悪化はしてないようなので、今のところ一安心。bunママ病院で待合いをし、薬で待合いをし、久しぶりの「しんこ餅」を買って、帰りは八森のはたはた道の駅で「しょっつるパスタ」を頂こうと思ったが、作り手が違ってたのでパス。
でもって、急遽、十二湖の新しくできた「そばいろ茶屋」に寄ることとした。教え子の娘さんが新規に始めた所だ。場所は十二湖の最初の湖のほとりで、元末丸旅館をリニューアルしての開店のようだ。今日はお母さんが手伝いに来ていた。そばいろ茶屋ランチ1200円也を頂いたが、漬け物まで神経を使った、美味しいざる蕎麦ランチで、大満足だった。
ここの大広間は湖上に建てた大広間で、太い木の杭を打ってその上に建てている感じだ。でっけー鯉がのんびりと泳いでいます。オラも旅館だったと認識はしていたが、その奥の奥にある湖上の大広間は知らなんだ。しかし、クセンコが掃いて捨てるほどいました。 夜に父ちゃんが電話をくれました。(笑) |
04/20:
04/19:
04/18:
04/17: |
■bunママは美容院。今日は十二湖の山開き。セレモニーは役場関係者だけ出席???
■bunママが深浦診療所へ。定期のお薬の日です。帰り、家まで歩いて帰って来ました。たまげだ!
■今日はホテルの湯っこ。やっぱ大きい風呂はいい。露天も今日は熱かった。
■今日は天気は好いものの、寒い日。散歩はサボリ! |
04/16: |
■今日はおばあちゃんの命日。2003年79歳。さて、前もって回状を配ってあるので今日あたりお寺の会費の集金に………。何たって昨日は年金支給日だったし。と言うことで夕ご飯ちと前をねらって、集金しに回りました。今回はbunママが散歩がてら、付きそってくれました。途中お釣り用の100円硬貨が不足気味になりましたが、何とか細かいお金でと頼んで、OKになりました。1時間ほどの散歩になりましたが、bunママのおかげで集金完了。その足で、会計係に集めた会費を渡して来ました。年間で一番嫌な作業が終わりました。ヤレヤレです。 |
04/15: |
■佐々木さんがマイカーを持ってきた。無関係だばって、ちょっと免許更新の話っこでグダめいでまった。(*_*) 車(掃除してくれてピカピカ!)が来たので、この後ATMとか買い物とかとしました。
▲またまた池の水が減ったので水を入れました。どこが漏ってるか???だし、困ったもんだ。冬に減ってないのは幸いだ。 |
04/14: |
■今日はマイカー点検の日。気のついたこと「カーナビの初期画面」「タイヤの寿命」「カー・バッテリー充電具合」「夏ワイパーのゴム交換」など。五所川原からお勤めの方が車を取りに来てくれた。
▲秋元大棟梁が来たので、前提のアスファルト舗装等の支払い。仕事は切れずにあるとのこと。上々。 |
04/13: |
●今日は一転天気が悪い、雲が厚く家の中が暗い。気まぐれ天気だ。
今回も「おさなごの新曲1」を3曲。「お月さま/お月見/おっぱいがいっぱい」 |
04/12:
04/11: |
■今日は暑い! 家の中で24℃もありました。今日も散歩だ。
■Kamataさんが見えた。いろいろお話ができてよかった。bunママと散歩しました。 |
04/10: |
■冬眠していた「漁師めし」は今日が解禁。bunママと二人で北金ヶ沢まで食べに行ってきた。メインはカレイの唐揚げ、美味しかった。帰りに去年も見た「梅の木」を見てきた。何せ一年前の記憶だから危なかったが、去年も4/10だからと、ちょっと遠回りをしたら、満開ちょっと過ぎの見事な花付きに出会うことができました。一本だけですが見事な花付きです。
▲弘前のNagaseさん親子が「弘前・能代グルッと一回りドライブ」の途中で我が家に寄ってくれました。お土産にケーキを買ってきたのだが、風に飛ばされたと…?? 玄関先で、もう一つの焼き菓子をプレゼント。ちょこっとお話しして帰った。お見送りで見たら、結婚する前に乗っていた二人乗りの幌付きのオープンカーに乗って、幌をオープンにして乗っていました。ケーキが飛ぶのも、さにありなん! その後、ジャンボ屋。 |
04/09: |
■ホテルの湯っこ。今日はOK!だった。駐車場に伝書鳩を満載したトラック(鳩の専用車みたい…)が停まっていた。例年、今頃になるとホテルにやって来る。ん百羽は積んでると思われるが、水とか餌とかお世話が大変と係の方(昨年だったかの話)が言ってました。これだけの人数いや鳩数だとクククッとかグググッとかの鳴き声も結構大きく聞こえます。追良瀬のカーブの所に駐車して、一斉に放つというお話でした。一回、見てみたいもんです。 |
04/08:
04/06: |
■花まつり。ホテルの湯っこ……折角行ったのに工事中で入れず!
■ちょっと小雨。今日は、bunママが月一で訪問している「青い鳥保育園の読み聞かせ」の日、送って行きました。子どもたちも楽しみみたいだけど、bunママも楽しみにしている行事です。オラは毎回プログラム作りで参加です。4月の人数は12人です。 |
04/05: |
■快晴。玄関先の駐車スペースのところをアスファルト舗装してもらいました。温度に関係する作業だからなのか、大した面積でもないのだが、10人程が作業をしていました。サクサクと動きよく、手際よく作業を進めて、7:30から作業をして4時間もかからずに完成でした。冷めてから出ないと使用不可で、夕方くらいからかな………と言ってたので、今朝、駐車初めをしました。前は砂利敷きだから、今度は音無しでスーッと駐車できます。あはは、お値段も結構でございました。 |
04/04: |
■今日はいい天気。工藤電機が台所と車庫の蛍光灯を交換してくれた。どちらも古いものなので、交換をお願いした。古い石油ストーブを分解して修理できるか見繕って貰ったが、ファンとモーターが一体型で、新しいパッキンが無いと分解できないそうで、使用不可の判断となった。これで、来冬はストーブ購入だ。
▲そー言えば、今日は4が3つも付く日だ。令和4年4月4日。この次は令和44年だが、それは無いか。ホテルの湯っこ。 |
04/03:
04/02: |
■今日はちょっと家事のお手伝いをした。散歩がてら、マックスバリューから買い物。
■今日も寒い日。ホテルの湯っこ。 |
04/01: |
■何となく、何となく4月に入った。TVは毎回ウクライナの惨状を映し出す。多分反ロシア派経由のニュースは入ってくるが、ロシアのニュースは紹介が無い。報道の規制がされているから、取材できないのか??? 今日からいろんなものが値上げとなる。この侵略戦争もその要因の一つらしい。コロナと違って、何とか話し合いで終結させることが可能だと思うのだが………。早めに終わって欲しい。 |